第二新卒や既卒はもちろん、フリーターやニートの転職にも強い転職エージェン、「DYM就職」。
大手優良企業の求人も豊富に取り扱っているため、「DYM就職」が気になっているという方も多いのではないでしょうか?
この記事では、DYM就職がどういった特徴を持つ転職エージェントなのかについて紹介していきます。
「DYM就職」の強みや弱み、DYM就職を利用したユーザーからの意見、実際に利用する上での注意点など深堀りして紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
DYM就職はどんな転職エージェント?

DYM就職は、Web事業や医療事業、人材事業など幅広く事業を展開している株式会社DYMが運営する転職サービスです。
転職エージェント型の転職サービスで、転職のプロであるアドバイザーにサポートしてもらいながら転職活動に取り組めるようになっています。
また、下記に該当するかたの転職支援を得意としている転職エージェントで実績も豊富です。
- 第二新卒
- 既卒
- フリーター
- ニート
就職・転職したいと考えているもののなかなか初めの一歩を踏み出せずにいる方にとって非常に魅力的な転職エージェントだと言えます。
転職活動でDYM就職を利用する3つのメリット

実際に「DYM就職」を利用する前に確認しておきたいのが、 「DYM就職」 を利用するメリットについてです。
転職活動で「DYM就職」のサービスを利用する主なメリットとしては下記3点があげられます。
- 書類選考をスキップして面接まで進める
- 第二新卒・フリーター・ニートの96%が転職成功
- アドバイザーによる手厚い転職サポートがある
それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
①書類選考をスキップして面接まで進める
一般的な転職サイトや転職エージェントで転職する場合、書類選考は避けてとおれませんが、
書類選考をなかなか通過できず、いつまで経っても面接に進めない…
という転職希望者は少なくありません。
一方、DYM就職には、書類選考をスキップできるというユニークな特徴があります。
一部例外で書類選考が実施される企業もあるものの、DYM就職では基本的に書類選考なしで面接に進めるようになっているため、書類選考に時間をとられてしまうようなことがありません。
面接まで免除されるわけではありませんが、書類選考を苦手としている方やなるべくスピーディーかつスムーズに転職したいと考えている方にとって非常に魅力的なポイントだと言えるでしょう。
②第二新卒・フリーター・ニートの96%が転職成功
第二新卒や既卒、フリーターやニートの転職支援を強みとしているDYM就職ですが、これらのユーザーの転職支援を強みとしている転職サイトや転職エージェントは他にもありますし、少なくありません。
しかし、DYM就職には、実際に転職支援サービスを利用した下記に該当する方々の就職率が96%以上という実績があります。
- 第二新卒
- 既卒
- フリーター
- ニート
この支援実績には、DYM就職が第二新卒やフリーターなど若い世代の転職支援を重視しながらサービスを運営してきたことが大きく関係しています。
第二新卒やフリーターなど、転職の際にアピールできる経歴が少ない人材の転職を成功させるために試行錯誤しながらサービスを運営してきたことで、96%という高い転職実績を残せるサービスにまで成長したわけです。
これまでの経歴にコンプレックスを感じ、不安に感じている方にうってつけの転職エージェントだと言えるでしょう。
③アドバイザーによる手厚い転職サポートがある
DYM就職は転職エージェント型の転職サービスであるため、アドバイザーと呼ばれる転職支援のプロのサポートを受けながら転職活動に取り組めるようになっています。
転職する場合、アドバイザーの支援をうけずに転職することも可能です。実際、DYM就職のような転職エージェントを利用せずに転職を成功させている方はたくさんいます。
しかし、転職活動には、
- 求人情報のリサーチ
- 応募
- 応募書類の準備や提出
- 面接のスケジュール調整
- 内定後の入社スケジュール調整
など、やるべきことがたくさんあります。
現在離職している方であればこれらすべての作業を自分でこなすこともできるかもしれませんが、仕事をしながらとなるとそうもいきません。
DYM就職を活用すれば、これら時間のかかる作業をアドバイザーが代行してくれるため、在職中の方でも効率的に転職活動に取り組むことができるわけです。
DYM就職の弱み

転職活動にDYM就職を利用するメリットとあわせてチェックしておきたいのが、DYM就職の弱みについてです。
弱みはそのサービスを利用する上でのデメリットになるため、利用し始めてから後悔してしまわないためにも事前にしっかりと確認しておかなくてはいけません。
DYM就職の主な弱みとしては、下記の点があげられます。
- 経歴に自信がある人には不向き
この弱みについて解説していきます。
経歴に自信がある人には不向き
DYM就職の利用を検討している方の中には、
これまでの経歴やスキルを活かしてより良い条件で働ける企業に転職したい
より専門性を高められる企業に転職したい
と考えている方も多いかと思います。
しかし、ここまで紹介してきたとおり、DYM就職は、
- 第二新卒
- 既卒
- フリーター
- ニート
の転職に強みを持っている転職エージェントです。
どちらかと言えば、これからキャリアを積み上げていきたい若い世代向けのサービスと言えるため、経歴に自信のある方にとっては不向きな転職エージェントと言えます。
これまでの経歴に自信のある方の場合、年収800万円以上のハイクラス求人に応募しても採用してもらえる可能性もありますが、DYM就職にはそういったハイクラスの求人がほとんど掲載されていません。
そのため、経歴に自信のある方やこれまでの経歴を活かしてより待遇の良い企業に転職したい方は、DYM就職ではなく、そういった方のサポートに長けた転職サービスを利用するべきだと言えます。
DYM就職は若い世代の転職支援を得意としている転職エージェントです。
そのため、DYM就職での転職に適しているのは20代や30代の若い世代で、40代以上の転職希望者はDYM就職以外の転職サイトや転職エージェントを利用した方が転職が上手くいく可能性が高いと言えます。
DYM就職はこんな人におすすめ

