転職は今後の人生を大きく左右する一大イベントです。そのため、実際に「green(グリーン)」を利用するかどうかは、サービスについてよく理解した上で決めるべきです。
そこでこの記事では、「green(グリーン)」がどういった転職サイトなのかについて紹介していきます。
転職活動で 「green(グリーン)」 を利用するメリットやデメリット、 「green(グリーン)」 を実際に利用したことがあるユーザーの口コミなども紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
green(グリーン)はどんな転職サイト?

green(グリーン)は、株式会社アトラエが運営する転職サイト型の転職サービスです。
さまざまな業界の求人情報を取り扱う総合型の転職サイトではあるものの、特にIT業界への転職に強いという特徴があります。
WebサイトやテレビCMからもわかるとおりユニークな転職サイトで、
- ヘッドハンターや人材紹介を介さずに企業と直接やり取りをする
- 面接の前に企業側とコンタクトを図れる機能がある
など、他の転職サイトや転職エージェントにはない機能が備わっています。
IT業界への転職を検討している方や、今までの転職サイトとは異なるユニークなサービスを利用したい方におすすめです。
転職活動でgreen(グリーン)を利用する3つのメリット

green(グリーン)で転職したいと考えている方がまずチェックするべきなのが、転職活動にgreenを利用するメリットについてです。
転職活動にgreenを利用する主なメリットとしては、下記の3点が挙げられます。
- IT・Web業界で最大級の求人数
- 企業からのスカウトが活発的
- スタートアップやベンチャー企業の求人が豊富
それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
①IT・Web業界で最大級の求人数
green(グリーン)はさまざまな業界の求人を取り扱う総合型の転職サイトですが、数ある業界の中でも特にIT・Web業界の求人の取り扱いに強みを持っています。
2021年の10月時点でgreenには24,961件の求人情報が掲載されていますが、そのうちの約6割にあたる求人がIT・Web業界の求人です。
これだけ多くの求人が掲載されていると、多少条件を絞ったとしても「該当する求人が一切ヒットしない」ということがなく、「大企業の求人」や「高収入の期待できる求人」など魅力的な求人も多くなります。
実際、下記のような最先端のデジタルテクノロジーに触れられる大企業や、有名企業の求人も多数掲載されているので、IT・Web業界への転職を希望している方にとっては非常に魅力的な転職サイトだと言えるでしょう。
- ヤフー株式会社
- アドビ株式会社
- 株式会社サイバーエージェント
②企業からのスカウトが活発的
自分で転職活動への取り組みを進めていかなくてはならない転職サイトでは、自分で求人情報を検索し、応募しなくてはいけません。
現在在職中で転職活動にあまり時間をかけることができない方の場合、
求人情報のリサーチがおこなえず転職活動がなかなか前に進まない…
となってしまいかねませんよね。そういった方にとって嬉しいのが「スカウト機能」です。
greenのWebサイトには、greenを利用している転職希望者の約6割が『スカウト機能がきっかけで転職が決まった』と記載されています。
スカウト機能がいかに便利な機能であり、企業からのスカウトが活発的におこなわれている転職サイトかがわかります。
③スタートアップやベンチャー企業の求人が豊富
green(グリーン)は求人の掲載にともなう料金に、「成果報酬型」を採用しています。
転職サイトや転職エージェントでこの仕組を採用しているところはほとんどありませんが、このgreenならではの仕組みの効果によって、greenにはスタートアップ企業やベンチャー企業の求人が多数掲載されています。
スタートアップ企業やベンチャー企業は大手ほど採用にお金をかけられないため、成果報酬型のgreenを積極的に活用しているわけです。
スタートアップやベンチャーには大手のような安心感や安定はありませんが、新しいことにチャレンジできる環境です。また「会社の成長に関われる」という魅力があります。
greenには応募する前に面談できる機能も備わっているので、「スタートアップやベンチャーへの転職に興味はあるけど、正直不安…」という方でも安心です。
green(グリーン)の弱み

green(グリーン)で転職したいと考えているのであれば、メリットなどの良い部分ばかりに目を向けるのではなく、デメリットとなる弱みにも目を向けるべきです。
greenの主な弱みとしては、下記の2点があげられます。
- 大手企業の求人は少ない
- 転職エージェントではないので各転職サポートは無し
それぞれの弱みについて詳しく紹介していきます。
大手企業の求人は少ない
転職活動にgreen(グリーン)を利用するメリットの一つとしてスタートアップ企業やベンチャー企業の求人が多いという点をあげさせてもらいましたが、その反面大手企業の求人は少ないので注意が必要です。
一切掲載されていないわけではなく、実際下記などの魅力的な大企業の求人情報も掲載されていますが、大手の転職サイトや転職エージェントに比べると見劣りしてしまうのは否めません。
- 楽天
- メルカリ
- DMM
greenで転職したいと考えている方の中には大企業への転職を希望している方も少なくないかと思います。
ですが大企業への転職目当てで利用するのであれば、他にも優れている転職サイトや転職エージェントがあるので、そういった転職サービスを利用するべきだと言えるでしょう。

