憧れの美容業界で働きたい!
もっと条件のよい職場を探したい!
持っている資格を活かしてキャリアアップしたい!
美容業界で転職を考えている方は、さまざまな思惑を持っていると思います。
しかしながら、どのようにして自分の希望する職場を探せばよいのでしょうか?
結論をいうと、美容業界での転職は転職エージェントで情報収集するのがおすすめです。
この記事では、美容業界の特徴や仕事内容、転職エージェントを利用すべき理由、転職エージェントの選び方、おすすめの転職エージェントについて順に説明します。
美容業界の特徴・仕事内容

一言でいうと、「美しくなりたい」という方の願いを叶えるのが美容業界の仕事です。
以前は美容といえば女性向け、というイメージがありましたが、今では性別を問わずニーズが高まってきています。
美容業界の業種については、大きく以下の5つに分けられます。
美容室、理容室
カットやパーマ、カラーリングなどでお客様の髪型をデザインするのが主な仕事です。
美容室では、ネイルや着付け、メイクアップなどをすることもあります。
シェービングは原則的に理容室のみの業務となっています。
エステサロン
お客様の肌や体型などを整えるサポートをします。
大きく分けるとフェイシャル・ボディ・痩身と脱毛の2業態となります。
ネイルサロン
ネイリスト、ネイルアーティストと呼ばれる人が、爪の手入れやネイルアートをします。
傷んだ爪のケアや人工爪の作成、手足のマッサージなどと業務内容は幅広いです。
まつ毛エクステサロン
まつ毛パーマやまつ毛エクステなど、まつ毛に加工を施すサロンです。
まつ毛エクステサロンで施術する人は、アイリストと呼ばれています。
化粧品販売
百貨店やドラッグストアなどで、カウンセリングを通じてお客様の希望に応じた化粧品の販売をします。
お客様の悩みを聞いてそれに合った化粧品を紹介したり、実際にメイクを施したりする業務が中心です。
美容部員、ビューティーアドバイザー、ビューティーカウンセラーと呼ばれます。
美容業界に転職するには、美容師・理容師以外ではとくに資格は必要ありません。
しかしながら、目指す業種や職種についての知識やスキルを前もって勉強しておくことは非常に重要です。
「転職したいけれど何も知らない」では、なかなかうまく転職活動を進められません。
美容業界への転職に転職エージェントを利用すべき理由

美容業界への転職には、転職エージェントを利用するとよいでしょう。
その理由について、いくつかピックアップします。
非公開求人がある
一般的な転職サイトではすべての求人がオープンになっていますが、転職エージェントでは非公開求人を持っているのが大きな特徴です。
非公開求人とは、サイト上で公開されていない求人を指します。
企業が非公開で求人するには、下記のようにさまざまな理由があります。
- 求人を公開募集している時間的余裕がない
- 応募の殺到を避けたい
- 極秘案件に対する求人をかけたい
- 対外的に求人をかけていることを知られたくない
これらの非公開求人は、転職エージェント経由でないと内容がわかりません。
そもそもサイトに出ていないので、転職エージェントから情報を得ないと求人をかけていることさえわからないでしょう。
また非公開求人は緊急性や重要性の高い求人が多く含まれているので、公開されている求人よりも好条件のものが多くあります。
手厚いサポートを無料で受けられる
手厚いサポートを受けられるのも、転職エージェントの大きな特徴といえます。
転職エージェントに登録すると、専属のアドバイザーがついて下記のようなさまざまなサポートを受けられます。
- キャリアの棚卸し、転職活動のアドバイス
- 転職先の紹介、応募
- 業界や職場環境などの詳細な情報提供
- 提出書類の添削や面接対策
- 面接日程の調整
- 入社日や待遇面の交渉
- 現職の退職に伴う庶務のアドバイス
これらのサービスを、多くの転職エージェントでは無料で受けられます。
「なぜこのようなサービスを無料で受けられるのか」と気になる方もいらっしゃるでしょう。
簡単にいえば「転職が決まれば転職エージェントは企業から成功報酬をもらえる」からです。
企業は転職エージェントに求人を出し、内定者が出たら報酬を支払います。
その資金で運営をまかなっているので、利用者には費用がかからないという仕組みになっています。
体験入店システムがある場合も
職場の雰囲気や客層など、求人票やアドバイザーの説明だけではわからない部分もあるでしょう。
そのような悩みを解消するために、事前に職場見学や体験入店できるサービスを実施している転職エージェントもあります。
事前に職場をみたり体験したりすることで、企業も求職者もお互いに納得して転職に踏み切れるでしょう。
すべての転職エージェントで実施されているわけではないのですが、このようなサービスがあると安心して転職活動を進められますね。
自力で転職先を探すのに不安のある方は、転職エージェントを利用してみてはいかがでしょうか。
美容業界に強い転職エージェントの選び方

