Web業界のマーケターとして働いてみたい
デジタルマーケターとしてさらに高いレベルの職につきたい
マーケティング業界を志す方は、理由はさまざまだと思います。
ただ、どんな理由をお持ちの方でも共通するのは、
どのようにしてマーケティング業界で職探しすればよいかよくわからない
という悩みです。
マーケティング業界での転職は、どのように進めると良いのでしょうか?
結論を先に言えば、大手と中小で複数の転職エージェントを利用するのが、良い方法となります。
この記事では以下についてご説明します。
- マーケティング業界の特徴・仕事内容
- マーケティング業界への転職に転職エージェントを利用すべき理由
- マーケティング業界に強い転職エージェントの選び方
- マーケティング業界への転職でおすすめなエージェント
ぜひ、あなたの転職活動に活かしてみてください。
マーケティング業界について

マーケティング職というのは、簡単に言えば商品やサービスを売るために、企画や戦略を立案する仕事です。
紙媒体などのアナログマーケティングの需要はないとは言いませんが、単独で使用されることは少なく、デジタルマーケティングと併用される流れとなるでしょう。
またWebを使うことでグローバルなマーケティング展開ができるので、語学力があれば重宝されます。
マーケターの種類
マーケターの種類は非常に多く、すべてをご紹介するのは難しいです。
また内容についても多様で、それぞれの職種の枠をこえて仕事をする方もたくさんいらっしゃいます。
ここでは、一般的な種類についてご紹介していきます。
大まかに分けたものですので、含まれていないものもありますが、マーケティングに関わりのある職種はすべてマーケターに含まれると考えて良いでしょう。
デジタルマーケター
ターゲットがWeb上で行ったデータを集め、分析する業務です。
ホームページなどの情報を分析するWebマーケティングに加えて、アプリやメール、SNSなど情報を幅広く活用して戦略を立てていきます。
データアナリスト
社内に蓄積されたものや、日々更新される膨大な量のデータを分析・解析するのがデータアナリストの役割です。
また分析・解析した結果を活かして、どこに問題がありどのように解決するのか、という解決策を提案し、データを活用するのもデータアナリストの業務です。
1年以上購買履歴のない顧客に対して、メールマガジンなどを使って新しい商品やサービスを紹介し、今後の販売活動につなげるなどの施策を考えたりします。
データの分析にとどまらず、蓄積されたデータをもとにコンサルティングをしたりマーケティングをしたりする職種も、データアナリストに含まれます。
プロダクトマネージャー
マーケティング活動全般の責任者をプロダクトマネージャーと言います。
商品やサービスすべてを受けもつ場合や、特定のものに特化して担当する場合など、その内容はさまざまです。
広報
広報には社内広報と社外広報がありますが、マーケターとしての仕事は社外広報となります。
オウンドメディアの運営や、プレスリリースのセッティングなどが主な役割です。
広告宣伝
広報と内容はよく似ていますが、決定的な違いは費用の支払いの有無と理解しておけば良いでしょう。
テレビやWeb上で、広告費を支払って宣伝活動し、認知度の上昇を目的とするのが広告宣伝の役割です。
仕事内容
マーケティング業の具体的な仕事内容は企業や職種によってさまざまですが、下記のような仕事が中心となります。
- 市場調査
マーケティングには、市場調査が必須です。市場でどのようなものが求められているのか把握し、新しい商品の開発や販売につなげます。 - データ分析
市場調査して集めたデータを分析し、ターゲットの趣味嗜好や行動パターンを把握します。 - 商品企画、戦略作成
データ分析をもとに商品のコンセプトを考案し、販売戦略を立てます。 - 販売促進
立てた戦略をもとに、広告宣伝や広報活動を使って販売促進活動を進めていきます。 - 検証
販売数などのデータをもとに効果を検証し、改善策を作成して実行します。
細かな内容に違いはありますが、仕事の目的はどの職種でも同じです。
マーケティング業界への転職に転職エージェントを利用すべき理由

なぜマーケティング業界へ転職をするに、転職エージェントを利用するのが良いのでしょうか?
主に下記の2つが理由となります。
- 非公開求人がある
- 手厚いサポートを無料で受けられる
それぞれの理由について詳しく説明していきます。
非公開求人がある
1つ目の理由として、転職エージェントには「非公開求人」があることがあげられます。
非公開求人とは、サイト上で一般に公開されていない求人です。
- 求人募集をかけている時間がない
- 応募が殺到して採用担当の負担にならないようにしたい
- 社外や社内に極秘にしている案件に対する人材を募集したい
- 早期退職を推奨しているので大々的に求人をかけられない
理由は企業によってさまざまですが、こういった非公開求人は、転職エージェントの紹介が無ければ存在を知ることができません。
実は転職エージェントは非公開求人も含め、通常の転職サイトよりも求人数が多くなっています。
リクルート社が運営する「リクルートエージェント(転職エージェント)」と、「リクナビNEXT(転職サイト)」で比較してみると、2021年9月8日時点でリクルートエージェントは圧倒的に求人数が多いです。
リクナビNEXT | 約52,000件 |
リクルートエージェント | 約315,000件 |
さらに、リクルートエージェントではそのうち非公開求人が約187,000件と、非公開求人だけでも転職サイトを上回っています。
手厚いサポートを無料で受けられる
2つ目の理由としては、転職エージェントでは転職に関する手厚いサポートを無料で受けられることです。
転職エージェントでは、キャリアアドバイザー(転職エージェントにより呼び名が変わります)が担当としてつき、求職者に寄りそったサポートをしてくれます。
- キャリアの棚卸しや転職活動の進め方をサポート
- 業界や職場環境などの詳しい情報提供
- 提出書類の添削や模擬面接など、採用試験の手助け
- 企業への応募や推薦文の作成、面接日程の調整作業
- 入社日の調整や年収・待遇面の交渉
- 退職に伴う引継ぎなどのアドバイス
これらのさまざまなサービスが、会員登録をすれば多くの転職エージェントでは無料で受けられます。
なぜ、これらのサービスが無料で受けられるのでしょうか?
一言で言うと、「転職エージェントは企業からの報酬によって運営しているから」です。多くの転職エージェントでは、企業からの求人依頼を受け、内定者が出れば成功報酬を支払うという形です。
そのため転職エージェントでは、企業の希望通りの人材を紹介できるように、求職者を全力でサポートします。このような仕組みによって、転職エージェントを無料で利用できるというわけです。
マーケティング業界に強い転職エージェントの選び方

では、マーケティング業界に強い転職エージェントをどのようにして選べばよいのでしょうか?
マーケティング業界の求人数
マーケティング業界の求人数の多さは、判断基準の一つとなります。
求人数が多いというのは、単純に選択肢の多さにつながります。選択肢が多ければ、自分の希望する条件に近い企業に出会う可能性が高くなるということです。
マーケティング業界の転職サポート実績の多さ
マーケティング業界への転職実績が多い、というのも重要なポイントです。
マーケティング業界と一言で言っても、職種は多岐にわたります。職種によって求められるスキルや人材は、一律に同じだとは言い切れません。
その業界で実績をあげているというのは、求められる人材を適切に企業に紹介できているため、企業との信頼関係が築けている転職エージェントだと言えます。
マーケティング業界に詳しい
業界に詳しいというのも、転職エージェントを選ぶ上で軽視できません。
マーケティングの業界は、業界自体の流れが速く、最新の情報を自分一人で集めるのは簡単ではありません。
転職エージェントでは、業界のあらゆる最新情報を総合的に集めているので、常に新しい業界の動向などを教えてもらえるのです。
また、今までの情報の蓄積を活かして、求職者にマッチした転職先を紹介されます。
転職エージェントは大手と中小の併用がおすすめ

転職エージェントは、1つだけではなく複数登録するのが良い方法です。
なおかつ、大手の転職エージェントと中小の転職エージェントを組み合わせて活用するのが、最もおすすめの方法になります。
求人数が多く転職市場の情報を広く知られるのがメリットです。
一方、登録者も多いためにサポート面が手薄になる場合があります。なおかつ、職種や業界を問わず幅広く取り扱っているので、特定の業界に詳しい情報は得にくいというデメリットも否めません。
大手と比較して求人数は少ないのですが、その分手厚いサポートが期待できます。
また、マーケティング業界に特化している転職エージェントであれば、業界の情報に詳しく、独自の企業とのネットワークを持っていることがあります
大手と中小の転職エージェントでは、それぞれにメリットデメリットがあり、どちらが良いとは言えません。
どちらのメリットも享受するため、両方に登録しておくのが大切です。
マーケティング業界への転職でおすすめな転職エージェント

マーケティング業界におすすめの転職エージェントを紹介する前に、「総合型」と「特化型」の転職エージェントについてご説明します。
転職エージェントは、総合型と特化型の2種類に分けられます。
業種や業界を問わずに求人を取り扱っている転職エージェントです。
<メリット>
特定の業界にこだわらず幅広く情報を集めるのに向いている
<デメリット>
業界の専門的な知識に乏しい面がある
特定の業界に関連した求人を、専門的に取り扱う転職エージェントです。
<メリット>
業界に特化している分、情報量や専門性が高く具体的なアドバイスを得られる
<デメリット>
求人数が総合型より少なく選択肢が狭まる
総合型のエージェント
ここからはマーケティング業界に転職する際に押さえておきたい総合型のエージェントをご紹介します。
総合型で幅広い情報得て効率よく転職活動を進めましょう。
1.リクルートエージェント
- 求人総数が圧倒的に多い
- 転職支援実績ナンバーワン
- 非公開求人を多数持っている
リクルートエージェントは、規模や実績において業界のトップを走る転職エージェントです。
総求人数は2021年9月時点で約31万5,000件、そのうちの約6割が非公開求人と、圧倒的な数値を誇っています。マーケティング業界の求人も多く持っており、業界を問わずさまざまな情報が得られます。
転職成功実績は40万人を超えており、転職に対するノウハウを豊富に持っているのも大きな特徴です。
業界内で職種を絞らず、幅広く転職活動を進めたい方におすすめできます。

2.doda
- 求人数は業界トップレベル
- アドバイスが実践的
- 未経験者の求人が充実している
dodaはパーソルキャリア株式会社が運営するサービスです。
求人数は約10万件と業界トップレベルとなっており、大都市圏だけではなく地方の求人も充実しています。
マーケティング業界の求人は公開・非公開含めて非常に豊富に取り扱われており、選択の幅は広いです。キャリアアドバイザーについて悪い口コミは少なく、人によってのあたりはずれが少ないといえます。
未経験者向けの求人も多数あり、新しい環境へチャレンジするには非常に向いている転職エージェントです。

3.パソナキャリア
- 顧客満足度3年連続第1位
- キャリアコンサルタントに定評がある
- 非公開求人が80%を占める
人材派遣の業界ではトップクラスの、株式会社パソナグループが運営する転職エージェントです。
オリコン顧客満足度調査の転職エージェント部門では、2019年より3年連続でナンバーワン。
業界ごとに専門のキャリアアドバイザーがおり、質の高いサービスが望めます。
マーケティング業界未経験者にとって、丁寧で親身なサポート体制は大きな魅力です。
約4万件の求人のうち、80%が非公開求人。検索では探しきれない、優良求人を紹介してもらえるチャンスがあるかもしれません。

マーケティング業界特化型のエージェント
ここからはマーケティング業界に特化したエージェントをご紹介します。
業界の専門知識を得る場合は、特化型のエージェントの活用が必須なのでぜひ参考にしてください。
1.レバテックキャリア
- IT・Web領域に特化した転職エージェント
- 初回提案の内定率が90%
- 利用者の60%以上が年収アップ
レバテックキャリアは、IT・Web系に特化した転職エージェントです。
IT領域に特化しているだけのことはあり、専門知識の豊富なアドバイザーが多数在籍しています。
エンジニア系の求人が多いですが、Webマーケティング分野にも豊富な求人があります。
利用者の約6割が年収アップに成功しており、なおかつ初回提案の内定率が90%と、企業と求職者のマッチング精度が非常に高いのも特徴です。
ITやWeb業界の経験がある方や、エンジニアからの転職をお考えの方には、おすすめできる転職エージェントです。

2.マスメディアン
- 株式会社宣伝会議のグループ会社が運営
- マーケティングや広告業界に精通
- 質の高い求人と転職アドバイス
マスメディアンは、マーケティングや広告業界に特化した転職エージェントです。
マーケティング関連の専門誌を半世紀以上発行している「株式会社宣伝会議」のグループ会社が運営しています。業界に精通しており、マーケティング・クリエイティブの求人数や転職支援実績は、業界でもナンバー1クラスを誇ります。
宣伝会議グループならではのネットワークを活かした、質の高い求人が多いのも特徴の1つです。
業界に詳しいアドバイザーが在籍しており、求職者の希望を的確にくみ取ったアドバイスが得られます。

3.Webist (ウェビスト)
- Web業界に特化している
- 大手や有名企業の求人が多い
- 未経験者向けの求人の取り扱いもあり
Webist(ウェビスト)は、1990年に設立された株式会社クリーク・アンド・リバー社が運営する転職エージェントです。
ITやWeb業界に強く、Webマーケティングの求人も多く持っています。設立から30年で培ったネットワークを活かした、大手や有名企業からの求人が多いのも特徴の一つです。
Web業界に特化した最新情報の発信や、セミナーの開催など、サービス面でも充実しています。
経験者が優遇されがちな業界ではありますが、未経験者の求人の取り扱いがあり、未経験から挑戦してみたい人にもおすすめです。
まとめ

ここまで、マーケティング業界の特徴、転職エージェントを利用するべき理由と選び方、おすすめの転職エージェントについてご説明しました。
マーケティング業界は流れが速く、非常に特徴のある業界になります。そのため、転職を成功させるには情報収集が必要不可欠です。
特化型・総合型含めて、複数の転職エージェントの利用を強くおすすめします。
必要な情報をたくさん集めて、うまく活用して理想の転職先を探せるよう応援しております。