転職エージェントではないので各転職サポートは無し
green(グリーン)は弱みと言えるデメリットが少ない転職サービスであるものの、転職サポートが受けられないという大きなデメリットがあります。
greenは転職エージェントではなく転職サイト型の転職サービスであるため、専任の担当者による転職サポートを受けることができません。
そのため、下記などの転職に伴うさまざまな作業を自分でこなさなくてはいけません。
- 求人情報のリサーチ
- 応募
- 企業とのやりとり
- 採用後の条件のすり合わせ
また、応募書類の添削や面接対策などのサポートが受けられないというデメリットもあります。
転職するのが初めてという方にとっては大きなデメリットになり、書類選考や面接をなかなか突破できずに足踏みしている方が利用するべき転職サービスとは言えません。
サポートの必要性を感じている方は転職エージェントを利用するようにしましょう。

green(グリーン)はこんな人におすすめ

ここまで紹介してきたgreen(グリーン)のメリットと弱みを比較してみると、転職活動にgreenを利用するべき人としては、下記にあてはまる人が挙げられます。
おすすめな人
- IT・Web業界に転職したい人
- スタートアップ企業やベンチャー企業に興味がある人
- マイペースに取り組みつつもなるべく効率的に転職したい人
greenはさまざまな業界の求人情報を取り扱っている総合型の転職サービスですが、取り扱っている求人のうち6割以上がIT・Web業界の求人であるため、これらの業界に転職したいと考えている方にとってうってつけの転職サイトだと言えるでしょう。
また、greenでしか取り扱われていない「スタートアップ企業の求人」や「ベンチャー企業の求人」もたくさんあるため、「スタートアップやベンチャーへの転職に興味がある」という方にもおすすめだと言えます。
greenにはスカウト機能が備わっており、効率的に求人情報のリサーチがおこなえるので、マイペースに取り組みつつもなるべく効率的に転職したいという方にもおすすめです。
一方、下記のような方にはあまりおすすめできません。
おすすめできない人
- 大企業に転職したい
- サポートを受けながら転職したい
greenは大手の転職サイトや転職エージェントほど大企業の求人情報が豊富なわけではないため、大企業への転職のために利用するのはおすすめできません。
また、転職サイト型の転職サービスなので、コンサルタントによるサポートは受けられません。
『コンサルタントにサポートしてもらいながら転職活動に取り組みたい』と考えているのであれば、転職エージェント型の転職サービスを利用するようにしてください。

green(グリーン)を実際に利用した人の評判・口コミ

green(グリーン)で転職するかどうかを決める上で参考にしたいのが、greenを利用したことがあるユーザーの評判や口コミについてです。
インターネット上にアップされているgreenに関連する口コミの中から、特に気になるもの・参考になりそうなものをいくつかピックアップしてみました。
【転職で使った求人サイト】
— プラテンさん (@platen100) April 6, 2021
・green
ダントツで使いやすい
・キャリアトレック
ベンチャー多め。スカウトメールが来る
・ビズリーチ
収入アップを狙うなら使うべし
・Wantedly
カジュアル面談多め
・リブズキャリア
福利厚生が良い会社が多い
・ミイダス
自分の市場価値(年収)をチェックできる
転職サイトGreen凄いな。
— 723Designer (@723design) October 27, 2021
実力があればある程楽しく選べそうなくらい案件がある。
しかし、報酬が高いだけに結果を出せなければ話は終わりになりそう。
私は経理職だけどGreen使って転職しましたよ
— 良い名前 (@htr286) July 6, 2021
これらは、インターネット上にアップされているgreenに関する良い口コミの一部です。
greenの口コミには良い口コミが多く、9:1で圧倒的に良い口コミの方が多いという印象を受けました。
投稿されている内容はさまざまですが、「良い求人が多い」「使いやすい」という内容の口コミが多かったように感じます。
また、greenは上記の口コミのようにIT業界以外への転職に成功したユーザーも少なくないようです。
これは、IT業界以外に転職したいと考えている方にとっては嬉しいポイントだと言えます。
転職サイトGreenがしつこい。FBのメッセンジャーに関係ない職種の求人情報送ってくるし。どうにかしてほしい#Green
— TAK1123 (@fdfpy1123) October 21, 2018
昔使って登録しっぱなしだけどGreenの求人微妙だなぁ…
— 元週一ランチおじさん (@black_cherryBOT) October 18, 2018
一方これらは、greenに関する悪い口コミの一部です。割合として非常に少ないものの、人気の転職サイトということもあって上記のような悪い口コミもいくつか見つかりました。
悪い口コミの内容としては
求人紹介の連絡がしつこい!
掲載されている求人が微妙
という内容のものが多かったように感じます。
この辺の感じ方は人それぞれと言えるので、実際に一度利用してみてから判断するのが妥当だと言えるでしょう。
green(グリーン)の登録方法と登録後の流れ

