医療や介護、保育に特化した転職エージェント、「ジョブデポ」。
医療業界や介護業界、保育業界への転職を検討している方の中にはジョブデポの利用を検討している方も多いのではないでしょうか?
しかし、転職は今後の人生を左右する大きなイベントであるため、どういった特徴をもったサービスなのかよくわかっていない状態で利用するのは不安かと思います。
そこでこの記事では、下記について紹介していきます。
- ジョブデポのサービス内容
- ジョブデポのメリット・デメリット
- ジョブデポの口コミなどの評判
- ジョブデポの登録方法
- ジョブデポを利用する時の注意点
登録方法や登録後の流れなどについても紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
ジョブデポはどんなサービス?

冒頭でも紹介したとおり、ジョブデポは、
- 医療業界
- 介護業界
- 保育業界
に特化した転職エージェントです。
特定の業種の求人のみを取り扱っている特化型の転職エージェントでありながら、2021年の8月時点で17,000件近い求人情報を取り扱っています。
特定の業界に特化した特化型の転職エージェントとしてはトップクラスの求人の多さを誇っています。
また、サイト上には転職コンテンツも公開されており、コンテンツを参考にしながら転職に取り組むことも可能です。


転職活動でジョブデポを利用する3つのメリット

実際にジョブデポを利用して転職活動に取り組む場合、事前にしっかりと確認しておきたいのがジョブデポを利用するメリットについてです。
ジョブデポにはならではのメリットがいくつかありますが、それらのメリットが魅力的に感じられるのであればジョブデポを利用して転職するべきですし、あまり魅力的に感じないのであれば別の転職サイトや転職エージェントを利用するべきです。
ジョブデポを利用する主なメリットとしては、下記の3点があげられます。
- ほぼ全国に求人を保有している
- 病院や施設に逆指名できる
- 条件交渉ができる
それぞれ詳しく解説していきます。
①ほぼ全国に求人を保有している
ジョブデポを活用して転職活動をおこなうメリットの一つとしてあげられるのが、地方の求人の保有率です。
実際にジョブデポで求人情報を探してみるとわかりますが、ジョブデポは全国各地の求人情報をまんべんなく取り扱っています。
例えば、ジョブデポのサービスの一つである看護師向けのサービスの場合、
地域 | 件数 |
---|---|
東京 | 934件 |
大阪 | 745件 |
愛知 | 717件 |
北海道 | 540件 |
沖縄 | 118件 |
など、東京や大阪などの大都市圏と北海道や沖縄などの地方とでは求人数に差はありますが、地方でもそれなりの数の求人情報が掲載されているのがわかります。
一方、その他の転職サイトや転職エージェントの場合、東京や大阪など大都市圏の求人は充実しているものの、地方の求人はほとんど取り扱っていないというところも少なくありません。
当然ですが、そういった転職サイトや転職エージェントだと地方の人は転職できません。
その点ジョブデポは地方の求人もある程度充実しているため、地方の方でも転職先を見つけやすくなっています。
②病院や施設に逆指名できる
ジョブデポには、病院や施設を逆指名できるというメリットもあります。
この逆指名の機能は他の転職サイトや転職エージェントではほとんど見かけない、ジョブデポならではの機能です。
転職したい病院や施設が決まっている場合、担当者にその旨を伝えると、その病院や施設に連絡をとり、交渉してくれます。
病院や施設の中には、人手を欲しているものの求人に割ける時間がなく、求人情報の掲載に至っていないというケースも少なくありません。
その他の転職サイトや転職エージェントの場合だと、逆指名の機能がないため掲載されている求人以外に応募することはできませんが、ジョブデポでは逆指名の機能によって掲載されている病院や施設にも応募できるようになっています。
- 医療業界
- 介護業界
- 保育業界
で転職を考えている方の中には、
あの病院で働きたい
あの施設で経験をつみたい
と考えている方も少なくないかと思いますが、ジョブデポならその希望を実現できる可能性が高いというわけです。
まだ求人情報が掲載されていない病院や施設に応募できるようになると、競争が発生せず採用してもらえる可能性が格段に高くなるため、この逆指名の制度には、転職が成功しやすくなるというメリットもあります。
③条件交渉ができる
ジョブデポは、専任のコンサルタントが転職活動をサポートしてくれる転職エージェントサービスです。
転職エージェントではさまざまな方法で転職活動をサポートしてくれますが、その中の一つが「条件交渉」です。
ジョブデポでは、転職先の候補となる病院や施設に対し、
- 給与
- 休日
- 勤務形態
- 残業の有無や時間
などについて交渉をおこない、あなたの希望になるべく近づけようとしてくれます。
もちろんこちらが提案した条件がすべて通るわけではありませんが、提案はおこなってくれますし、希望する条件が通るケースも少なくありません。
その病院や施設から声をかけられるなどしてスカウトされた場合であれば自分で交渉できますが、自分で応募し、なおかつ自分で交渉するのは非常識だと捉えられてしまいかねません。
ジョブデポ側からの条件交渉が成立しやすいのは、ジョブデポと病院や施設との信頼関係があるからこそです。
ジョブデポでは条件交渉を積極的におこなってくれるため、転職を希望している方にとっては非常にありがたく魅力的な転職エージェントだと言えるでしょう。
ジョブデポの弱み

ジョブデポを利用する場合、メリットとあわせて確認しておきたいのがジョブデポならではの弱みについて。
いくら魅力的なメリットがあるとしても見過ごせない弱みのある転職サービスは利用するべきではありません。
ジョブデポの主な弱みとしては、
- 医療・介護・保育以外の求人を取り扱っていない
- 登録して利用しないと魅力が半減してしまう
などがあげられます。
それぞれの弱みについて詳しく解説していきます。
①医療・介護・保育以外の求人を取り扱っていない
ジョブデポの最大の弱みとしては、
- 医療
- 介護
- 保育
以外の求人を取り扱っていないことがあげられます。
ジョブデポは特化型の転職エージェントであるためそれ以外の業界の求人を取り扱っていないのは当然と言えば当然なのですが、その特性上それらの業界以外への転職を考えている方は利用できません。
登録はできますが応募できるような求人がないため、時間と手間の無駄になってしまいます。

②登録して利用しないと魅力が半減してしまう
ジョブデポが気になっているという方の中には、会員登録せず、とりあえずどういった求人を取り扱っているのかなど情報収集目的で利用したいと考えている方も少なくないかと思います。
会員登録は多少手間がかかってしまいますし、登録するとジョブデポから連絡が来るようになるため、登録せずに活用したいと考えている方も多いのではないでしょうか?
しかし、ジョブデポを登録せずに利用するのはあまりおすすめできません。なぜなら、会員登録した上で利用しないとジョブデポの魅力が半減してしまうからです。
未公開求人はジョブデポに会員登録したユーザーしか見ることができないため、会員登録をおこなわずにジョブデポを利用すると5,891件もの求人情報が確認できないということになります。
例えば、看護師向けのサービスの場合、2021年の8月時点で16,817件の求人が取り扱われていますが、そのうちの約4割にあたる5,891件が未公開求人となっています。
「10,000件以上求人があるなら十分なのでは?」と考える方もいるかと思いますが、それらの求人は一般公開されている求人です。
一般公開されている求人は一般的な求人サイトや転職サイト、転職エージェントでも公開されているため、ライバルも多くなります。
一方、非公開求人は特定の転職サイトや転職エージェントに登録したユーザーしかチェックできないタイプの求人です。より待遇の良い求人が見つかりやすくなっていますし、ライバルも少なくなります。
そのため、非公開求人こそ入念にチェックするべき求人情報だと言えるわけですが、ジョブデポの非公開求人は会員登録しないとチェックできないため、これもデメリットになり得ると言えるでしょう。
ジョブデポはこんな人におすすめ

ここまで紹介してきたジョブデポのメリットと弱みを比較してみると、転職活動にジョブデポを利用するべきする人としては、
- 医療・介護・保育業界での転職を考えている人
- サポートしてもらいながら転職活動を進めていきたい人
- 転職したい病院や施設が決まっている人
- 地方で転職先を探している人
などがあげられます。
ジョブデポは、
- 医療
- 介護
- 保育
に特化した転職サービスですので、それらの業界に転職したいと考えている方にとって最適な転職サービスだと言えるでしょう。
特化型の転職エージェントとしては求人数もかなり多いので、条件に合う求人も見つかりやすくなっています。
また、転職サイトではなく転職エージェントですので、
- 求人情報のリサーチ
- 面接のスケジュール
- 調整条件交渉
など、いろいろとサポートしてもらいながら転職活動を進めていきたい方にもおすすめです。
先ほど紹介したとおり逆指名ができるタイプの転職エージェントでもあるので、転職先の候補が決まっている方にもおすすめです。
さらに、大都市圏の求人だけでなく地方の求人が揃っている点もジョブデポの魅力の一つですので、地方で転職したいと思っている方にもおすすめできます。
一方で、下記のような方が利用するのはあまりおすすめできません。
- 医療・介護・保育以外の業界で転職を考えている
- 自分のペースで転職活動を進めていきたい
- とりあえず情報収集がしたい
また、ジョブデポは、下記に特化した転職エージェントですので、それらの業界以外の転職には向いていません。
- 医療
- 介護
- 保育
転職エージェントですので、自分のペースで転職活動を進めていきたいという方、取りあえず情報収集したいという方にもおすすめできません。
転職活動の進捗を確認されたり求人を紹介されたりするので、自分のペースや自分のやり方で進めていきたい方が利用してしまうとストレスを感じてしまうはずです。
そのため、そういった方は転職サイトを利用するべきだと言えるでしょう。

ジョブデポを実際に利用した人の評判・口コミ

ジョブデポで転職活動を進めていく際、メリットや弱みとあわせて確認しておきたいのがユーザーからの評価について。
実際にジョブデポを利用したユーザーが投稿している評判や口コミは、そのサービスの質を確認する上で非常に参考になります。
インターネット上にアップされているユーザーからの評判や口コミを参考に、ジョブデポのサービスの質についてリサーチしてみました。
私が転職した時は色々登録してここの2つが良かったです。
ジョブデポ薬剤師 http://chiebuku.com/jobyakuzai/
リクナビ薬剤師 http://blog-livedoor.mobi/konkoi911/
やっぱり薬剤師専門のほうが求人も多い(非公開含めて)ですし、担当者も的確な意見をくれるし対応もスピーディーでしたね。
引用元:Yahoo!知恵袋
私はジョブデポ薬剤師というサイトで転職しました。最初に使ったサイトでそのまま決まったので、比較したわけではないです。
いざ働いてみないとわからないようなリアルな質問にも答えてもらえて、オススメの転職先だけじゃなく、オススメしない場所も教えてもらったので結構信用できるなと思いました。
たまたま担当の方が良かっただけかもしれませんが。特に不満はなかったのでオススメしておきます。
引用元:Yahoo!知恵袋
私が登録したのはジョブデポ薬剤師と、リクナビ薬剤師です。
ジョブデポは祝い金が40万と非公開求人案件が多いという口コミをネットで見かけからです。リクナビは有名だから安心できるかなと思いました。
カウンセラーもとても親身で良かったです。最終的にはジョブデポで新しい職場を紹介されて転職しました。
引用元:Yahoo!知恵袋
これらはインターネット上に公開されているジョブデポに関するユーザーの評判や口コミの一部です。
インターネット上で確認できるジョブデポの口コミはそれほど多くありませんが、悪い口コミは少なく、ほとんどがポジティブな口コミでした。
良い口コミの内容としては、
「転職できた」
「担当者の対応が良かった」
「求人数が多かった」
といったものが多く、実際に利用したユーザーの多くがサービスの内容や質に満足していることがわかります。
登録したらコンサルタントから一方的に電話がかかってきます
僕もこのサイト使って転職しましたが問い合わせの電話をしても喧嘩腰でいろいろ言ってくるし、お祝い金は結局もらえないしで全くおすすめできません
引用元:Yahoo!知恵袋
一方、ごく少数ではありますが、このような悪い口コミもいくつか見つかりました。
ジョブデポは、医療・介護・保育業界向けの転職サイトとして非常に有名で利用者も多いため、中にはこのようにあまりいい印象を持っていないユーザーもいるようです。
こちらの方は担当者の対応と祝い金を受け取れなかったことに不満を抱いているようです。
ジョブデポの口コミには「担当者の対応が良かった」という口コミも多く見つかりましたが、こちらの方のように「対応が良くなかった」と感じている方もいるため、対応してくれる担当者によって満足度が大きく異なると言えるでしょう。
また、お祝い金についてですが、今はお祝い金のサービスはおこなっていないようですのでお祝い金目的でジョブデポを利用するのはおすすめできません。
ジョブデポの登録方法と登録後の流れ