ここまで紹介してきたDYM就職のメリットと弱みを比較してみると、転職活動にDYM就職を利用するべき人としては、下記が挙げられます。
おすすめな人
- 転職を考えている第二新卒、既卒、フリーター、ニート
- アドバイザーにサポートしてもらいながら転職活動に取り組みたい人
- なるべくスピーディーかつ効率的に転職したい人
DYM就職は、非正規雇用で働く若者や、第二新卒・既卒の若者の転職支援を強みとしている転職エージェントです。

実際、それらのユーザーの転職成功率は96%以上とかなり高いため、該当する方は積極的に利用するべきだと言えるでしょう。
また、下記のようなかたにもおすすめだと言えるでしょう。
- 転職に慣れていない方
- 仕事が忙しくて転職活動に避ける時間がない方
- アドバイザーのサポートを必要としている方
さらに、DYM就職には書類選考をスキップできるというメリットもあるので、なるべくスピーディーかつ効率的に転職したいと考えている方にもおすすめです。
一方、以下に当てはまる方にはあまりおすすめできません。
おすすめできない人
- 40代以上の転職希望者
- 経歴に自信のある人
- マイペースに転職に取り組みたい人
- 掲載されている求人の多さを何よりも重視する人
DYM就職は若い世代の転職を得意としているため、40代以上のミドル世代やこれまでの経歴に自信のある方、経歴を活かして転職したい方にはおすすめできません。
また、転職エージェント型の転職サービスで、会員登録した後はアドバイザーが積極的にサポートしてくれるため、マイペースに取り組みたい方には向いていないと言えるでしょう。
加えて、掲載されている求人の数が多いタイプの転職サービスとも言えないため、求人数の多さを重要視する方は、他の転職サイトや転職エージェントを利用するべきだと言えます。
DYM就職を実際に利用した人の評判・口コミ

DYM就職を利用する場合、メリットやデメリットとあわせてチェックしておきたいのが利用者の評判や口コミについて。
インターネット上にアップされている口コミの中から特に気になるものをいくつかピックアップし、紹介していきたいと思います。
引用元:株式会社DYM Googleマイビジネス 口コミ一覧より
友人と一緒に就活サービスに登録しました。感想としては割とすんなり内定が取れたので担当の方は優秀だったんだなと思います。連絡のレスポンスが早いのが一番良かったですね。
引用元:株式会社DYM Googleマイビジネス 口コミ一覧より
熱心な担当が付いてくれたおかげで就活のモチベが上がりました。面接対策の内容も良かった。
引用元:株式会社DYM Googleマイビジネス 口コミ一覧より
連絡がこまめに取れて質問にもすぐに答えてくれていたので凄く助かりました。面接対策でやったことも本番で役に立ちました。
これらは、DYM就職に関する良い口コミの一部です。
DYM就職は良い口コミが多く、
担当者の対応が丁寧だった
すぐに返信をもらえるのでスムーズに進められる
面接対策が役に立った
など、ポジティブな内容の口コミが多数投稿されています。
転職エージェントは担当者の質やサポートの仕方に影響される側面が大きいので、丁寧に対応してもらえる点は魅力的だと言えます。
引用元:株式会社DYM Googleマイビジネス 口コミ一覧より
一つの会社紹介されてそこに落ちると急に対応が適当になりました。電話の約束したのにすっぽかされたり。面白そうな求人あるんですよねぇまた紹介します!という連絡を最後に一切音沙汰なしです(笑)
引用元:株式会社DYM Googleマイビジネス 口コミ一覧より
・紹介者の言葉遣いが社会人とは思えなかった
・電話面談のあと、随時LINEで企業を紹介してくれるという話だったのに何も紹介されなかった
・わざわざ会社まで面談に来てくれとのことだったので行ったが、対面にする意味がない内容だった
・会社に行った際に受付(?)の女の人の態度が最悪で、挨拶を無視され、案内中もずっとスマホをいじっていて嫌な気持ちになった
・体調不良で対面の合同説明会に行けずキャンセルの電話をしたら、威圧的な態度ですごく怖かった
引用元:株式会社DYM Googleマイビジネス 口コミ一覧より
社員のノルマの為に、就活生が興味のないような説明会を勧めてくる。時間がとられるだけだった。
一方、これらはDYM就職に関する悪い口コミの一部です。DYM就職はインターネット上に1,000件以上の口コミが投稿されているため、一部上記のような悪い口コミも見つかりました。
先ほど紹介した良い口コミとは正反対の内容になっているため、人によって評価が分かれる転職エージェントだと言えそうです。
DYM就職の登録方法と登録後の流れ

「DYM就職を利用してみたい!」と考えている方向けに、DYM就職への会員登録の方法と登録後の利用の流れについてもご紹介します。
ぜひ参考にしながら会員登録してください。
登録方法
DYM就職のサービスを利用するためにはDYM就職に会員登録しなくてはいけません。
以下のURLからDYM就職のWebサイトにアクセスし、会員登録をおこないましょう。
※画像はすべて、公式サイトURLから引用しています :https://www.dshu.jp/

URLをクリックすると、DYM就職のトップページが表示されます。
画面上部の「会員登録」をクリックしましょう。

会員登録に必要な情報を入力・設定します。

規約と個人情報の取り扱いに関する決まりを確認し、問題ないようであれば「個人情報の取り扱い・利用規約に同意する。」にチェックを入れましょう。
入力・設定した内容に誤りがないか確認し、特に問題ないようであれば「登録」をクリックします。
これで、DYM就職への会員登録は完了です。
登録後の流れ
先ほど紹介した方法で会員登録が完了した後は、以下の流れで転職活動に取り組むことになります。
- カウンセリング
- 求人情報の案内
- 応募
- 面接
- 内定
会員登録が完了した後におこなわれるのが、アドバイザーとのカウンセリングです。
カウンセリングは、あなたのこれまでの経歴や仕事に対する想い、転職先に求める条件などのヒアリングをおこなう場です。
もちろん、転職するにあたって不安に感じていることや聞いておきたいことなどをアドバイザーに質問することもできます。
カウンセリングが完了したら、その内容をもとに、アドバイザーがあなたに合う求人をリサーチし、紹介してくれます。
求人情報を紹介してもらったら、それぞれの求人にしっかりと目を通し、応募したいと思えるものがあればアドバイザーに応募したい旨を伝えましょう。
DYM就職には書類選考がないため、いきなり面接となります。
書類選考なしはありがたいけど、いきなり面接となると不安…
と感じる方も多いかと想いますが、DYM就職では面接対策もおこなってくれるので心配する必要はありません。
面接の結果内定となれば、アドバイザーが条件の交渉や入社日の調整をおこなってくれます。


DYM就職を利用する際の注意点

DYM就職に会員登録し、実際に利用し始める場合に注意しなくてはいけないのが、
- 公開求人は100件未満と少なめ
- 詳細条件での求人検索がおこなえない
の、2点です。それぞれの注意点について詳しく解説していきます。
①公開求人は100件未満と少なめ
DYM就職には公開求人と非公開求人が掲載されていますが、会員登録せずに確認できる公開求人の数が100件未満とかなり少ないため、情報収集目的で利用してみたいと考えている方は注意が必要です。
実際にDYM就職のWebサイトで求人の検索をおこなってみると、2021年10月時点で確認できる公開求人は59件しかありません。
DYM就職のWebサイトには、「非公開求人を含め、優良企業2000社以上からあなたの希望に沿った求人を提案致します。」と記載されているため非公開求人を含めるとそれなりの数になると思われますが、非公開求人は会員登録していない状態では確認や紹介をしてもらうことはできません。
そのため、情報収集目的での利用を検討しているにしても会員登録した上での利用が前提になります。
②詳細条件での求人検索がおこなえない
転職サイトや転職エージェントなどの転職サービスにおいて、求人の検索機能の使い勝手は非常に重要な要素になります。
なぜなら、検索機能が使いやすかったり機能が充実していたりすると自分が希望する条件に一致する求人の検索がスムーズにおこないやすくなるからです。
DYM就職のWebサイトにも求人の検索機能が設けられており、条件で求人情報を絞りこめるようになっていますが、詳細条件での絞り込み機能は用意されていません。
求人情報の検索機能が充実している転職サービスの場合は、
- 年収
- 未経験歓迎
- 年間休日◯日以上
など、さまざまな条件で検索できるようになっていますが、DYM就職にはその検索機能が用意されていないのです。
詳細条件での絞り込みが行えないと条件にマッチしない求人まで表示されてしまい、求人情報のリサーチが効率的に行えなくなってしまうため、仕事が忙しく転職活動に時間を割きづらい方が利用する際は注意が必要だと言えるでしょう。

まとめ
DYM就職は、これまでの経歴を活かして転職しにくい若い世代の転職に長けている転職エージェントです。
実際、第二新卒やフリーターの転職成功率は96%以上と非常に高いため、これらに該当する転職希望者は積極的に利用するべき転職エージェントだと言えます。
書類選考が免除され、すぐに面接に進めるなどユニークな特徴もあります。
会員登録せずに確認できる公開求人は59件とかなり少なく、しっかりと活用するためには会員登録が必須になります。
会員登録もスムーズに登録できるので気軽に登録してみることをおすすめします。