greenへの会員登録の方法と会員登録が完了した後の利用の流れについても紹介しておきたいと思います。
画像を交えて解説していくので、ぜひ参考にしながら会員登録を行って下さい。
登録方法
以下のURLからgreenのWebサイトにアクセスし、会員登録をおこないましょう。
※画像はすべて、公式サイトURLから引用しています :https://www.green-japan.com/

URLをクリックするとgreenのトップページが表示されます。
「新規会員登録」をクリックしましょう。

会員情報の入力画面が表示されるので、必要な情報を入力・設定します。

必要な情報の入力・設定が完了したら、利用規約と個人情報の取り扱いに関する内容をチェックしましょう。
問題ないようであれば、「上記に同意して会員登録」をクリックします。
これで、greenへの会員登録は完了です。
登録後の流れ
先ほど紹介した方法で会員登録が完了した後は、
- 求人情報のリサーチ
- 応募
- 面接
- 内定
という流れで転職活動を進めていくことになります。
①求人情報のリサーチ
会員登録した後に行うのは、求人情報のリサーチです。
求人の検索機能で転職先に希望する条件を絞り込み、求人情報をチェックしていきます。
greenにはスカウト機能も用意されているため、企業からスカウトが届くこともありますが、本気で転職したいのであればスカウトを待つだけでなく積極的に求人情報をリサーチするようにしましょう。
②応募
求人情報をリサーチして応募したいと思える求人が見つかったら、そのままサイト上から応募できるようになっているので応募しましょう。
③面接
応募が完了した後は、書類選考がおこなわれ、面接へと進んでいきます。
いきなり面接に進むのが不安な方や、もっとしっかりどういった企業なのかチェックしておきたいという方は、「気になる」の機能を活用しましょう。
カジュアルな面談で面接ほど意気込まずに企業側と接触できるので、企業の雰囲気をチェックするのにうってつけです。
面接後に内定となれば、greenでの転職活動は完了となります。


green(グリーン)を利用する際の注意点

実際にgreen(グリーン)を利用し始める場合、
- 未経験可の求人は全体の1割未満
- 海外の求人も掲載されてはいるものの数は少ない
の、2点に注意しなくてはいけません。それぞれの注意点について詳しく解説していきます。
①未経験可の求人は全体の1割未満
green(グリーン)を利用したいと考えている方の中には未経験から別の業界に転職したいと考えている方も多いと思います。
ですが、greenは未経験でも応募できる求人の数が少ないため注意しなくてはいけません。
2021年10月時点で、greenには24,961件の求人情報が掲載されていますが、「未経験可」となっているのは1,939件のみです。
2,000件もあると聞くと多いように感じるかもしれませんが、エリアや職種など条件を絞らない状態で該当するのが約2,000件であるため、決して充実しているとは言えません。
これは、下記の理由から未経験で応募できる求人が少ないのも仕方ないと言えます。
- IT業界は即戦力を求める傾向が強い業界である
- 年収800万円以上のハイクラス求人が多数掲載されている
未経験から別業界への転職を検討されている方は、greenではなく他の転職サイトや転職エージェントを利用するようにしましょう。
②海外の求人も掲載されているものの数は少ない
greenには海外の求人も掲載されているものの、決して充実しているわけではないため注意が必要です。
2021年10月時点でgreenには24,961件の求人情報が掲載されていますが、そのうち海外の求人はわずが173件のみです。
もちろんこの173件の中に魅力的な求人が掲載されている可能性もありますが、決して充実しているとは言えないため、海外の求人に応募するためにgreenを利用するメリットがありません。
海外で働きたいと本気で考えているのであれば、海外の求人を専門的に取り扱っている転職サイトや転職エージェントを利用するべきです。

まとめ
greenは転職サイト型の転職サービスなので自分のペースで転職活動に取り組むことができます。
またスカウト機能が用意されていますし、企業がそのスカウト機能を活発に利用している傾向が強いので、効率的に求人情報のリサーチがおこなえるという特徴もあります。
成果報酬型の料金体系でサービスを運営している分、人材の確保に予算を割きづらいスタートアップ企業やベンチャー企業の求人が多いため、これから成長する企業でキャリアを形成していきたい方にもピッタリです。
今回紹介させてもらったgreenのメリットに魅力を感じる方は、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか?