保育士や幼稚園教諭の求人に特化した転職サービス、「ほいくジョブ」。
知名度の高い転職サービスということもあって利用を検討している方も多いのではないでしょうか?
ただ、転職は今後の人生にもかかわる大きなイベントです。そのため、転職の成功を左右する転職サービスは慎重に選ばなくてはいけません。
そこでこの記事では、ほいくジョブがどういった転職サービスなのかについて紹介していきます。
- ほいくジョブのサービス概要
- ほいくジョブを利用するメリット・デメリット
- ほいくジョブを利用するべき人
- ほいくジョブの登録方法
- ほいくジョブを利用する際の注意点
詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
ほいくジョブはどんなサービス?

ほいくジョブは、人材系のサービスを提供している株式会社プレアデスが運営する転職サービスの一つです。
- 保育士や幼稚園教諭の求人のみを取り扱う特化型の転職サービス
- 業界の中では非常に知名度が高いサービス
自分で転職活動を進める必要がある転職サイト型のサービスではなく、専任のコンサルタントがついてサポートしてくれる転職エージェント型のサービスであるため、効率よく転職活動に取り組めるようになっています。
転職活動でほいくジョブを利用する3つのメリット

実際にほいくジョブで転職活動をスタートさせる場合、事前にしっかりと確認しておきたいのが、転職活動にほいくジョブを利用するメリットについてです。
転職活動でほいくジョブを利用する主なメリットとしては、以下の3点があげられます。
- 非公開求人を保有している
- 専任のコンサルタントによる転職サポートが受けられる
- 病院・企業の保育施設の求人も多数保有している
それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
①非公開求人を保有している
ほいくジョブには、多数の魅力的な非公開求人を保有しているという大きなメリットがあります。
ハローワークなどにも公開される公開求人のように、誰でも閲覧できる状態ではなく、一部の転職サイトや転職エージェントに会員登録したユーザーしか閲覧できないような形で公開されているのが非公開求人です。
企業が非公開求人として求人情報を公開する理由はさまざまですが、応募の時点である程度対象者をふるいにかけ、採用活動を効率化するために非公開求人としているケースが多くなっています。
この非公開求人というシステムは転職希望者にとっても魅力的なシステムで、公開される媒体が制限される分、一般的な公開求人よりもライバルが少なくなるというメリットがあります。
応募するにはほいくジョブに会員登録しなくてはいけませんが、魅力的な非公開求人が多数掲載されているため、ぜひ登録してチェックするべきだと言えるでしょう。
②専任のコンサルタントによる転職サポート
専任のコンサルタントによる手厚い転職サポートが受けられる点も、転職活動にほいくジョブを利用するメリットの一つです。
転職サイトのようにコンサルタントなどのサポート役がつかないサービスでは、転職活動にともなう作業をすべて自分でおこなわなくてはいけません。
マイペースで進められるというメリットはありますが、手間がかかりますし、時間もかかります。
一方、ほいくジョブは転職エージェント型のサービスです。
求人情報のリサーチは転職活動で一番手間のかかる作業ですし、企業側とのやり取りも時間のかかる作業です。
ほいくジョブでは、コンサルタントがその面倒な作業を代行してくれるため、効率的に転職活動を進められるという大きなメリットがあります。
業界に精通したコンサルタントがサポート役になってくれる点は、転職が初めての方や慣れていない方にとっても非常に大きなメリットだと言えるでしょう。
③病院・企業の保育施設の求人も多数保有
保育士の求人と聞くと認可保育園や認可外の保育園の求人を思い浮かべる方が多いかと思いますが、ほいくジョブに掲載されているのは保育園の求人だけではありません。
病院内保育施設や企業内保育施設には、一般的な保育園にはない魅力があります。
その中でも特に大きなメリットと言えるのが保護者の意識です。
一般的な保育園の場合、高い保育料を支払ってこどもを預けることになるため、保護者の中にどうしてもお客様であるという意識が芽生えてしまいがちです。
そのため、無茶なクレームが発生しやすくなっていますし、実際そういった保護者の対応が嫌で転職を考えている保育士や幼稚園教諭も多いのではないでしょうか?
何より、病院や企業側が、
施設の利用者がもっと利用しやすい施設になるように…
従業員がより働きやすくなるように…
という精神でサービスの一環として提供しているため、保護者が傲慢になりにくく、無茶なクレームが発生しづらくなっています。
ほいくジョブの弱み

ほいくジョブを利用する場合、先ほど紹介したメリットと合わせてチェックしておきたいのが、ほいくジョブの弱みについて。
弱みはそのサービスを利用する上でのデメリットになるため、事前にしっかりと確認しておかなくてはいけません。
ほいくジョブの主な弱みとしては、次の2点があげられます。
- 地方の求人が少ない
- 派遣の求人が少ない
それぞれの弱みについて詳しく解説していきます。
地方の求人が少ない
ほいくジョブの利用を検討している方の中には東京や大阪などの大都市圏ではなく地方で転職したいと考えている方もいるかと思いますが、ほいくジョブには地方の求人が少ないという弱みがあります。
地域 | 求人件数 |
---|---|
東京 | 3,598件 |
大阪 | 1,544件 |
愛知 | 698件 |
福島 | 72件 |
岐阜 | 69件 |
長崎 | 63件 |
転職サービスを利用して転職活動を成功させる上で最も需要なのは、求人の「数」ではなく「質」です。
どれだけたくさんの求人が掲載されている転職サービスでも、掲載されている求人の質が低ければ意味がありませんし、良い転職先も見つかりません。
派遣の求人は少ない
ほいくジョブで転職したいと考えている方の中には正社員や契約社員ではなく、派遣として働きたいと考えている方もいるかと思います。
しかし、ほいくジョブには派遣の求人の取り扱いが少ないという弱みもあります。
600件以上と聞くと多いように感じるかもしれませんが、これは一部の地域の求人の数ではなく、全国の求人すべてを合算した数です。
また、そのうちの半数以上が東京や大阪などの大都市圏に集中しているため、地方で派遣として勤務できる求人はさらに少なくなります。
そのため、派遣としての勤務を希望している方は、派遣の求人を多く取り扱っているタイプの転職サイトや転職エージェントを利用するべきだと言えでしょう。

ほいくジョブはこんな人におすすめ

ここまで紹介してきたほいくジョブのメリットと弱みを比較してみると、転職活動にほいくジョブを利用するべき人としては、以下のような方があげられます。
おすすめな人
- 大都市圏で転職を考えている保育士や幼稚園教諭
- 業界に精通したコンサルタントにサポートしてもらいながら転職したい人
- 病院内保育施設や企業内保育施設への転職に興味がある人
ほいくジョブは東京や大阪など大都市圏の求人が特に充実している傾向にあるため、大都市圏で転職を考えている保育士や幼稚園教諭におすすめです。
転職エージェント型の転職サービスなのでコンサルタントによるサポートが受けられますし、サポート役のコンサルタントは業界に精通したエキスパートばかりなので、サポートしてもらいながら転職したい方にもおすすめです。
また、一般的な保育施設だけでなく、病院内保育施設や企業内保育施設の求人も1,000件以上掲載されているため、それらの施設への転職を考えている方にもおすすめだと言えます。
一方、以下に当てはまるという方には、あまりおすすめできません。
おすすめできない人
- 地方で転職を考えている
- 正社員ではなく派遣として働きたい
ほいくジョブは大都市圏の求人情報こそ充実していますが、地方の求人はそれほどでもありません。中には掲載されている求人情報が100件にも満たない都道府県もあります。
また、派遣の求人も少なく600件ほどしかありませんし、そのほとんどが東京や大阪に集中しています。
そのため、地方で転職したいと考えている方や派遣として働きたいと考えている方は、それらの求人が充実している転職サイトや転職エージェントを利用するべきだと言えるでしょう。

ほいくジョブの登録方法と登録後の流れ

ほいくジョブを利用してみたいと考えている方向けに、ほいくジョブへの会員登録の方法と登録後のサービスの利用の流れについても紹介いたします。
画像をまじえながらわかりやすく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
登録方法
ほいくジョブのサービスを利用するには、会員登録をしなくてはいけません。
ほいくジョブのWebサイトにアクセスし、会員登録をおこないましょう。
※画像はすべて、公式サイトURLから引用しています :https://hoiku-job.net/

