介護資格を持つコーディネーターによる手厚いサポートが受けられる転職エージェント型の転職サービス、「かいご畑」。
介護業界に特化した専門的な転職サービスということもあって、介護業界への転職を検討している方の中にはかいご畑に注目されている方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、かいご畑がどういった転職サービスなのかについて紹介していきます。
- かいご畑のサービス概要
- かいご畑を利用するメリットやデメリット、
- かいご畑を利用したユーザーの口コミ
- かいご畑の利用の流れ
- かいご畑を利用する際の注意点
ぜひ参考にしてみてください。
かいご畑はどんなサービス?

かいご畑は、大阪の会社、株式会社ニッソーネットがおこなっている転職サービスです。
- 人材事業
- 教育事業
- 施設運営事業
- 介護業界の求人のみを取り扱う特化型の転職サービス
- コーディネーターによるサポートが受けられる転職エージェント
- 転職に不安を抱えている方や転職に慣れていない方ににおすすめ
介護の仕事に転職を希望される方にとって、チェックしておきたい転職エージェントです。
転職活動でかいご畑を利用する3つのメリット

かいご畑で転職活動に取り組みたいと考えているのであれば、転職活動で「かいご畑」を利用するメリットを事前にしっかりと確認しておくべきです。
転職活動にかいご畑を利用する主なメリットとしては、以下の点があげられます。
- 介護資格がなくても利用可能
- 働きながら無料で介護資格が取得できる
- 介護業界に精通したコーディネーターに相談できる
それぞれのメリットについて詳しく紹介していきます。
①介護資格がなくても利用可能
かいご畑を利用して介護業界に転職したいと考えている方の中には、介護の資格を所有している方もいれば、資格を所有していない方もいるかと思います。
介護の仕事は専門職のイメージが強く、資格を取得していないと転職できないイメージを持ってしまいがちですが、かいご畑であれば、介護関連の資格を所有していない方でも転職できるケースが多々あります。
実際にかいご畑には、「無資格・未経験OK」という条件の求人が8,000件以上も掲載されています。
無資格でも応募できる求人が多く、異なる業界からの転職もおこなえるため、「資格の必要ない職場で働きながら介護関連の資格を取得し、キャリアアップを図る」という選択肢も実現できます。
転職エージェントではありませんが、未経験者や無資格者向けの求人を取り扱う転職サイト「カイゴジョブ」も併せてご確認ください。

②働きながら無料で介護資格が取得できる
かいご畑は無資格でも利用できるタイプの転職サービスで、まずは無資格の状態でキャリアをスタートさせ、働きながら資格を取得してキャリアアップできるメリットがあると紹介しました。
ただ、そこでネックになるのが、資格の取得に必要な費用について。専門職である介護関連の資格の取得には結構な費用がかかってしまいます。
いくら今後のキャリアのためとは言え、10万円規模の出費はそう簡単に捻出できるものではありません。
しかし、かいご畑には、資格を取得するための講座が無料で受けられる「キャリアアップ応援制度」という制度があるため、働きながら無料で介護資格の取得が目指せるようになっています。
これは、他の転職サイトや転職エージェントにはない、かいご畑ならではの強みの一つです。
③介護業界に精通したコーディーネータに相談できる
初めて介護業界で働く方や転職の経験が乏しい方にとって嬉しいメリットと言えるのが、介護業界に精通したコーディネーターの存在です。
かいご畑は転職エージェント型の転職サービスですのでコーディネーターのサポートを受けながら転職できるようになっていますが、かいご畑に在籍しているコーディネーターはいずれも介護業界に精通したプロフェッショナルばかりです。
また、受けられるサポートも非常に充実しています。
- 求人情報のリサーチ
- 求人情報の紹介
- 応募書類の添削
- 面接対策
- アフターフォロー
他の転職サービスの中にはコーディネーターが介護業界に精通していないこともあります。
そういったサービスを利用してしまうと、相談しても的確なアドバイスがもらえずなかなか希望の条件に合う求人を紹介してもらえない可能性が高いため、転職自体が上手くいかないケースも少なくありません。
「かいご畑」の他にも、介護業界に特化した転職エージェントがあるので、合わせてご確認下さい。

