保育士や幼稚園教諭など保育業界向けの求人に特化した転職サービス「保育情報どっとこむ」。
業界最大規模のサービスということもあり、利用してみたいと考えている方や気になっている方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、保育情報どっとこむがどういった転職サービスなのかについて紹介していきます。
- 保育情報どっとこむのサービス概要
- 保育情報どっとこむを利用するメリットやデメリット
- 保育情報どっとこむの利用者の口コミ・評価
- 保育情報どっとこむの登録方法
- 保育情報どっとこむを利用する際に注意したいポイント
ぜひ参考にしてみてください。
保育情報どっとこむはどんなサービス?

保育情報どっとこむは、アスカグループが運営する転職サービスの一つです。
- 運営のアスカグループは保育関連の人材紹介サービスで有名で、保育案件求人数でNo.1の実績を誇る
- サービスを利用したユーザーの満足度も高くさまざまなアンケートで1位を獲得
日本トレンドリサーチの調査によると以下のアンケートでNo.1のサイトとなっています。
- 保育士が友達に進めたい保育求人サイト No.1
- 理想の仕事に出会える保育求人サイト No.1
- 担当者の対応が気持ちよかった保育人材サービス No.1
評判が良いアスカグループが運営しているサービスなので、保育業界への転職を考えている方であればぜひ一度はチェックしておきたい転職サービスだと言えるでしょう。
転職活動で保育情報どっとこむを利用する4つのメリット

保育情報どっとこむを利用する際、事前にチェックしておきたいのが転職活動に保育情報どっとこむを利用するメリットについてです。
転職活動に保育情報どっとこむを利用する主なメリットとしては、以下の4点があげられます。
- 保有求人数が多く、施設の種類も豊富
- 働きたい雇用形態で求人を探せる
- 保育に特化したコンサルタントによるサポートが受けられる
- 定期的に相談会やセミナーを開催している
それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
①保有求人数が多く、施設の種類も豊富
保育情報どっとこむは保育士向けの転職サービスで有名なアスカグループが運営しているということもあり、保有している求人の数が多いというメリットがあります。
さまざまな業界の求人を総合的に取り扱っているのであれば決して珍しい数字ではありませんが、保育業界のみの求人でこの件数は非常に充実していると言えるでしょう。
また、施設の種類も豊富で、さまざな施設の求人が掲載されています。
- 公立保育園
- 私立保育園
- 幼稚園
- 認定こども園
- 託児所
- 病院・企業内保育施設
②働きたい雇用形態で求人を探せる
転職したいと考えている方の中には、派遣やパート・アルバイトなど、正社員や契約社員とは異なる雇用形態で転職したいと考えている方もいるかと思います。
保育士向けの転職サービスの中には正社員や契約社員の求人しか掲載されていないサービスもありますが、保育情報どっとこむはさまざまな雇用形態の求人情報を取り扱っているので心配ありません。
- 正社員・契約社員:2,747件
- 派遣業務スタッフ:913件
- パート・アルバイト:1,029件
このように、正社員や契約社員以外の求人も充実していることがわかります。
③保育に特化したコンサルタントによるサポート
転職エージェントでは会員登録するとコンサルタントがサポート役としてついてくれますが、そこで注意しなくてはいけないのがコンサルタントの「専門性」についてです。
転職エージェントに在籍しているコンサルタントは必ずしもその業界に精通しているわけではなく、もし業界のことをよく知らないコンサルタントにあたってしまうと転職活動が上手くいかなくなる可能性が高くなってしまいます。
なぜなら、保育情報どっとこむに在籍しているコンサルタントは保育業界に特化したスペシャリストだからです。
また、保育情報どっとこむのコンサルタントは元々保育士として働いていた経験がある方も多いため、こちらの心境や転職先に求める条件についてより深く理解してくれます。
④定期的に相談会やセミナーを開催
保育情報どっとこむを運営しているアスカグループは全国各地に18もの店舗を展開しています。
広範囲の方が対面で相談がしやすいというメリットがある一方、土日が休みになっているため平日働いている方にとっては利用しづらいというデメリットもあります。
また、各都道府県に店舗があるわけではないので、利用しづらい地域があるのも事実です。
相談会やセミナーは転職について相談できる大規模なイベントで、コンサルタントと対面で相談が可能です。
また、相談会とセミナーは全国各地でおこなわれるため、店舗がない地域の方でも参加しやすくなっています。店舗の定休日である土日に開催される点も嬉しいポイントの一つだと言えるでしょう。
保育情報どっとこむのように全国各地に店舗を展開していなかったり、相談会やセミナーを開催していない転職サービスであっても、基本的にはオンラインで相談することが可能です。
しかし、オンライン相談だとコンサルタントとの距離感がなかなか縮まらず、相談しづらいため、直接会って相談をしたいという方も多いのではないでしょうか。
保育情報どっとこむの弱み

保育情報どっとこむならではの弱みも、保育情報どっとこむを利用し始める際にチェックしておきたい情報の一つです。
保育情報どっとこむの主な弱みとしては、以下の2点があげられます。
- 地域によっては求人数が少ない
- コンサルタントの質にバラつきがある
それぞれの弱みについて詳しく解説していきます。
地域によっては求人数が少ない
保育情報どっとこむには北海道から沖縄まで全国各地の求人情報が掲載されていますが、地域によって求人数にバラつきがあります。
例えば、東京など大都市圏は求人情報が充実していますが、高知など求人数がかなり少ない地域もあります。
地域 | 求人数 |
---|---|
東京 | 4,760件 |
大阪 | 928件 |
愛知 | 1,042件 |
岩手 | 114件 |
岐阜 | 136件 |
高知 | 29件 |
上記の求人数はその都道府県全体での数なので、100件ほどになってしまうと希望する地域で希望の条件に一致する求人を見つけるのは困難です。
この点は保育情報どっとこむならではの大きなデメリットの一つだと言えるでしょう。

コンサルタントの質にバラつきがある
保育情報どっとこむのような転職エージェントを利用する前に知っておきたいのが、コンサルタントによって対応に差がある点や相性の良し悪しがある点です。
転職エージェントでは、コンサルタントの性格や考え方によって、どうしてもサポートの仕方や取り組み方に差が生じてしまいます。
先ほど紹介したとおり保育情報どっとこむに在籍しているコンサルタントは、業界に精通している優秀なコンサルタントばかりです。
また、性格も異なるので、相性が悪いと感じられるケースが出てきてしまう可能性もあります。
保育情報どっとこむはこんな人におすすめ

ここまで紹介してきた保育情報どっとこむのメリットと弱みを比較してみると、転職活動に保育情報どっとこむを利用するべき人としては、以下のような方があげられます。
おすすめな人
- 保育業界への転職を考えている人
- コンサルタントにサポートしてもらいながら転職したい人
- 正社員ではなく派遣やパート・アルバイトとして転職したい人
保育情報どっとこむは保育業界に特化した転職サービスとしては業界トップクラスの規模を誇るサービスです。
取り扱っている求人の数も2万件を越えるため、保育業界への転職を考えている方は積極的に利用するべきだと言えるでしょう。
保育情報どっとこむに会員登録すると専任のコンサルタントがつき、転職活動をサポートしてくれるので、コンサルタントにサポートしてもらいながら効率的に転職したい方にもおすすめです。
また、派遣の求人やパート・アルバイトの求人も掲載されているので、正社員や契約社員以外の雇用形態で転職したいという方にもおすすめだと言えるでしょう。
一方、以下の点に当てはまるという方には、あまりおすすめできません。
おすすめできない人
- 地方で転職を考えている
- 自分のペースで取り組みたい
保育情報どっとこむには全国各地の求人情報が掲載されていますが、求人が100件ほどしか掲載されていない地域もあります。
求人が100件以下になると希望する条件に一致する求人を見つけることが困難になってしまうため、掲載されている求人の数が少ない地域の方にはおすすめできません。
また、転職エージェントというサービスの特性上、コンサルタントとの相性などの問題が発生する可能性もあります。
そのため自分のペースで転職活動に取り組みたい方は転職サイトの利用を検討してみましょう。

保育情報どっとこむを実際に利用した人の評判・口コミ

実際に保育情報どっとこむを利用したユーザーが投稿している評判や口コミも、事前にチェックしておきたい情報の一つです。
実際にそのサービスを利用したユーザーの意見はどんな情報よりも参考になります。
インターネット上に投稿されている保育情報どっとこむの口コミの中でも特に参考になりそうなものをいくつかピックアップして紹介していきます。
資格があればいつでも働けると思っているので、派遣としてのアスカさんは心強いですし、心の支えです。沢山ある派遣会社からアスカさんと縁あってお仕事ができて本当に有難く良かったと思います。
引用元:https://www.hoikujyouhou.com/academy/interview/2796
楽しい職場を紹介してくれてありがとうございます!!
引用元:https://www.hoikujyouhou.com/academy/interview/2791
実はいくつか派遣会社に登録はしたのですが、担当の方の対応が良かったので”安心してお仕事出来そうだな”と思い、こちらにサポートしてもらうことに決めました。
引用元:https://www.hoikujyouhou.com/academy/interview/2755
これらは保育情報ドットコムに関する口コミの一部です。
今回リサーチする中で悪い口コミは一切見つかりませんでした。
また、いくつか同様のサービスに登録したものの、保育情報どっとこむの対応が一番良いと感じられたため保育情報どっとこむを利用することにしたという口コミも多かったです。
保育情報どっとこむの登録方法と登録後の流れ

保育情報どっとこむを利用してみたい!
と考えている方向けに、保育情報どっとこむへの会員登録の方法と会員登録後の利用後の流れについても解説いたします。
画像をまじえながらわかりやすく紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
登録方法
保育情報どっとこむのサービスを利用するには、まず保育情報どっとこむに会員登録しなくてはいけません。
以下のURLから保育情報どっとこむのWebサイトにアクセスし、会員登録をおこないましょう。
※画像はすべて、公式サイトURLから引用しています :https://www.hoikujyouhou.com/

保育情報どっとこむのトップページが表示されるので、「新規会員登録」をクリックしましょう。

会員登録に必要な情報を入力・設定していきます。

会員登録に必要な情報の入力が完了したら、「利用規約」と「個人情報保護方針」をクリックし、内容を確認しましょう。
確認し終わったら、「確認画面へ進む」をクリックします。

入力・設定した内容の確認画面が表示されるので、誤りがないか確認しましょう。
もし入力・設定した情報に誤りが見つかった場合、「内容を修正する」をクリックすれば入力画面に戻ることができます。
修正する箇所がなければ、「この内容で送信する」をクリックしましょう。
以上で保育情報どっとこむへの会員登録は完了となります。
登録後の流れ
保育情報どっとこむに会員登録した後は、以下の流れで転職活動を進めていきます。
- コンサルタントによるヒアリング
- 求人情報の紹介
- 応募
- 面接
- 内定
- 入職
保育情報どっとこむへの会員登録が完了すると、担当者から電話かメールで連絡が入ります。
ヒアリングが完了したら、ヒアリングの内容を元にコンサルタントが求人情報をリサーチし、紹介してくれます。
求人を紹介してもらったら、詳細情報に目を通し、気になるものがあればコンサルタントに伝えましょう。
応募が完了したら、いよいよ面接です。面接の結果、内定となれば、条件交渉やスケジュールの調整をおこない入職となります。
保育情報どっとこむを利用する際の注意点

保育情報どっとこむを利用する際に注意しなくてはいけないのが、次の2点です。
- 紹介予定派遣の求人が少ない
- ブランクありでも採用してもらえる求人が少ない
それぞれの注意点について詳しく解説していきます。
紹介予定派遣の求人が少ない
紹介予定派遣とは、派遣期間が終了した後に派遣先の企業に直接雇用してもらうことを前提として契約を結ぶ派遣です。
企業に正社員や契約社員として直雇用してもらえる可能性が高いため、人気の高い雇用形態です。
検索メニューの選択肢として表示されてはいるものの、ほとんど該当する求人がヒットしません。
例えば、東京で「紹介予定派遣」にチェックを入れて検索した場合だと、該当の条件にヒットする求人は一つもありませんでした。
最も求人数が多い東京で0件なので、紹介予定派遣の求人の取り扱い自体がかなり少ないと予想されます。
そのため、紹介予定派遣での転職を希望している方は注意しなくてはいけません。
ブランクありでも採用してもらえる求人が少ない
保育情報どっとこむの検索メニューには「ブランク有OK」という条件が設定されています。
これは、諸事情で保育業界を離れていたブランクのある方向けの求人に絞って検索するための検索メニューですが、この条件に該当する求人もほとんど掲載されていません。
保育情報どっとこむを利用したいと考えている方の中にはブランクがある方もいるかと思いますが、そういった方が利用する際は注意しなくてはいけません。
ただ、該当する求人の数自体が少ないと考えられるため、他の転職サービスの利用も視野に入れるべきでしょう。
まとめ

保育業界の転職に特化した転職エージェント「保育情報どっとこむ」について紹介してきました。
保育情報どっとこむは多少のデメリットもありますが、魅力的なメリットの多い転職エージェントです。
掲載されている求人の数は業界トップクラスで、なおかつ業界に精通したコンサルタントにサポートしてもらいながら転職活動に取り組むことができます。
保育業界への転職を考えている方はぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか?