ここで、美容業界に強い転職エージェントをどのように選べばよいか見ていきましょう。
美容業界の求人数
美容業界の求人数の多さは、転職エージェントを選ぶ上では非常に重要です。
求人数の多さは、選択肢の多さに直結します。
また非公開求人や限定求人についても、豊富に持っている可能性が高いと考えられます。
求人数が多ければ多いほどよい転職エージェントである、とはいえません。
しかしながら求人に対する選択の幅が広がるので、求人数はできるだけ多い所を選ぶのがよいでしょう。
美容業界の転職サポート実績の多さ
転職サポートの実績についても、多い所を選ぶほうがよい結果を望めるでしょう。
今までのサポート実績は、その転職エージェントのノウハウとして蓄積されています。
その蓄積されたノウハウを最大限に活かした、求職者にマッチした転職のサポートを受けられる可能性が高いです。
逆に、実績があまり多くない転職エージェントを選ぶと、思うようなサポートを受けられないかもしれません。
美容業界に詳しい
美容業界に詳しいというのが、転職エージェントを選ぶ際に一番大切になる部分です。
美容業界は非常に幅広く、それぞれの企業によって求められる人材も多種多様です。
また業界のトレンドの流れも速く、最新の情報が目まぐるしく変わります。
美容業界に詳しい転職エージェントでは、最新の業界情報や転職市場を常に把握しているのです。
その情報を共有できるので、効率よく転職活動を進められます。
また、業界に詳しければ企業とのパイプも見込めますので、転職活動の頼もしい手助けになるのは間違いありません。
転職活動をうまく進めるには、これらの条件を兼ね備えた転職エージェントを選ぶとよいでしょう。
美容業界への転職でおすすめな転職エージェント

ここから、美容業界に転職するのにおすすめの転職エージェントをご紹介します。
総合型の転職エージェント
総合型とは、業種や業界を問わずにさまざまな求人を取扱う転職エージェントです。
求人数が多く、転職市場などの情報を幅広く集めるには向いています。
反面、専門的な求人や知識は特化型と比較すると乏しいです。
リクルートエージェント
- 求人数が圧倒的に多い
- 転職支援実績も豊富
- 美容業界の求人も所有
リクルートエージェントは、リクルート社が運営する業界最大級の転職エージェントです。
総求人数は2021年10月では約317,000件、非公開求人は約180,000件と、他社の追随を許さない圧倒的な数値になっています。
現在まで40万人以上の転職支援実績を誇っており、転職に関するノウハウも豊富に持っています。
美容業界の求人も持っているので、業界や業種にこだわらず幅広い情報収集をするにはうってつけの転職エージェントです。

doda(デューダ)
- 業界トップレベルの求人をもつ
- 実践的なアドバイスを受けられる
- 地方の求人も豊富にもつ
doda(デューダ)は、パーソルキャリア株式会社が運営する転職サービスです。
10万件以上の求人を持っており、その数は業界でも最大級になっています。
求職者専任のアドバイザーが担当してくれるアドバイスは、転職活動を進める上で実践的なものばかり。
悪い口コミが少なく、アドバイザーによるサポートの質に差がないといえます。
全国に30カ所のオフィスを構えており、地方での就職活動に関するコンテンツもあることから、地方での転職活動でも大いに手助けとなってもらえるでしょう。

パソナキャリア
- お客様満足度3年連続第1位
- 転職後年収アップ率67.1%
- 非公開求人が80%を占める
パソナキャリアは、人材派遣で知名度の高い株式会社パソナグループが運営しています。
オリコンが実施する顧客満足度調査では、2019年より3年連続でナンバーワンを達成しました。
転職後の年収アップ率も67.1%と、非常に質のよいサービスを受けられます。
総求人のうち、約80%が非公開求人です。
サイト上では検索されない、独自の求人を豊富に持っている転職エージェントです。

マイナビエージェント
- 20代から30代前半までの層に強い
- 手厚いサポートを受けられる
- 中小企業の求人が充実
株式会社マイナビの運営する転職エージェントが、マイナビエージェントです。
新卒の求人に強いマイナビが運営しているので、20代から30代前半までの若年層のサポートに強みを持っています。
サポート体制も充実しており、サイトのコンテンツも豊富なことから、転職に不慣れな方でも安心して利用できるでしょう。
マイナビ独自の求人もたくさん持っており、とくに中小企業の求人が充実しています。

type女性の転職エージェント
- 20~30代女性の転職に特化
- 一都三県に強みをもつ
- 老舗なので企業とのつながりが強い
type女性の転職エージェントは、株式会社キャリアデザインセンターが運営する転職エージェントです。
20代から30代までの女性の転職に特化しており、女性ならではの転職の仕方を熟知しています。
全国的に求人は取り扱っていますが、とくに一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)の求人・転職に強いです。
サービス開始より18年以上と歴史がありますので、情報の多さや提案力、企業とのつながりには定評があります。
一都三県で就職をお考えの女性の方には、よい選択肢の一つとなるでしょう。
美容業界特化型エージェント
美容業界特化型とは、美容業界の求人を専門的に取り扱っている転職エージェントです。
業界に特化しているので、専門的な知識や情報量の多さに特徴があります。
一方で、総求人数は総合型と比較すると少な目です。
リクエストQJエージェント
- 美容師に特化した転職エージェント
- Webでの面談あり
- 体験入店のサービスがある
リクエストQJエージェントは、美容師に特化した転職エージェントです。
WebやLINE、電話での相談を受け付けており、気軽に問い合わせができます。
求人先への連絡はすべてリクエストQJエージェントが代行してくれる、面接時にはアドバイザーが同行してもらえるなど、サポート面も充実しています。
特筆すべきサービスは、最長1週間までの体験入店ができること。
実際に働いてみて、雰囲気や客層、サロンの技術などを肌で感じることができます。体験入店は有給ですので、費用面の不安もありません。
求人の取り扱いは関東・関西・東海のみになりますが、該当エリアでの転職をお考えの方は一度相談してみてはいかがでしょうか。
iDA(アイ・ディ・エー)
- コスメ・アパレル・ファッション業界に特化
- 全国に22拠点
- 無料講座が充実
iDAは、コスメ・アパレル・ファッション業界に特化した転職エージェントです。全国22カ所に拠点を持っており、地方の求人にも対応しています。
求人も豊富に持っており、求職者は専任の経験豊富なキャリアコンサルタントから適切なサポートを受けられます。
iDAの大きな特徴は、サイト内のコンテンツも非常に充実していること。
とくに「アイ・ディ・エー カレッジ」というスキルアップを目指せる講座が多数あり、登録すればどの講座も無料で受けられるうれしいサービスもあります。
エステ勤務や化粧品販売をお考えの方にマッチした転職エージェントです。
BeAle(ビアーレ)
- 美容系の職種に幅広く対応
- 未経験求人あり
- 転職サイトとしての利用もできる
BeAleは美容業界全般に特化した転職サービスです。
美容院を中心に、リフレクソロジスト・アロマテラピスト・ネイリストなど、幅広い求人を取扱っています。
未経験でもOKという求人もあり、経験者・未経験者問わずに利用できます。
転職エージェントとしてだけではなく、転職サイトとしても利用可能。アドバイスを受けながら、自分で主体性を持った転職活動も進められます。
ビューティストエージェント
- 内定まで徹底的にサポート
- 業界経験のあるアドバイザー在籍
- 求人をLINEで紹介
ビューティストエージェントは、株式会社BEAUTISTが運営する転職エージェントです。
サロンに詳しい紹介担当者が、面接や内定までを徹底的にフォローアップします。
業界経験者のキャリアアドバイザーが在籍しており、安心して転職の相談ができます。また紹介担当者が、求職者の希望求人をLINEで紹介。
面談日程の調整などもLINEで完結できるので、あまり時間の取れない方でもすき間時間で転職活動を進められます。
BeautyWORKS(ビューティワークス)
- 美容業界に特化
- LINEで転職活動が完結できる
- 業界に精通したアドバイザーが担当
BeautyWORKSは、美容業界に特化した転職サービスです。
公式のLINEから名前を非公開で相談、その後電話での面談と進みます。
その後のアドバイザーとのやり取りについては、すべてLINEで完結。条件交渉についてもアドバイザーが代行してくれます。
業界に精通したアドバイザーがいるので、労働条件や社風など、あらゆる面を考慮した転職先を紹介してもらえます。
まとめ
ここまで、美容業界の特徴や仕事内容、転職エージェントを利用すべき理由、転職エージェントの選び方、おすすめの転職エージェントについて説明してきました。
美容業界への転職は、転職エージェントを利用すれば転職活動がはかどります。
利用方法としては、総合型と特化型を複数登録するのがおすすめです。
複数登録しておけば、より自分に合った転職先やサービスを幅広く探せます。また、転職サイトを併用して自分自身で求人を探すのもよいでしょう。
複数の転職エージェントで求人と業界の情報を集めつつ、自身でも転職サイトで気に入った求人にもどんどん挑戦する、というアグレッシブなやり方をすれば、転職先も早く見つけられるはずです。
転職エージェントをうまく活用して、よりよい職場を探しましょう。
非公開求人の内容を教えてもらえるというのは、転職エージェントを利用する上で大きなメリットになるのは間違いありません。