かいご畑の弱み

先ほど紹介したメリットとあわせて確認しておきたいのが、かいご畑ならではの弱みについて。
弱みはサービスを利用する上でのデメリットになるため、事前に確認しておかないと後々トラブルに発展してしまいかねません。
かいご畑の代表的な弱みとしては、以下のことがあげられます。
- 地方の求人が少なめ
- 社員の求人があまり多くない
それぞれの弱みについて詳しく紹介していきます。
地方の求人が少なめ
かいご畑で転職したいと考えている方の中には地方の方もいるかと思いますが、かいご畑は地方の求人が充実していません。
地域 | 求人数 |
---|---|
東京 | 1,655件 |
神奈川 | 938件 |
大阪 | 1,122件 |
北海道 | 86件 |
群馬 | 89件 |
滋賀 | 104件 |
宮城 | 0件 |
滋賀 | 0件 |
沖縄 | 0件 |
大都市圏の求人は比較的充実していますが、北海道や群馬など、地方の求人数は決して充実しているとは言えません。
また、宮城や沖縄など、まったく求人が掲載されていないような地方もあります。
社員の求人があまり多くない
かいご畑では、雇用形態ごとで求人情報を検索できるようになっています。
さまざまな働き方を提案してもらえるのは転職希望者にとって嬉しいポイントだと言えますが、かいご畑に掲載されている求人はほとんどが、
- 派遣
- 紹介予定派遣
- パート
の求人で、正社員や契約社員など社員として採用してもらえる求人はそこまで多くありません。
2021年10月時点でのそれぞれの雇用形態の求人数は以下のとおりです。
雇用形態 | 求人数 |
---|---|
正社員 | 1,515件 |
契約社員 | 105件 |
派遣・パート | 7,435件 |
紹介予定派遣 | 737件 |
また、この求人数は全国各地の求人数をあわせた数値になるため、地域ごとの社員の求人数はさらに少なくなります。
かいご畑はこんな人におすすめ

ここまで紹介してきたかいご畑のメリットと弱みを比較してみると、転職活動にかいご畑を利用するべき人としては、以下に当てはまる方があげられます。
おすすめな人
- 介護業界への転職を希望している人
- 未経験から介護業界への転職を目指している人
- 無資格で介護業界への転職を目指している人
- 転職後、資格を取ってキャリアアップを図りたい人
- 介護業界に精通したプロに転職をサポートしてもらいたい人
かいご畑は介護業界に特化した転職サービスで未経験や無資格でも応募できる求人が多いため、異業種から介護業界に挑戦する方に最適な転職サービスだと言えます。
無資格の状態で転職したとしても資格の取得をサポートしてくれる「キャリアアップ応援制度」という制度が用意されているので、実際に介護業界で経験をつみながら資格の取得が可能です。
また、かいご畑に在籍しているコーディネーターは実際に介護業界で働いていた経験があり、資格を取得しているエキスパートばかりですので、介護業界のことを知りつくしているプロにサポートしてもらいながら転職したい方にもピッタリだと言えます。
一方、以下に当てはまるという方にはあまりおすすめできません。
おすすめできない人
- 介護業界への転職に興味がない
- 転職したい業界が決まっていない
- 地方で転職したい
- 社員として雇用してもらいたい
かいご畑は介護業界に特化した転職サイトですので、介護業界への転職に興味のない方が利用するべきではありませんし、まだ転職したい業界が決まっていない方は、すべての業界の求人を取り扱っている総合型の転職サービスを利用するべきです。

また、地方の求人の取り扱いが少ないため地方の方の転職にも向いていません。
派遣やパートといった雇用形態の求人が全体の85%を占めているため、社員として転職したい方は別の転職サイトや転職エージェントを利用するべきだと言えるでしょう。
かいご畑を実際に利用した人の評判・口コミ

転職活動にかいご畑を活用するかどうかで悩んでいるのであれば、実際にかいご畑を利用したユーザーが投稿している評判や口コミについてもチェックしておくべきです。
かいご畑を利用したことがあるユーザーの口コミの中から、特に気になるものをいくつかピックアップして紹介していきます。
・マイナビ介護は大手などの企業が運営している所などを紹介してくれます。
— 真生@介護垢 (@masaokigo1993) July 9, 2021
・きらケア介護は紹介してくれる施設のメリット、デメリットなども紹介してくれますが担当によっては連絡が遅く音信不通になる場合があります。
・かいご畑は割と親身になって聞いてくれます。割とおすすめです。
介護職員初任者研修を取得したい人は、『かいご畑』という転職サービスの活用がオススメ。
— かいごや (@kaigoya_free) May 3, 2021
なぜなら、無料で資格を取得できるから。
普通に初任者研修を取ると10数万円かかり、過去の僕は身銭を切っていました😢
他にも、実務者研修、介護福祉士、とキャリアアップできるためオススメです☺️
実際にかいご畑使ってるので、キャリアアップ制度の正しい情報載せときます。
— のら@介護夜勤の人 (@noranora0259) May 11, 2021
・初任者研修と実務者研修の2つが無料で取れる
・初任者研修は2021年1月時点では東京ではやっていない。
・実務者研修を無料で取るには、6ヶ月派遣先で勤務することが条件
・介護福祉士受験対策講座が無料で受講できる。
これらは、かいご畑に関する良い口コミの一部です。
かいご畑のような転職エージェントタイプのサービスの中には担当者の対応が良くないところもあるため注意が必要ですが、かいご畑は担当者が丁寧に対応してくれるサービスとして有名なようです。
また、転職活動にかいご畑を利用するメリットとしても紹介させてもらった、働きながら介護に関する資格が取得できる点についても、ユーザーに高く評価されているようでした。
求人出してたので、それに行きたくて応募したのにいざ返事の電話でやり取りすると案件探しますねで釣り求人でした。派遣によくあることかもだけど個人情報だけ取られただけ感がある。時間も無駄でした。
引用元:https://goo.gl/maps/JSf72YvumQnz7HG2A
ネットで見て「お気に入り」を押しただけで何度も何度も電話がかかってくる。仕事中だっつーのヽ(`Д´)ノ「お問い合わせの件で電話しました」と言われましたが、何も問い合わせはしていません。電話に出ないからって、電話かけすぎじゃないですか?
引用元:https://goo.gl/maps/9yq6kLMPk61VWtiR7
一方これらは、かいご畑に関する悪い口コミの一部です。
SNS上では高く評価されている印象が強い「かいご畑」ですが、かいご畑を運用している株式会社ニッソーネットのGoogle Mapに投稿されている口コミでは悪い口コミばかりが目立ちました。
電話がしつこい
という内容の口コミが多かったです。
かいご畑の利用の流れ

かいご畑を利用して転職活動をスタートさせる場合、特に会員登録をおこなう必要はありません。
※画像はすべて、公式サイトURLから引用しています :https://kaigobatake.jp/

かいご畑のWebサイトにアクセスすると求人検索のメニューが表示されるはずですので、条件を絞り求人情報をリサーチしましょう。
- エリア
- 職種
- サービスの種類
- 雇用形態
- こだわりの条件
条件を絞って検索すると該当する求人の一覧が表示されるので、それぞれの求人を確認していきます。
気になる求人が見つかったら、求人をクリックし、詳細画面にアクセスしましょう。
求人の詳細画面では、
- 仕事の内容
- 給与
- 勤務時間
- 応募資格
など、より細かな内容の確認が可能です。

詳細を確認した結果、応募したいと思える求人であれば、画面の下部にある「この求人について話を聞いてみる」をクリックしましょう。

入力フォームの画面に移動するので、住所や生年月日、名前を入力・設定しましょう。
利用規約を確認し、特に問題ないようであれば「次へ」をクリックします。
また、かいご畑では、コーディネーターに求人を探してもらい、あなたに合う求人を紹介してもらうことも可能です。

かいご畑のトップページにアクセスすると、「まずは相談してみる」という箇所があります。

住んでいる地域と名前、電話番号を入力・設定し、利用規約を確認して問題なければ、「次へ」をクリックしましょう。そのあと、かいご畑のコーディネーターから連絡がきます。
以上が、かいご畑の基本的な利用方法・利用の流れになります。
かいご畑を利用する際の注意点