ほいくジョブのWebサイトのトップページが表示されるので、「転職サポートに登録する」をクリックしましょう。

保有している資格について回答し、「次のステップへ」をクリックします。

希望する働き方について回答し、「次のステップへ」をクリックします。

郵便番号を入力し、「次のステップへ」をクリックしましょう。

名前と誕生部について回答し、「次のステップへ」をクリックしましょう。

希望の転職時期や携帯電話番号、メールアドレスを入力・選択します。
利用規約を確認し、問題なければ、「利用規約に同意して次へ進む」をクリックしましょう。
以上でほいくジョブへの登録は完了となります。
登録後の流れ
ほいくジョブへの会員登録が完了した後は、以下の流れで転職活動を進めていくことになります。
- 面談
- 求人情報の紹介
- 応募
- 書類選考
- 面接
- 内定
- 入職
ほいくジョブはエージェント型の転職サービスです。まずはコンサルタントに面談を実施してもらわなくてはいけません。
面談が完了した後は、面談でヒアリングした内容をもとに、コンサルタントがあなたの希望する条件に合う求人情報をリサーチしてくれます。
リサーチして見つかった求人情報はコンサルタントが随時紹介してくれるので、きちんと目を通すようにしてください。
良いと思える求人があれば、コンサルタントに伝えて応募してもらいましょう。応募が完了した後は、書類選考がおこなわれ、面接へと進んでいきます。
面接の結果、採用となれば、転職完了です。
ほいくジョブを利用する際の注意点

実際にほいくジョブを利用する場合、注意したいのが、次の2点があげられます。
- 「連絡が多くしつこい」という口コミが多い
- 職場の詳しい情報をチェックするには会員登録が必要
それぞれの注意点について詳しく解説していきます。
①「連絡が多くしつこい」という口コミが多い
SNSなどでほいくジョブの口コミをリサーチしていると、以下の口コミのように、
連絡が多くてしつこい
という内容の口コミが複数見つかりました。
ほいくジョブは電話しつこいですよね💦
— K @ 垢移動しました。 (@K83005770) October 28, 2019
「転職の意思が固まったら、またこちらから連絡します」って言ったのにずーっと電話きてました。
登録したのは、ほいくえんむすびってサイトなんですけど、評判がわからなくて🤔
転職サイトは良し悪しがあるんですね…
ほいくジョブはコンサルタントが求人情報をリサーチして、あなたに合う求人や希望する条件に合う求人があればその都度連絡し、紹介してくれるような仕組みになっています。
連絡が多いのはそれだけコンサルタントが熱心に対応してくれているとも言えるわけですが、その対応を不快に感じているユーザーもいるようです。
また、電話で連絡されると手を止めて対応しないといけなくなってしまうので、電話での連絡が苦手な方はより注意が必要だと言えるでしょう。
②職場の詳しい情報をチェックするには会員登録が必要
ほいくジョブが気になっている方の中には、すぐには会員登録せず、掲載されている求人情報をチェックするなど情報収集目的で利用したいと考えている方も多いのではないでしょうか?
自分の希望に一致する職場があるかどうかをチェックした上で利用するかどうかを決めるやり方は、無駄な手間を省く効率的な方法だと言えます。
しかし、そこで注意しなくてはいけないのが、ほいくジョブは会員登録しないと求人の詳細な情報をチェックできない点について。
給与や勤務時間など基本的な情報は会員登録しなくてもチェックできますが、詳細な情報は会員にしか公開されていないのです。
ただ、職場の雰囲気などの情報は、より最適な職場を見つける上で知っておきたい重要な情報です。
どういった雰囲気の職場かわからない状態で転職してしまうと、職場の雰囲気が合わず、また転職しなくてはならなくなってしまう可能性もあります。
まとめ

保育士や幼稚園教諭の求人に特化した転職エージェントの「ほいくジョブ」について紹介してきました。
ほいくジョブは地方の求人や派遣の求人の取り扱いが少ないという弱みこそありますが、15,000件近い求人が掲載されている業界では有名な転職サービスです。
掲載されている求人には非公開求人も多く、魅力的な求人が見つかりやすくなっていますし、他の転職サイトや転職エージェントにだとなかなかお目にかかれない病院内保育施設や企業内保育施設の求人も多数掲載されています。
地方の求人や派遣の求人が少ない分、大都市圏の求人や正社員として働ける求人が多いので、それらの求人に魅力を感じる方にとってうってつけの転職サービスだと言えるでしょう。
また、保育業界に精通したコンサルタントにサポートしてもらいながら転職活動に取り組めるというメリットもあるので、それらのメリットに魅力を感じる方は、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか?