ジョブデポのメリットや弱み、実際に利用したユーザーからの評価を確認した上でジョブデポを利用してみたいと思った方向けに、ジョブデポへの登録方法と登録した後の利用の流れについてに紹介しておきたいと思います。
画像をまじえながら紹介していくので、参考にしながら登録作業に取り組んでみてください。
登録方法
ジョブデポのサービスを利用するにはジョブデポに会員登録しなくてはいけません。
また、ジョブデポは取り扱っている求人の約4割が非公開求人ですが、非公開求人を確認する場合も会員登録が必要不可欠です。
ジョブデポは業界によって利用するWebサイトが異なります。今回は、看護師向けのWebサイトから登録を進めていきます。
※画像はすべて公式サイトから引用しています:https://j-depo.com/

アクセスしたら、「転職サポートに申し込む(無料)」をクリックしましょう。

名前や保有資格などを入力・設定し、完了したら利用規約を確認して「申し込む」をクリックします。

雇用形態や希望年収などを入力・設定し、完了したら、「以上の内容で登録する」をクリックしましょう。

履歴書を登録していきます。
資格取得年や職歴を入力・設定し、完了したら、「以上の内容で登録する」をクリックしましょう。

上記のような画面が表示されれば登録完了となります。
登録後の流れ
ジョブデポへの登録が完了したら、
- 担当者との面談
- 求人情報の紹介
- 気になる求人に応募
- 応募した企業との面談
- 条件の交渉
- 入職決定
という流れで転職活動を進めていくことになります。
登録が完了したら担当者から連絡が来るので、その電話の中で面談の日程を決めていきましょう。
面談終了後は、担当者があなたの希望する条件に合う求人を随時紹介してくれるので、紹介された求人情報を確認し、気になるものがあれば応募しましょう。
応募が完了したら、スケジュールを調整し、面談をおこないます。
面談が完了した後は担当者の方が勤務形態や給与についての調整をおこない、合意となれば入職が決定します。
また、担当者からの紹介を待つだけでなく、こちらから求人情報を探して応募することも可能です。

ジョブデポのWebサイトにアクセスし、「地域から探す」の項目から仕事を探すこともできますし、

「キーワードから探す」から、気になるキーワードで求人を探すこともできます。
条件に当てはまる求人の一覧の中から求人を探し、気になるものがあればクリックして詳細を確認しましょう。

詳細画面で求人の内容を確認し、応募したいと思えるものであれば、「この求人を紹介してもらう」をクリックして応募しましょう。
後は企業や担当者からの連絡を待ち、面談に進んでいきます。
以上がジョブデポでの登録後の流れと求人の探し方になります。
ジョブデポを利用する際の注意点

ジョブデポを利用して転職活動を進めていく場合、
- 医療・介護・保育以外の業界への転職には向いていない
- 担当者との相性が重要
- カウンセリングが充実しているわけではない
の、3点に注意しながら進めていくようにしましょう。
これらの注意点を意識しなかったり無視して転職活動を進めてしまったりすると、「なかなか転職先が決まらない…」と、なってしまいかねません。
それぞれの注意点について詳しく紹介していきます。
①医療・介護・保育以外の業界への転職には向いていない
ここまでお伝えしてきたとおり、ジョブデポは、
- 医療
- 介護
- 保育
などの業界に特化した転職エージェントです。
これらの業界の求人の取り扱いはかなり豊富で業界でもトップクラスと言えるので、こられらの業界に転職したいと考えている方は利用するべきですが、そうでない方は利用するべきではありません。
医療や介護、保育以外の業界へ転職したいと考えている方は、ジョブデポではなく別のサービスを利用しましょう。
②担当者との相性が重要
ジョブデポは、専任のコンサルタントによる手厚い就職支援が受けられる転職エージェントです。
サポートが受けられると転職できる可能性が高まりますし、転職先が早く決まりやすくなるため、非常におすすめのサービスだと言えるでしょう。
しかし、転職活動が上手くいくかどうかは、転職活動をサポートしてくれるコンサルタントとの相性がとても重要になります。
実際、ジョブデポを利用したユーザーの口コミには、対応してくれたコンサルタントを褒めているタイプの口コミもあれば、対応が良くなかったと語っている口コミもあります。
つまり、対応の質は担当者によって異なりますし、同じ担当者であっても相性が良いかどうかで転職が成功する可能性やサービスへの満足度が大きく異なるということです。
そのため、担当者の対応や相性の良さをしっかりと見極める必要があります。
何度が相談したり求人の紹介を受けたりする中で、
この人ちょっと対応が雑だな…
この人とは合わないな…
と、感じる場合は、無理に継続しようとせず、担当者を交換してもらうようにしましょう。
③カウンセリングが充実しているわけではない
ジョブデポは転職活動を進めていく中でさまざまなサポートが受けられる転職エージェントタイプの転職サービスですが、その他の転職エージェントと比較するとサポートの内容が充実していないという口コミが複数見受けられました。
求人情報の紹介や企業との条件交渉などはおこなってくれますが、
- 応募書類の添削
- 面接対策
など、転職エージェントの魅力的なポイントと言える定番のサービスについてはWebサイトに記載されていません。
そのため、受けられない可能性が高いと言えます。
また、転職エージェントで一番初めにおこなわれるカウンセリングが簡素なものだったという口コミも見受けられました。
そのため、今後のキャリアについて相談したい方やキャリア形成をふまえた転職先を紹介してほしい方の場合は満足できるようなサービスを受けるのは難しいと言えるかもしれません。
まとめ

医療・介護・保育に特化した転職エージェント「ジョブデポ」について詳しく紹介してきました。
ジョブデポで取り扱われている、医療業界・介護業界・保育業界の求人数は業界トップクラスです。
そのため、これらの業界で活躍していきたいと考えている方にとっては非常に魅力的な転職エージェントだと言えるでしょう。
また、特化型の転職エージェントとしては珍しく地方の求人も充実しているので、地方で転職を考えている方にもおすすめです。
ただし、特化型の転職エージェントですのでそれらの業界に興味のない方は利用できませんし、利用する意味がありません。
転職エージェントとしてのサービスも特別充実しているわけではないので、サポートの充実度で選びたい方にもおすすめはできません。
今回紹介させてもらったジョブデポならではのメリットや弱み、ジョブデポの利用をおすすめする人などの内容をよく確認しながら、利用するかどうかを決めるようにしてください。