実際に「かいご畑」を利用する場合、以下の3点に注意しなくてはいけません。
- その都度問い合わせる必要がある
- キャリアアップ応援制度の利用には条件がある
- 週払い制度を利用しすぎない
それぞれの注意点について詳しく解説していきます。
①その都度問い合わせる必要がある
転職サイトや転職エージェントで転職活動をスタートさせる場合、基本的にその転職サービスのさまざまなサービスを利用するためには会員登録しなくてはいけません。
しかし、会員登録はさまざまな情報を登録したり質問に回答しなくてはいけないため、時間と手間がかかり面倒でなかなか会員登録を進める気にならないという方も多いのではないでしょうか?
かいご畑は、転職サービスとしては珍しく、サービスを利用するのに会員登録する必要がありません。
先ほど紹介したとおり、”気になる求人があれば問い合わせる ” というスタイルのサービスになっています。
そのため、一見すると会員登録の手間がかからず便利なサービスに見えますが、その都度問い合わせをおこなわなくてはいけないため、応募する求人の数によっては逆に手間がかかってしまいます。
②キャリアップ応援制度の利用には条件がある
かいご畑を利用するメリットの一つとしてキャリアアップ応援制度を紹介させてもらいましたが、キャリアアップ応援制度の利用には条件が設けられており、条件に該当する人や条件を満たす人しか応募・利用できません。
かいご畑のWebサイトに記載されている、キャリアアップ応援制度の応募・利用の条件は、以下のとおりです。
⚪︎ 受講開始時に、かいご畑の運営会社であるニッソーネットの派遣スタッフとして就業している方が対象となります。
⚪︎ ニッソーネットのスタッフ登録をされている方でも、人材紹介・紹介予定派遣で就業が決まられた方は対象外となります。
⚪︎ 入社前に受講を開始されている場合は、対象外となります。
⚪︎ すでにその講座の資格、或いは同等の資格をお持ちの方の再受講は不可です。
(介護福祉士受験対策は例外)
例:すでに実務者研修をお持ちの方が制度を利用し、実務者研修を受講 → 不可
例:過去に介護福祉士受験対策を有料で受講された方が制度を利用し、再度介護福祉士受験対策を受講 → 可⚪︎ 一定期間内に退職した場合、受講料の全額または一部の支払い義務が生じます(入職時研修・ほっと倶楽部Web以外)。
⚪︎ お住まいのエリアによっては、最寄りの教室や対象の講座がない場合があります(入職時研修・ほっと倶楽部Web以外)。
引用元:https://kaigobatake.jp/service/careerup/
0円で介護資格が取れるというのは非常に魅力的ですし、今後のキャリアを介護業界で積み上げていきたい方にとって嬉しい制度であることは確かです。
しかし、この条件を満たせていない方がキャリアアップ応援制度をあてにして資格取得への取り組みをスタートさせてしまうと、「結局お金がかかってしまった…」となってしまいかねません。
③週払い制度を利用しすぎない
かいご畑には独自の機能として、「週払い制度」という機能があります。
急な出費やついお金を使いすぎてしまったときなどに便利でユーザーからも高く評価されている週払い制度ですが、気軽に利用できるため、利用するのが当たり前になってしまわないよう注意しなくてはいけません。
正式にリリースされている機能ですので利用すること自体に問題があるわけではありませんが、給料日前に給与の一部を受け取れてしまうことに慣れたり、それをあてにしてしまうようになるのは避けるべきです。
まとめ

介護業界に特化した転職サービス、「かいご畑」について紹介してきました。
かいご畑は、未経験の方や無資格の方でも採用してもらえる求人が数多く掲載されている、珍しいタイプのサービスです。
介護関連の資格の取得をサポートしてくれる嬉しい制度も用意されているので、無資格の方でもキャリアアップを見据えながら介護業界でのキャリアをスタートさせることができます。
また、給与の週払い制度も用意されているので、いざというときでも安心です。
社員としての求人や地方の求人が少ないというちょっとしたデメリットもありますが、未経験や無資格の状態から介護業界へ挑戦する方にとっては非常に魅力的なサービスだと言えるので、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか?