ハイクラス・ミドルクラスの転職に強い転職エージェント「JACリクルートメント」。
実績も豊富で有名な転職エージェントなので、気になっているという方も多いのではないでしょうか?
ただ、ミドルクラスの転職はより一層慎重に取り組まなくてはいけないため、実際にJACリクルートメントを利用するかどうかはJACリクルートメントのことをしっかりと把握した上で決めるべきです。
そこでこの記事では、JACリクルートメントがどういった転職エージェントなのかについて紹介していきます。
JACリクルートメントはどんな転職エージェント?

JACリクルートメントは、株式会社ジェイエイシーリクルートメントが運営している転職サービスです。
さまざまな業界の転職情報を取り扱っている総合型のサービスですが、ハイクラスの転職やミドルクラスの転職に強く、実績も豊富です。
その他にも、これまで約43万人の転職を支援してきたという実績がありますし、顧客満足度も高く、サービスを利用したユーザーの94.7%が「JACリクルートメントを友人や知人にも勧めたい」と回答しています。
JACリクルートメントは、実績と顧客満足度の両方において非常に優れている転職エージェントです。
転職活動でJACリクルートメントを利用する4つのメリット

JACリクルートメントで転職活動をスタートさせる前に確認しておきたいのが、転職活動にJACリクルートメントを利用するメリットについて。
転職活動にJACリクルートメントを利用する主なメリットとしては、下記の4点があげられます。
- ハイクラス向けの求人が多い
- 求人よっては海外勤務も可能
- ミドル層の転職に強い
- コンサルタントの質が高い
それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
①ハイクラス向けの求人が多い
JACリクルートメントは30代~50代の転職に強い転職エージェントですが、これらの世代は若い世代とは異なり、これまでのキャリアを活かしてより待遇の良い職場への転職を目指すのが一般的です。
そのため、若い世代が未経験の状態からチャレンジできるような求人はほとんど掲載されていませんが、その分、年収800万円以上のハイクラスな求人が数多く掲載されています。
業界や職種を問わずハイクラス向けの求人が多数掲載されているため、現在の年収や待遇にもよるものの、高い確率で今より待遇の良い職場の求人が見つかるはずです。
②求人によっては海外勤務も可能
JACリクルートメントには日本の企業だけでなく外資系企業の求人情報も多数掲載されています。
これら外資系企業に採用された場合、後々海外勤務となる可能性がありますし、中には即海外勤務となるような案件もあります。
これまで培ってきたスキルや経験、語学力を活かして海外で活躍したいと考えている方にとって、非常に魅力的なメリットだと言えるでしょう。
③ミドル層の転職に強い
一般的な転職エージェントの中には、ミドルクラス向けの求人情報を取り扱ってはいるものの数が少なかったり、エージェントの年齢が若くて経験が乏しく、ミドルクラスの転職希望者に寄り添ったサポートが行えなかったりするエージェントもあります。
一方、JACリクルートメントはミドルクラスの転職に強みを持っている転職エージェントであるため、ミドルクラス向けの求人が豊富に揃っていますし、エージェントの専門性が高く、的確なサポートが受けられます。

④コンサルタントの質が高い
転職エージェントには、「コンサルタント」と呼ばれる転職支援の専門家が在籍しています。
転職エージェントに会員登録した場合、このコンサルタントにサポートしてもらいながら転職活動に取り組むことになります。
逆にコンサルタントの質が低い転職エージェントを選んでしまった場合、転職に失敗してしまう可能性が高くなってしまいます。
JACリクルートメントには専門性の高いコンサルタントが約800人在籍しており、あなたの転職活動をサポートしてくれます。
中には、担当している業界で実際に働いていた経験を持つコンサルタントが多く、こちらの意図を的確に汲み取ってくれます。
JACリクルートメントの弱み

JACリクルートメントは実績が豊富で顧客満足度の高い転職エージェントですが、デメリットとなる弱みのない転職エージェントというわけではありません。
JACリクルートメントの主な弱みとしては、下記の2点があげられます。
- やる気がない・実績がない人には対応がドライになることがある
- 紹介求人が少なめ
それぞれの弱みについて詳しく解説していきます。
やる気がない・実績がない人には対応がドライなことも
JACリクルートメントは人気の転職エージェントで、実際に利用している人が多く、コンサルタントは常に対応に追われています。
そんな忙しい状況の中、本当に転職する気があるのかどうかわからない人の相手に時間を割くのは効率的ではありませんし、他のユーザーにも影響が出てしまいかねませんので、対応がドライになってしまう可能性があります。
この点についてはどの転職エージェントもそういった側面がありますが、JACリクルートメントはハイクラスな求人が多いため、より一層その側面が強いと言えるでしょう。
また、JACリクルートメントで取り扱われている求人に申し込めるほどの経歴や実績がない方の場合、紹介してもらえる案件がないケースもあります。
紹介求人が少なめ
JACリクルートメントは詳細な求人数を公開していませんが、Webサイトに「JACは約25,000社の企業と取引があり、あらゆる業界・職種の企業から多数の求人をお預かりしています。」と記載があることから、25,000件近くの求人が掲載されていることがわかります。
25,000件という求人数は中規模の転職サイトや転職エージェントと比較すると多めですが、大規模な転職サイトや転職エージェントと比較すると少し見劣りしてしまうというのが正直なところ。
求人数の少なさはJACリクルートメントの数少ない弱点の一つだと言えるでしょう。
JACリクルートメントはこんな人におすすめ

ここまで紹介してきたJACリクルートメントのメリットと弱みを比較してみると、転職活動にJACリクルートメントを利用するべき人としては、
- これまでの経歴を活かして転職したい人
- 30~50代の転職希望者
- 海外勤務に興味がある人
などがあげられます。
JACリクルートメントはハイクラス求人が多く、キャリアアップするために利用するタイプの転職エージェントです。
これまでのキャリアや経験、スキル、知識を企業にアピールして採用してもらうタイプの求人が揃っているので、経験を活かしてより良い待遇の転職先に転職したい方におすすめだと言えるでしょう。
また、ミドルクラスの転職を得意としている転職エージェントでもあるため、30代~50代の方にもおすすめです。


さらに、外資系企業の求人が多く、海外勤務が見込める求人も少なくないので、海外勤務に興味がある方や挑戦してみたい方にもおすすめだと言えます。
一方、下記に該当するかたが利用するべき転職エージェントではありません。
- 経歴や実績、スキルに自信がない
- 情報収集のために利用したい
- 掲載されている求人はなるべく多い方がいい
また、転職エージェントというサービスの性質上、「転職したい!」という姿勢や積極性が感じられない人のサポートを積極的には行ってくれないため、情報収取目的での利用を考えている方にもおすすめできません。
掲載されている求人の数は約25,000件と決して少なくありませんが、大手の転職サイトや転職エージェントに比べると見劣りしてしまうため、求人数の多さを重要視する方にも向いていないと言えるでしょう。


JACリクルートメントを実際に利用した人の評判・口コミ

転職活動にJACリクルートメントを利用するメリットやJACリクルートメントの弱みとあわせてチェックしたいのが、JACリクルートメントを利用したことがあるユーザーの評判や口コミについてです。
インターネット上にアップされているJACリクルートメントの口コミの中から特に気になるものをいくつかピックアップしてみました。
経験上ですが転職サイト利用するならJACリクルートメント、リクナビエージェント、ビズリーチがお勧めです。特にJACは対応が丁寧#転職
— かなた@臨検/MR/Sler@転職 (@ms_xxXYZ) October 23, 2021
【JACリクルートメントと面談した時の話】
— ポン吉 (@ponponponkichip) October 14, 2021
どんな状況でも転職を進めてくるエージェントはたまにいますが、丁寧に話を聞いてくれてから「今の状況なら今の会社にいた方が良い」と言ってくれました。本当に顧客の利益を考えないと出てこない言葉ですね。転職の際はJACリクルートメントお勧めです!
業界の偏りあるかもですがJACリクルートメントがおすすめです。
— オサム|じっちゃまサロン🇺🇸&TOUでFIRE目指し勉強中 (@osamu_fire) October 5, 2021
早く転職させて利益を取ってやろうという営業色が薄いです。
これらはJACリクルートメントの良い口コミの一部です。
インターネット上に投稿されているJACリクルートメントの口コミには良い口コミが多く、8:2の割合で良い口コミの方が多いように感じられました。
特に、
担当者の対応が丁寧
真摯に対応してくれる
無理に条件に合わない会社への転職を勧めてきたりしない
など、コンサルタントの対応に対する良い口コミが多く見受けられました。
顧客満足度の高さが口コミからも伝わってきます。
なんか、転職エージェント(JACリクルートメント)が、希望もしてないのに、
— ひろたん@元プロアナリスト (@HiroakiMMM) October 20, 2021
関係ない職種で、年俸が現在比半分以下の案件のリストを送りつけてくるですが、なんかの嫌がらせですか?🥺
ブロックしていいですか?🥺
おすすめの転職エージェントを教えてください!
— 【元】ぱち社畜 (@pachishachiku) October 10, 2021
JACリクルートメントにやんわり断られました\(^o^)/
一方これらは、JACリクルートメントの悪い口コミの一部です。
良い口コミに比べると数は多くありませんが、上記のようなネガティブな口コミもいくつか投稿されていました。
内容としては、
希望に合わない求人が送られてくる
サポートを断られた
というものが多いように感じました。
数は多くありませんが、悪い口コミも投稿されてはいるので、実際にサービスを利用する場合はこれらの口コミにも目を通した上で利用した方がいいと言えそうです。
JACリクルートメントの登録方法と登録後の流れ

JACリクルートメント利用する意向があるかた向けに、JACリクルートメントへの会員登録の方法と登録後の利用の流れについても紹介しておきたいと思います。ぜひ参考にしてください。
登録方法
JACリクルートメントのサービスを利用するためにはJACリクルートメントに会員登録しなくてはいけません。
以下のURLからJACリクルートメントにアクセスし、会員登録をおこないましょう。
※画像はすべて、公式サイトURLから引用しています :https://www.jac-recruitment.jp/

URLにアクセスするとJACリクルートメントのトップページが表示されます。
メールアドレスの入力欄にメールアドレスを入力し、「新規登録へ」をクリックしましょう。
入力したメールアドレスにJACリクルートメントからのメールが届くので、内容を確認し、記載されているURLをクリックしましょう。

会員情報の登録ページが表示されるので、必要な情報を入力・設定します。
すべての情報の入力・設定が完了したら、「次へ」をクリックしましょう。

氏名や性別などについて入力・設定をおこないます。
入力・設定が完了したら、個人情報の取り扱いと利用規約に関する内容を確認し、問題ないようであれば「職務経歴の入力へ進む」をクリックしましょう。
ここまで進めると仮会員としての登録が完了します。後は職務経歴を登録し、本会員としての登録を完了させるだけです。
以上がJACリクルートメントへの会員登録の方法になります。
登録後の流れ
JACリクルートメントへの会員登録が完了した後は、
- 面談
- 求人情報の紹介
- 応募
- 書類審査
- 面接
- 内定
という流れで転職活動を進めていくことになります。
会員登録後はコンサルタントとの面談が設定されますが、面談では、
- 転職の目的
- 転職先に希望する条件
- これまでの経歴
- スキル
などについてのヒアリングがおこなわれます。
面談終了後は、面談でヒアリングした上記の情報をもとにコンサルタントがあなたの希望を満たす求人情報をリサーチし、紹介してくれます。
紹介してもらった求人情報をチェックし、応募したいと思えるものがあればコンサルタントに伝えて応募してもらいましょう。
応募が完了した後は、書類選考がおこなわれ、書類選考を通過した後は面接がおこなわれます。
面接の結果、採用となれば、JACリクルートメントのコンサルタントが条件の交渉や入社日の調整をおこない、入社となります。


JACリクルートメントを利用する際の注意点

実際にJACリクルートメントでの転職活動をスタートさせる場合、2点に注意しなくてはいけません。
- 非会員は求人の企業名を確認できない
- コンサルタントと合わない可能性がある
それぞれの注意点について解説していきます。
①非会員は求人の企業名を確認できない
JACリクルートメントも会員登録しない状態で公開求人をチェックできるものの、非会員は企業名の確認が行えません。
実際にそれぞれの求人情報の詳細にアクセスしてみると、企業名が「非公開」となってしまっています。
求人の詳細については確認できるため、企業の概要や採用された場合に対応する業務の内容などはわかりますが、企業名を確認しておきたいと考えている方は少なくないかと思います。
②コンサルタントと合わない可能性がある
JACリクルートメントは優秀なコンサルタントが多いことで有名ですが、優秀なコンサルタントだとしても、あなたとの相性が悪く、コンサルタントと合わない可能性がないわけではありません。
例えば、のんびりした性格の方がせっかちなコンサルタントに当たってしまうとそれがストレスの原因になってしまいかねませんし、逆のパターンも充分にありえます。
コンサルタントとの相性が良くないと、転職活動がうまく進まないことになりかねないので「この人とは合わないかも…」と思ったときは、遠慮せずに運営に連絡して担当者を変更してもらうようにしましょう。
まとめ
JACリクルートメントはハイクラス向けの求人が多いため、利用するにはある程度の経歴や実績が必要ですが、これまでの経歴や実績に自信がある方にとってはうってつけの転職エージェントだと言えます。
高収入が期待できる求人や好待遇な求人が多いですし、外資系企業の求人など、海外で活躍できるタイプの求人も少なくありません。
コンサルタントも業界に精通しているコンサルタントばかりで質が高いため、的確にサポートしてもらいながら転職できます。
会員登録しない状態だと、求人情報は確認できても企業名などの詳細は確認できないため情報収集目的での利用には向いていません。
満足できるサポートを提供してくれるはずですので、会員登録し一度利用してみてはいかがでしょうか?