フリーランス向けの案件に特化したサービス、フューチャリズム(Futurizm)。
フリーランスとして活動している方の中には案件を探すためにフューチャリズムの利用を検討されている方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、フューチャリズムがどのようなサービスなのかについて紹介していきます。
- フューチャリズムのサービス概要
- フューチャリズムを利用するメリット・デメリット
- フューチャリズムを利用するべき人
- フューチャリズムの登録方法
- フューチャリズムを利用する際の注意点
深堀りして解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
フューチャリズム(Futurizm)はどんなサービス?

フューチャリズム(Futurizm)は、人材サービスやファイナンスサービス、メディア事業などさまざまな事業をおこなっているポート株式会社が運営するサービスの一つです。
- フリーランスエンジニア向けの求人をメインに取り扱っている
- 転職エージェント型で、ITエンジニアという職種に精通したコンサルタントがあなたの案件獲得をサポート
こういったサービスを利用するのが初めてのフリーランスでも利用しやすいタイプの転職エージェント型のサービスです。
転職活動でフューチャリズム(Futurizm)を利用する4つのメリット

実際にフューチャリズム(Futurizm)を利用する際に確認しておきたいのが、転職活動にフューチャリズムを利用するメリットについて。
転職活動にフューチャリズムを利用する主なメリットとしては、次の4点があげられます。
- マージン率が低いから手取りが多い
- エンジニア出身のコンサルタントによる手厚いサポート
- 経費計上のアドバイスなど仕事以外の相談もできる
- 支払日が最短15日
それぞれのメリットについて解説していきます。
①マージン率が低いから手取りが多い
フューチャリズム(Futurizm)はフリーランス向けの求人サービスで、フリーランスに対して案件を紹介することで利益をあげています。
そこで重要になるのがマージン率です。
フリーランス向けの求人サービスのマージン率は20%が相場となっていますが、フューチャリズムのマージン率は10~15%ほどと言われています。
実際、フューチャリズムには月の報酬額が50万円を超える案件も多数公開されていますが、これは運営会社であるポート株式会社がマージン率を低く設定してくれているおかげだと言えるでしょう。
②エンジニア出身のコンサルタントによる手厚いサポート
フューチャリズムは、転職希望者の一人ひとりにコンサルタントがついて案件獲得をサポートしてくれるタイプのサービスです。
コンサルタントが業界に精通している点も、フリーランスが転職活動にフューチャリズム(Futurizm)を利用するメリットの一つです。
フューチャリズムに在籍しているコンサルタントはエンジニア出身者が多く、業界のことを知り尽くしているため、的確にサポートしてもらえます。
業界に詳しくない担当者がコンサルタントとしてサポートする場合、こちらの主張が伝わりにくかったり、見当違いのアドバイスや希望にそぐわない案件を持ってくるケースが少なくありません。なかなか転職先が決まらずストレスが溜まってしまうこともあります。
③経費計上のアドバイスなど仕事以外の相談もできる
フリーランスにとって嬉しいサポート体制が整っている点も、転職活動にフューチャリズム(Futurizm)を利用するメリットの一つです。
フューチャリズムはフリーランスに対して案件を紹介するタイプのサービスであるため、あくまでもサービスのメインとなるのは案件の紹介です。
しかし、その他にもさまざまな方法でフリーランスとしての活動をサポートしてくれます。
例えば、フリーランスとして活動する上で避けて通れない確定申告における経費計上のアドバイスなどが受けられますし、場合によっては税理士を紹介してもらうことも可能です。
また、実際に案件を紹介してもらって稼働し始めたらサポート終了というわけではなく、働き始めた後も現場の調整などをおこない、積極的にサポートしてくれます。
④支払日が最短15日
フリーランスとして活動する上で重要になる報酬の支払いサイクル。
報酬の支払いサイクルはサービスによって異なりますが、中には支払いが完了するまでに一ヶ月以上かかってしまうサービスもあります。
収入を安定させるのが難しいフリーランスにとって報酬の支払いが遅くなってしまうのはリスクでしかありませんが、フューチャリズム(Futurizm)は最短15日で報酬の受け取りが可能です。
このシステムはフリーランスとして活動しているエンジニアにとって非常に嬉しいポイントの一つです。
また、これからフリーランスのエンジニアとして独立したいと考えている方にとっても、魅力的な部分だと言えるでしょう。
フューチャリズム(Futurizm)の弱み

フューチャリズムを転職活動に利用するのであれば、メリットだけでな、くデメリットとなる弱みについても確認しておかなくてはいけません。
フューチャリズムの主な弱みとしては、以下の4点があげられます。
- 未経験者の登録は受け付けていない
- リモート案件が少ない
- 勤務エリアが限定的
- 求人数が少ない
それぞれの弱みについて紹介していきます。
未経験者の登録は受け付けていない
フューチャリズム(Futurizm)には、月の報酬額が50万円を超える高単価な案件も豊富に掲載されています。
そのため、フリーランスの方が稼ぐのにうってつけの求人サービスだと言えますが、その分スキルや経験も求められます。
なぜなら、未経験で参画できるような案件がないからです。
フューチャリズムを利用したいと考えている方の中には、案件への参画が決まった後で働きながら学びたいと考えている方やこれからエンジニアとして技術を身につけていきたいと考えている方も少なくないかと思います。
しかし、そういった経験のない方が案件を紹介してもらうことはできません。
リモート案件が少ない
フューチャリズム(Futurizm)を利用して案件を獲得したいと考えている方の中にはリモートで対応できる案件を探している方も多いかと思いますが、フューチャリズムにはリモートで対応できる案件がほとんど掲載されていません。
他のフリーランス向けの求人サービスの中にはリモート案件が数万件掲載されているものもあるため、それらの求人サービスと比較すると、フューチャリズムはリモート案件に弱い求人サービスと言わざるをえません。
フリーランスとして活動されている方の中には場所に縛られずに働きたいと考えている方も少なくないかと思います。
また、これからフリーランスとして独立したいと考えている方の中にも、自分の好きな場所で働けることに魅力を感じている方も多いのではないでしょうか?

勤務エリアが限定的
フューチャリズム(Futurizm)ではさまざまな地域の案件が掲載されているわけではありません。
- 東京
- 神奈川
- 千葉
- 埼玉
フューチャリズムに掲載されている案件の9割以上は東京の案件で、残りの一割の案件に関しても関東の一部地域のみです。
つまり、地方の案件は掲載されておらず、勤務エリアがかなり限定的ということになります。
この点も、フューチャリズムならではの弱みの一つと言えるでしょう。
求人数が少ない
フューチャリズム(Futurizm)には、掲載されている求人数が少ないというデメリットもあります。
2,000件以上と聞くと多いように感じるかもしれませんが、同じようなフリーランス向けの求人サービスの中には、常時数万件の案件情報が掲載されているサービスも多々あります。
案件の獲得を成功させる上で重要なのは、取り扱っている求人の数ではなく報酬の高さや待遇の良さなどの求人の質です。
しかし、掲載されている求人の数が少ないと理想的な求人が見つかる可能性も低くなるため、サービスを利用する上での大きなデメリットになります。

フューチャリズム(Futurizm)はこんな人におすすめ

ここまで紹介してきたフューチャリズム(Futurizm)のメリットと弱みを比較してみると、転職活動にフューチャリズムを利用するべき人としては、以下のような方があげられます。
おすすめな人
- 安定した収入を確保したいフリーランスのエンジニア
- 一都三県で案件を探しているフリーランスのエンジニア
- 高収入案件を探しているフリーランスのエンジニア
- フリーランスになったばかりのエンジニア
フューチャリズムはフリーランスのエンジニアに案件を紹介してくれる求人サービスで、月の稼働時間が140時間以上になる案件がほとんどですので、安定した収入を確保したいフリーランスのエンジニアにおすすめです。
フリーランスになったばかりで案件を獲得する手段が限られている方にもおすすめだと言えるでしょう。
また、一都三県の求人を取り扱っている求人サービスなので一都三県で活動しているエンジニアにもおすすめだと言えますし、高収入が狙える案件が多いので、しっかりと稼ぎたいフリーランスエンジニアにもおすすめだと言えます。
一方、以下に当てはまる方には、あまりおすすめできません。
おすすめできない人
- 地方のフリーランスエンジニア
- これからフリーランスエンジニアを目指したいと考えている人
- 短時間の案件を探しているフリーランスエンジニア
フューチャリズムは一都三県の案件に特化しているので地方の求人は掲載されていませんし、リモート案件も数えるほどしかありません。
そのため、地方で活動しているフリーランスエンジニアにはおすすめできないタイプの求人サービスだと言えます。
また、未経験のエンジニアに対して紹介できるような案件がなくサポートを断られてしまうため、エンジニアとしてのスキルや経験がない方にもおすすめできません。
掲載されている案件のほとんどが週5日で6時間以上稼働することが前提の案件のため、稼働時間が短時間で済む案件を探している方にも向いていないと言えるでしょう。
フューチャリズム(Futurizm)の登録方法と登録後の流れ

フューチャリズムを利用してみたい!
と考えている方向けに、フューチャリズムへの会員登録の方法と登録後の利用の流れについても解説いたします。
画像をまじえながらわかりやすく紹介していくので、ぜひ参考にしながら登録をおこなってみてください。
登録方法
フューチャリズム(Futurizm)で案件を獲得するには、フューチャリズムに登録しなくてはいけません。
Webサイトにアクセスし、登録をおこないましょう。
※画像はすべて、公式サイトURLから引用しています :https://futurizm.jp/

アクセスするとフューチャリズムのトップページが表示されます。「無料登録」をクリックしましょう。

氏名やメールアドレス、電話番号などの情報を入力していきます。

「詳細情報を入力する」をクリックすると、

希望の報酬金額やスキルなどを入力する欄が表示されます。
回答は任意でおこなえるようになっていますが、より円滑に転職活動への取り組みを進めたい場合は入力しておきましょう。

必要な情報の入力が完了したら、「私はロボットではありません」にチェックを入れ、「フューチャリズム利用規約とPORT会員利用規約と個人情報保護方針」の内容をチェックしましょう。
問題ないようであれば、「同意の上エントリー」をクリックして登録を完了させます。
登録後の流れ
先ほど紹介した方法でフューチャリズム(Futurizm)への登録が完了した後は、以下の流れで転職活動を進めていきます。
- 無料相談
- 案件紹介
- クライアント面談
- 業務スタート
登録が完了したら、まず初めに担当のコンサルタントとの面談をおこなわなくてはいけません。
この面談でヒアリングした内容をもとに、コンサルタントは案件のリサーチをおこないます。
面談が完了した後はコンサルタントがあなたの希望に合いそうな案件をいくつか紹介してくれるので、内容に目を通し、良さそうなものがあれば応募しましょう。
応募が完了した後は、コンサルタントがクライアント側とコンタクトをとり、面談を設定してくれます。
面談の結果採用となれば、案件に参画する日を決め、業務開始となります。
フューチャリズム(Futurizm)を利用する際の注意点

フューチャリズム(Futurizm)を利用して案件を獲得する際、次の2点に注意しなくてはいけません。
- ITエンジニア以外の案件はほとんど掲載されていない
- 拘束時間が長い案件がほとんど
それぞれの注意点について詳しく解説していきます。
①ITエンジニア以外の案件はほとんど掲載されていない
フューチャリズム(Futurizm)を利用する上で注意したいのが、フューチャリズムはITエンジニア向けの案件が中心の求人サービスだという点についてです。
案件を獲得する手段としてフューチャリズムの利用を検討している方の中にはコーダーやデザイナーもいるかと思いますが、それらの職種の案件はほとんど掲載されていません。
業種 | 求人数 |
---|---|
Webデザイナー | 9件 |
グラフィックデザイナー | 2件 |
コーダー | 16件 |
案件数が10件ほどしかない場合、こちらが希望する条件に合う案件を見つけるのはほぼ不可能です。


②拘束時間が長い案件がほとんど
実際にフューチャリズム(Futurizm)に掲載されている案件の情報をチェックしてみるとわかりますが、フューチャリズムに掲載されている案件は、そのほとんどが拘束時間の長い案件ばかりです。
拘束時間が長く週5日でしっかりと働ける案件が多い点は、安定して働ける環境を求めているフリーランスにとっては大きなメリットだと言えます。
しかし、案件を複数抱えてリスクヘッジを図りたいフリーランスや副業を求めている人には向いていません。
まとめ

フリーランスのエンジニアに案件を紹介してくれる求人サービスの「フューチャリズム(Futurizm)」について紹介してきました。
フューチャリズムは一都三県の案件のみを取り扱っており、リモートでの勤務に対応している案件も少ないためすべてのフリーランスエンジニアにおすすめできるタイプの求人サービスとは言えません。
しかし、魅力的な案件も多いので、一都三県で活動しているフリーランスのエンジニアであればチェックしておきたいサービスだと言えます。
何より、今後フリーランスとして活動していくのであれば案件を獲得する手段はなるべく多く用意しておくべきですし、業界に精通したコンサルタントにサポートしてもらいながら案件を探せるというメリットもあるので、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか?