洋服が好きだからアパレル業界で働きたい
今までしてきたデザインの勉強を活かせる職に就きたい
ファッションのトレンドをつくり出す仕事がしたい
アパレル業界で働きたいと考える方には、人それぞれ違った理由があるでしょう。
しかしながら、「どうやって希望のアパレルブランドや職種を探せばいいの?」という悩みは、皆さん同じなのではないでしょうか。
アパレル業界への転職は、いったいどのように取り組むべきなのでしょうか?
先に結論をいえば、転職エージェントに登録するのがおすすめです。
ここでは、下記について詳しく解説していきます
- アパレル業界の特徴・仕事内容
- アパレル業界に転職するために必要・有利な資格
- アパレル業界への転職に転職エージェントを利用すべき理由
- アパレル業界に強い転職エージェントの選び方
- アパレル業界への転職でおすすめなエージェント
アパレル業界の転職エージェントを決めるきっかけになりますので、ぜひ最後までご覧ください。
アパレル業界の仕事内容・特徴

アパレル業界特有の仕事とは、いったいどのような内容なのでしょうか?
大きく分けると、次の3つが主にアパレル業界の仕事部門になります。
- 商品開発にかかわる部門
- 商品管理にかかわる部門
- 販売に関する部門
それでは見ていきましょう。
①商品開発にかかわる部門
主に商品の企画やデザイン、パターンなどを手掛ける、人気の高い部門になります。
デザイナーやパタンナー、バイヤー(マーチャンダイザー)がこのカテゴリーに含まれます。
デザインの制作・企画立案・素材や縫製方法の選定などを行う、人気の高いクリエイティブな職種です。
デザイン画をもとに型紙を作成する、繊細で高い技術力が求められます。
商品の仕入れや企画、数量の決定など、会社の利益に直接かかわる職種です。
いずれの職種も、トレンドを先取りするセンスや、消費者のニーズを正確につかむ力が要求されます。
② 商品管理にかかわる部門
製造や在庫、品質の管理など、商品全般を管理する部門になります。
開発部門で出されたアイディアを商品として具体化する、非常に重要な部署でもあります。
裏方的な側面が強いですが、計画性や効率性を求められるため、やりがいや幅広い知識を得られる職種でもあります。
③販売に関する部門
生産部門で実際に生産された商品を販売する部門です。
最も消費者に近い部門がこの販売部門になります。
- 店舗やインターネットでの販売スタッフ
- 百貨店や販売店へ自社商品を売り込む営業スタッフ
- マスコミなどへの広報
上記のかたもこちらのカテゴリーです。
店舗での商品販売だけではなく、消費者からの意見をフィードバックしたり、店舗での売り場づくりをしたりと、役割は多方面にわたります。
上記のアパレル業界の仕事以外については、店舗や企業によって業務内容はさまざまです。
アパレル業界への転職に転職エージェントを利用すべき理由

なぜアパレル業界の転職には、転職エージェントを利用した方がいいのでしょうか?
その理由について、順に説明していきます。
非公開求人がある
転職エージェントに登録すると、さまざまな求人情報を得られます。
一般的な転職サイトと比較すると、転職エージェントの方が求人数は多いです。
一例をあげると、同じリクルート社が運営する「リクナビNEXT(転職サイト)」と「リクルートエージェント(転職エージェント)」の求人数を比較すると、2021年8月29日時点で、リクナビNEXTが約5万3,000件、リクルートエージェントが約31万7,000件と大きな差があります。
また、リクルートエージェントの求人のうち約19万件が、非公開求人となっています。
この非公開求人を持っていることが、転職エージェントの大きな特徴です。
非公開求人とは、一般のサイト上では公開していない求人情報になります。
- 応募が殺到するのを避けたい
- 求人を公開募集している時間的余裕がない
- 対外的に極秘の案件にかかわる人材を採用したい
など、企業側のさまざまな理由によって求人が非公開となっています。
この非公開求人の内容については、転職エージェント経由でしか知る方法がありません。
また 非公開求人には重要性や緊急性の高い求人が多く、公開されている求人より条件のよいものが多くあります。
手厚いサポートを無料で受けられる
転職エージェントのもう一つの大きな特徴は、転職に関する手厚いサポートを受けられることです。
転職エージェントではキャリアアドバイザーと呼ばれる担当者がつき、二人でタッグを組んで転職活動を進めていきます。
主なサポート内容は、下記のとおりです。
- キャリアの棚卸しや転職活動の進め方のサポート
- 業界や職場環境などの詳しい情報の提供
- 提出書類の添削や模擬面接など採用試験の手助け
- 企業への応募や推薦文の作成、面接日程の調整作業
- 内定後の入社日の調整や年収・待遇面の交渉
- 退職に伴う引継ぎなどの庶務のアドバイス
これらのサービスが、会員登録をすると多くの転職エージェントでは無料で受けられます。
「なぜこんなに手厚いサービスが無料なの?」と不思議に思われる方も多いでしょう。
簡単に説明すると、「転職エージェントは企業からの報酬によって運営しているから」になります。
多くの場合、企業は転職エージェントに求人を出し、内定者が出たら成功報酬を支払う、という流れです。
アパレル業界に強い転職エージェントの選び方

それでは、アパレル業界に強い転職エージェントとは、どのように判断すればいいのでしょうか?
アパレル業界の求人数
求人数の多さは、非常に重要なポイントです。
求人の総数が多いということは、限定求人や、非公開求人をたくさん持っている可能性が非常に高くなり、単純に選択肢が増えて、自分の希望により近い求人先を探し出しやすくなります。
数が多ければ良いというわけではありませんが、狙っている業界や職種が決まっている場合は、できるだけ求人数の多い所を選ぶと良いでしょう。
アパレル業界の転職サポート実績の多さ
アパレル業界への転職の実績が多い、というのも重要な要件です。
これまでのサポート実績が多いということは、業界の動向をよく知っており、企業との信頼関係を築けているといえます。
業界内での信用度が高ければ、それに合わせて優良求人が集まる可能性も高まります。
実績の多さは、転職エージェントを選ぶうえでの大切な点だといえるでしょう。
アパレル業界に詳しい
アパレル業界に詳しいというのも、転職活動にはプラスになります。
アパレル業界は流れが速いうえに海外に本社のある企業が多くあり、自分で情報を集めていては流れに取り残されてしまう可能性も。
転職エージェントでは、業界のあらゆる方面から最新の情報を集めており、 今までの転職活動の経験や蓄積もあるので、転職に有利になる新しい情報を随時教えてもらえます。
また、業界に精通した転職エージェントであれば、どのような職場が向いているかの判断が的確です。
アパレル業界への転職でおすすめな転職エージェント

ここからは、アパレル業界へ転職するためにはどのような転職エージェントを選べば良いかを説明していきます。
転職エージェントには、大きく分けて総合型と特化型の二種類があります。
業種や業界を問わず、多種多様な求人を取り扱っているのが総合型の転職エージェントです。
<メリット>
アパレル業界だけにこだわらず、幅広く情報を集められる
<デメリット>
専門的な知識には乏しいという面がある
たとえばアパレル業界特化型であれば、アパレル業界に関連した求人のみを専門的に取り扱っているのが特化型転職エージェントです。
<メリット>
業界に特化している分、情報量の多さや専門性の高さに特長があり、より具体的なアドバイスを得らる
<デメリット>
総求人数については、総合型と比較すると少ないのが難点です。
どちらのエージェントにも一長一短があり、いずれか一方が良い悪いという判断はできません。
転職エージェントへの登録にはとくに制限はありませんので、総合型・特化型を複数登録して、情報収集や求人検索するとよいでしょう。
総合型のエージェント
ここからはアパレル業界に転職する際に押さえておきたい総合型のエージェントをご紹介します。
各エージェントの特徴を解説していますので、参考にしてくださいね。
1.リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴は3点あります。
- 求人の総数が圧倒的に多い
- 転職支援実績ナンバーワン
- 非公開求人も多数持っている
リクルートエージェントは、規模や実績において業界のトップを走る転職エージェントです。
総求人数は2021年8月29日時点で約31万7,000件、そのうちの約6割が非公開求人と、圧倒的な数値を誇っています。
転職成功実績は40万人を超えており、転職に対するノウハウを豊富に持っていることも大きな特徴です。
※当サイトでリクルートエージェントに関する記事を載せていますので、是非ご覧ください。

2.マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴は3点あります。
- 30代前半までの若年層に強い
- サポートが手厚い
- 中小企業の求人が充実している
マイナビエージェントは、新卒就職に強い株式会社マイナビが運営しています。
20代から30代前半までの求人割合が非常に高く、若年層にとってはありがたいでしょう。
サイト内のコンテンツやサポート体制も充実しており、転職活動への不安要素も取り除いてもらえます。
優良中小企業の求人が多く、他のエージェントにはない独自の求人が多いのも魅力です。
※当サイトでマイナビエージェントに関する記事を載せていますので、是非ご覧ください。

3.doda(デューダ)
dodaの特徴は3点あります。
- 求人数は業界トップレベル
- アドバイスが実践的
- 地方の求人が充実している
dodaはパーソルキャリア株式会社が運営するサービスです。
リクルートエージェントにはおよびませんが、求人数は約10万件と業界トップレベルの数値となっています。
キャリアアドバイザーについても悪い口コミは少なく、人によってのあたりはずれが比較的少ないといえます。
全国30カ所の活動拠点を持ち、地方就職についてのコンテンツを持つなど、地方での求人に力を入れている転職エージェントです。

4.パソナキャリア
パソナキャリアの特徴は3点あります。
- 顧客満足度3年連続第1位
- サポートの質に定評がある
- 非公開求人が80%を占める
パソナキャリアは人材派遣の業界ではトップクラスの、株式会社パソナグループが運営する転職エージェントです。
オリコン顧客満足度調査の転職エージェント部門では、2019年より3年連続でナンバーワン。
業界ごとに専門のキャリアアドバイザーがおり、質の高いサービスが望めます。
約5万件の求人のうち、80%が非公開求人。
検索では探しきれない、優良求人を紹介してもらえるチャンスがあるかもしれません。

5.type転職エージェント
type転職エージェントの特徴は3点あります。
- 一都三県の求人が多い
- 手厚いサポート体制
- 老舗なので企業とのつながりが強い
type転職エージェントは株式会社キャリアデザインセンターが運営する転職エージェントになります。
1993年より転職支援をおこなっており、一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)の求人・転職が特に強いです。
業界の老舗と言える歴史を持っていますので、情報の多さや提案力、企業とのつながりには定評があります。
キャリアアドバイザーからの転職サポートも手厚く、利用者の満足度は87%と高いです。
一都三県での就職をお考えの方であれば、選択肢の一つとなるでしょう。
※当サイトでtype転職エージェントに関する記事を載せていますので、是非ご覧ください。

アパレル業界特化型のエージェント
ここからはアパレル業界に特化したエージェントをご紹介します。
アパレル業界に特化した情報が知りたい
アパレル業界以外の転職先は考えていない
などの方は、是非チェックしましょう。
1.クリーデンス
クリーデンスの特徴は3点あります。
- 転職成功実績が業界最大規模
- 非公開求人が60%
- アパレル出身のキャリアアドバイザーが多数在籍
クリーデンスは、dodaと同じパーソルキャリア株式会社が運営するアパレル特化型のサービスです。
2021年1月現在の登録数は累計で22万人を超え、3,400社以上の企業が利用しています。
キャリアアドバイザーにアパレル出身の方が多く、業界の詳しい事情も熟知。
「GCDF」という、個人のキャリア支援のために生まれた米国認定資格の取得者も多数在籍しており、アパレル業界への転職をトータルでサポートしてくれます。
独占の非公開求人もたくさん持っており、自分では知りえなかった求人に出会えるかもしれません。

2.エラン
エランの特徴は3点あります。
- 20年の歴史に裏付けされた業界情報量と面接ノウハウ
- 利用者の満足度が非常に高い
- 正社員以外の求人にも対応
エランは創業から20年以上経つ老舗のアパレル特化型の転職エージェントです。
仙台をはじめ、全国に4カ所の事業所があります。
国際資格を取得しているキャリアカウンセラーが在籍しており、老舗ならではの企業との太いパイプや面接のノウハウで、転職を成功へ導いてくれます。
「正社員」「契約社員」「派遣社員」「アルバイト・パート」などの雇用形態に対応しており、求職者のライフスタイルに合わせた提案が可能です。
利用者の満足度が高く、実に98.5%の方が満足しているというアンケート結果が出ています。
3.IDA(アイ・ディ・エー)
IDAの特徴は3点あります。
- 全国22カ所に拠点を持つ
- オープンスクールを開催
- 業界最大級の求人数
IDAは、アパレルだけではなくコスメ業界にも強い転職エージェントです。
求人数は2021年8月29日現在では8,700件以上あり、特化型の転職エージェントでは最大級の数値になっています。
全国22カ所に営業拠点があり、地方の求人にも強いのが特徴。
「アイ・ディ・エー カレッジ」というオープンスクールを開催しており、登録者は誰でも自由に、目指すキャリアに会わせて受講できるサービスも魅力的です。
正社員や派遣社員など、ワークライフバランスを考慮した求人を探すことができます。
4.アパレル転職ナビ
アパレル転職ナビの特徴は3点あります。
- アパレル・ファッション業界に特化した求人
- 販売職の求人が多い
- 面接対策に定評がある
アパレル転職ナビは、東京に本社を持つ株式会社シーエーセールススタッフが運営する、アパレル・ファッション業界に特化した転職エージェントです。
新宿のオフィスでしか受けられませんが、模擬面接をビデオ撮影してくれるサービスがあり、自分自身を客観的に振り返ることができます。
求人の多くが販売職となっていますので、販売職で正社員を目指す方には良い転職エージェントです。
5.アズール&カンパニー
アズール&カンパニーの特徴は3点あります。
- 求人の80%以上が外資系企業
- 専門性の高いキャリアアドバイザー
- 面談にとことんこだわる
アズール&カンパニーは、外資系企業に非常に強い転職エージェントです。
なんと求人の80%以上が、外資系の企業で占められています。
マーチャンダイザーやデザイナー、マーケティングなど求人の職種も幅広く、一般的なアパレルだけではなくアウトドアブランドやコスメ業界にもコネクションが太いです。
業界出身のコンサルタントが多数在籍し、スタートからゴールまで一気通貫でサポートを得られます。
特に面談にはこだわりがあり、求職者の想いやスキル、適性などを見極め、適切なキャリアプランを提案してもらえます。
まとめ

ここまで、アパレル業界の仕事内容、またどのような転職エージェントに登録すれば良いかを説明してきました。
転職エージェントについては、総合型と特化型を合わせて、いくつか登録しておくのを強くおすすめします。
複数の転職エージェントで非公開求人・限定求人への応募や、業界全体の情報収集を幅広く行うことで、より自分に合った職場を探す近道になるはずです。
自分の理想に近づくために、転職エージェントをぜひ利用してみてくださいね。