大手のクラウドソーシングサイト、「クラウドワークス」。
転職期間のツナギや副業にクラウドワークスを利用したいと考えている方も少なくないかと思います。
しかし、クラウドソーシングサービスはトラブルが発生しやすいプラットフォームでもあるため、利用したいと思っているのであれば、どういったサービスなのかについてしっかりと確認した上で利用するべきです。
そこでこの記事では、クラウドワークスについて、実際に仕事を請け負っているユーザーの評判や口コミなども交えながら詳しく紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
クラウドワークスはどんなサービス?

クラウドワークスは、株式会社クラウドワークスが運営しているクラウドソーシングサービスです。
クラウドソーシングの認知度が高まるのに比例するようにさまざまなクラウドソーシングサービスが登場してきていますが、クラウドワークスはその先がけとも言える存在のサービスです。
- 仕事をおこなってくれる人を募集したい企業や個人事業主側と仕事を請け負いたいフリーランスをつなぐプラットフォーム
- フリーランスを保護するシステムが充実
- 駆け出しのフリーランスでも仕事を受注しやすくなっている
仕事を請け負いたい側であるフリーランスは、企業や個人事業主がクラウドワークス上で募集している求人に応募し、決められた作業をこなした対価として報酬を受取ります。
クラウドワークスで仕事を受けると報酬からサービスの利用手数料が引かれてしまいますが、フリーランスの登竜門的なサービスとして人気を集めています。
クラウドワークスを利用する3つのメリット

転職期間のツナギとして収入を得る方法や副業で収入を得る方法にはさまざまな方法がありますが、あえてクラウドワークスを利用するメリットとしては、以下の点があげられます。
- 未経験でもできる案件が多い
- クライアントからスカウトが届く
- 報酬は仮払い方式なので未払いの心配がない
それぞれのメリットについて解説していきます。
①未経験でも出来る案件が多い
クラウドワークスには、さまざまな案件が掲載されています。
- デザイン
- ライティング
- プログラミング
- 動画編集
- 映像制作
ある程度のスキルや専門的な知識が求められる案件は少なくありませんが、中にはデータ入力やアンケートへの回答など、スキルや知識がなくても始められるような案件もあります。
②クライアントからスカウトが届く
クライアントからスカウトが届く点も、クラウドワークスを利用するメリットの一つです。
クラウドワークスでは、仕事を獲得する手段が2つ用意されています。
掲載されている求人に申し込む方法
クラウドワークス上にはクライアントが発注したさまざまな仕事が掲載されていますが、その中から自分が対応できそうなもの・対応したいものを選んで、応募し、仕事を獲得します。
クラウドワークスで仕事を獲得する方法としては、こちらの方法が最もポピュラーな方法だと言えるでしょう。
クライアントから届くスカウトに応える方法
先ほど紹介した「案件を掲載してクラウドワーカーに自ら応募してもらう方法」が仕事の発注方法として定番ではありますが、応募者が集まらない可能性があります。
また、集まった応募者のスキルが十分でないケースも少なくありません。
そのため、自分でクラウドワーカーを探した方が早いと考えるクライアントも多く、そういったクライアントがスカウト機能を活用し、自らクラウドワーカーにこの案件を対応してもらえないかとアプローチをかけることができます。
クラウドワークスに登録すると、以下のことなどがクラウドワークス上に登録され、クライアントが閲覧できるようになります。
- プロフィール
- これまで対応してきた案件
- クライアントからの評価
始めの頃は実績がないためスカウトが届くことはほとんどありませんが、業務を数件こなして実績や評価が蓄積してくると、スカウト機能を通してクライアントの方からアプローチしてもらえるケースが増えてきます。
③報酬は仮払い方式なので未払いの心配が少ない
クラウドソーシングサービスを利用して収入を得る上で最も心配になるのが、報酬の未払いについて。
「作業をこなし、修正にも対応して納品したのに報酬が支払われなかった…」という話はよくあります。
しかし、クラウドワークスの場合、「仮払い」というシステムが導入されているため、未払いによるトラブルの心配はほとんどありません。
- 応募
- 契約
- 仮払い
- 業務対応
- 納品
- 検収
- 支払い
クラウドワークスで仕事をする場合、このような流れで対応を進めていくことになりますが、契約を締結した後におこなわれるのが仮払いです。
こちらが報酬を受け取れるのは成果物を納品してクライアント側の検収が完了した後になりますが、事前に仮払いという形で支払いを完了させておくことで、未払いによるトラブルが発生しないようになっています。
仮払いをおこなったにも関わらず納品後に連絡が取れなくなり最終的な支払いがおこなわれないケースもありますが、仮払いをおこなっている以上クライアントが得するわけではありませんので、そういったケースが発生するのはごく少数です。
クラウドワークスの弱み

転職期間のツナギや副業で収入を得る方法として利用する場合さまざまなメリットをもたらしてくれるクラウドワークスですが、デメリットとなる弱みがないわけではありません。
クラウドワークスの代表的な弱みとして、以下の2点があげられます。
- 仕事の出来によっては再提出を求められる
- スカウト案件は質が低いことが多い
それぞれの弱みについて解説していきます。
仕事の出来によっては再提出を求められる
クラウドワークスに掲載されている案件の多くは、成果物の提出が求められるタイプの案件です。
ライティングの案件であればライティングしたファイルの提出が求められますし、デザインの案件であればデザインデータを納品しなくてはいけません。
成果物を納品してクライアントがチェックし、検収に合格して始めて報酬を受け取ることができます。
当然ですが、クライアントが納得するクオリティの成果物を納品しなくてはいけません。
納品した成果物のクオリティが低いと判断された場合、修正と再提出を求められてしまうこともあります。
会社に勤務して働く場合やアルバイトとして働く場合は、決められた時間勤務していればその分の報酬を得ることができるかもしれません。
しかし、クラウドワークスに掲載されているような成果物を納品するタイプの案件の場合は、どれだけ時間をかけて仕事をしたとしても、成果物を受領してもらうまでは報酬を得ることができません。
スカウト案件は質が低いことが多い
クラウドワークスで活動しているとクライアントから直接スカウトが届くことがあると紹介してきました。
これはクラウドワークスならではのメリットでもありますが、スカウトの案件の中には非常に質の低い案件がまぎれていることもあります。
特に多いのが、時給に換算すると最低賃金を大きく下回るような報酬しか提示してこない案件です。
実績になりますよ!
対応してくれれば高く評価しますよ!
まずは仕事をこなすことが大切ですよ!
こちらが初心者であるのをいいことに、このように言葉巧みに勧誘してきます。一昔前に比べるとこのような質の低い案件は減少しましたが、未だにスカウト案件として届くこともあります。
これは、利用者の多いクラウドワークスならではの弱みだと言えるでしょう。

クラウドワークスはこんな人におすすめ

転職期間のツナギとして収入を得る方法や副業で収入を得る方法としてクラウドワークスを利用するメリットと弱みを比較してみると、クラウドワークスを利用するべき人としては、以下のような方があげられます。
おすすめな人
- 今すぐお金を稼ぎたい人
- 未経験の分野でお金を稼ぎたい人
- 未払いなどのトラブルに巻き込まれたくない人
パートやアルバイトで収入を得ようと思った場合、仕事を探して面接を受け、さらに採用されなくてはいけません。
仮に採用されたとしても、働き始めるのが遅ければ収入を得られるまでの期間はどんどん延びてしまいます。

一方、クラウドワークスは、案件に応募して受かりさえすればその日からすぐに働き始めることができます。会員登録は必要ですが、履歴書を書く必要もありません。
そのため、なるべく早く収入を得られる手段を確保したい方にうってつけです。
また、未経験でも挑戦できる案件が多いのでスキルや知識がなくても収入を得ることができますし、「スキルや知識はあるけど経験がない…」という方でも、そのスキルや知識を活かして未経験の分野でお金を稼ぐことができます。
クラウドワークスは仕事を発注する側と仕事を受注する側をつなぐプラットフォームで、未払いなどのトラブルを防ぐためのシステムが整っているので、トラブルの心配をせずに収入を得る手段を確保したい方にもおすすめだと言えるでしょう。
一方、以下に当てはまるという方には向いていないかもしれません。
おすすめできない人
- 時給制の働き方で収入を得たい
- プロ意識を持って働くことができるか不安
クラウドワークスには時給制の案件もありますが、そういった案件はごく少数です。
案件のほとんどが成果物を納品して報酬を受取るタイプの案件であるため、時給で働く感覚から抜け出せない方にはおすすめできません。
成果物を納品して報酬を受取るタイプの案件の場合、いくら時間をかけて業務をこなしても、クライアントが求めるクオリティのものを納品できないと報酬を受取ることはできません。
クラウドワークスでしっかりと収入を得るには、どれだけプロ意識を持って業務にあたれるかが重要になるため、プロ意識を持って働くことができない方にもおすすめできないタイプのサービスだと言えるでしょう。
クラウドワークスを実際に利用した人の評判・口コミ

転職期間のツナギや副業で収入を得る手段としてクラウドワークスを利用する場合、ぜひチェックしておきたいのが、実際にクラウドワークスを利用したことがあるユーザーが投稿している評判や口コミについて。
実際にクラウドワークスのサービスを利用したユーザーの評価は、そのサービスを利用するべきかどうかを判断する上で非常に参考になります。
クラウドワークスを利用したことがあるユーザーの評判や口コミをリサーチし、気になるものをいくつかピックアップしてみました。
クラウドワークスで
— ユイ🌷ママWebデザイナー/クリエイター (@mndgn_y) September 28, 2020
✅デザイナー部門契約ランキング10位
✅契約ランキング総合27位
になりました🎉🎉🎉
クラウドソーシングは低単価で大変と言われますが、直接取引よりも未入金、契約トラブルのリスクが低いので、受注先の一つとしてありだと思ってます😊 pic.twitter.com/9mYUj5tWgw
クラウドワークスおすすめですよー!
— すみれ@休職中 (@sumire_kango) September 4, 2021
私月5万ぐらい稼げるようになりました!
クラウドワークスに登録して今日で4年が経ちました!
— ちえ (@cw_chie) May 11, 2018
863件の実績は、全てテープ起こしのお仕事です
まったくの未経験からのスタートでしたが、クライアントさまに恵まれ、育てていただいたと感じます
クラウドワークス最高! 5年目もよろしくお願いします!#クラウドワークス #テープ起こし pic.twitter.com/yeltiKauVH
これらはクラウドワークスに関する良い口コミの一部です。
未経験からでも稼げる
案件がたくさんあって受注しやすい
未払いなどのトラブルが少ない
などといった内容の口コミが多い印象を受けました。
また、仮払いなどシステムが整っているためトラブルが少なく、安心して取り組める点を高く評価している口コミも多く見受けられました。
クラウドワークスで20記事1000円の案件、手を出しちゃダメよ。昔っからトラブル続出で、掲示板に相談や報告が寄せられてるからね。稼げないだけじゃなくて、相当クセ強くて脅迫までされる事例もあるから。
— ききた/webライター (@ESIOUoNfkjebfXa) June 10, 2021
一方こちらは、クラウドワークスに関する悪い口コミの一部です。
単価が低い
トラブルに巻き込まれた
悪い口コミは、そのほとんどがこういった内容のものでした。
クラウドワークスは、どの業務も相場もより報酬の単価が低い傾向にあります。
これには、手数料が引かれたり、気軽に利用できるため単価の低い案件が集まりやすかったりする点が大きく関係していますが、未経験でも応募できることを考えると妥当と言える範囲です。
ただ、やはりトラブルは多いようです。
とにかく利用者が多いため、トラブルが発生しないためのシステムを構築しているとは言え、どうしても悪質なクライアントが一定数紛れ込んでしまっています。
クラウドワークスの登録方法と登録後の流れ

クラウドワークスを実際に利用してみたいと考えている方向けに、登録方法と登録した後の利用の流れについても解説しておきたいと思います。
画像をまじえながら解説していくので、参考にしながら登録を進めてみてください。
登録方法
クラウドワークスで仕事を始めるには、まずクラウドワークスに登録しなくてはいけません。
まずはクラウドワークスにアクセスし、登録を進めていきましょう。
※画像はすべて、公式サイトURLから引用しています :https://crowdworks.jp/

トップページにアクセスしたら、「会員登録(無料)」をクリックしましょう。

メールアドレスを入力し、「会員登録する(無料)」をクリックします。
登録したメールアドレスにクラウドワークスからのメールが届いているはずですので、メールに記載されているURLをクリックしましょう。

登録情報の入力画面が表示されます。必要な情報を入力・設定していきます。

「利用規約、個人情報保護方針に同意する」にチェックを入れ、「私はロボットではありません」にもチェックを入れましょう。完了したら、「入力内容を確認する」をクリックします。

入力・設定した内容が表示されるので、確認し、問題なければ「会員登録を実行する」をクリックしましょう。
これでクラウドワークスへの登録は完了となります。
登録後の流れ
クラウドワークスに登録した後は、仕事を探し、応募するだけです。

まず、メニューの「仕事を探す」をクリックしましょう。
案件の一覧が表示されますが、その状態だとすべての案件が表示されていて探しづらいので、絞り込みメニューを活用し、案件を絞り込んでいきましょう。

仕事のカテゴリで絞り込むこともできますし、

報酬額で絞り込むこともできます。
良さそうな案件が見つかったら、クリックし、詳細を確認しましょう。

内容を確認した結果、応募してみたいと思えるものであれば、「応募画面へ」をクリックして応募しましょう。

契約金額や完了予定日、自己PR欄などを入力・設定し、

応募するをクリックしましょう。
その後、クライアントが応募内容を確認し、仕事を任せてもらえる場合は契約をかわした上で業務に取り組んでいくことになります。
クラウドワークスを利用する際の注意点

ここまでの内容をチェックした上で実際にクラウドワークスを利用し始める場合、注意しなくてはいけないポイントがいくつかあります。
- 怪しい案件もある
- 非常識なクライアントもいる
- 直契約は利用規約で禁止されている
これらの注意点を軽視してしまっていると思わぬトラブルに巻き込まれてしまいかねませんので、これから紹介していく内容をしっかりとチェックした上でサービスを利用し始めるようにしてください。
①怪しい案件もある
クラウドワークスには質の低い案件があると紹介してきましたが、質が低いならまだしも、サクラ的なレビューを書かせたり情報商材を購入させたりするような案件もあります。
実際に利用する場合はそういった案件に応募してしまわないように気をつけなければいけません。
案件の詳細を確認した段階で少しでも怪しいと感じる場合は、その案件には応募しないようにしてください。
また、クラウドワークスではクライアントも評価されるようなシステムになっているため、クライアントの評価を事前に確認し、評判の良くないクライアントや評価がまったくついていないクライアントの仕事は受けないようにしましょう。
②非常識なクライアントもいる
クラウドワークスを利用する場合、非常識なクライアントもいるという点にも注意しなくてはいけません。
気軽に利用できるシステムとは言え仕事の発注や受注をおこなう場ですから、非常識なクライアントはいないと錯覚してしまいがちですが、実際に一定数そういったクライアントはいます。
クラウドワークスは個人も仕事を発注できるためそういった非常識なクライアントが多くなるのも仕方ないと言えるかもしれませんが、企業で仕事を発注しているクライアントの中にも非常識なクライアントはいます。
③直契約は利用規約で禁止されている
クラウドワークスで仕事の受注をおこなっていると、クライアントから直契約を求められることがあります。
クラウドワークスを通さずに仕事を直接依頼をすると、システム手数料を支払う必要がなくなります。
そのため、外注費を減らす目的で直契約しようとするクライアントが一定数いるわけです。
しかし、直契約はクラウドワークスの利用規約で禁止されている行為です。直契約が発覚した場合、アカウントが凍結されたり削除されてしまう可能性もあります。
また、直契約になると仮払いのシステムが利用できなくなるので、未払いのトラブルが発生しやすくもなります。
まとめ

転職期間のツナギや副業におすすめのクラウドソーシングサービスである「クラウドワークス」について紹介してきました。
クラウドワークスは、転職期間のツナギのために一定期間だけ利用するプラットフォームとしては非常に優秀ですし、副業を始めるためのプラットフォームとしても利用しやすく、稼ぎやすいと言えます。
実際に自分で仕事を受注し、クライアントとやり取りしながら成果物を納品するという体験もできるので、転職でアピールできるような経験を得ることもできます。
そのため、転職期間のツナギや副収入を得る手段として利用を検討しているのであれば、ぜひ一度登録し、仕事を受注してみてはいかがでしょうか?
ただ、質の低いクライアントも一定数いますし、怪しい案件も掲載されています。
トラブルも少なくありませんので、実際に利用する場合は、
- クライアントの評価を確認してから仕事を受ける
- 「誰でも稼げる」のような怪しい案件には応募しない
- 仮払いが完了するまで業務をスタートさせない
など、トラブルに巻き込まれてしまわないよう注意しながら利用するようにしてください。
