あなたの経験や経歴からあなたの市場価値を分析し、あなたにピッタリの企業を提案してくれる転職サービス、「MIIDAS(ミイダス)」。
今までにない新しい形のサービスということもあって、気になっているという方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、MIIDASがどういった転職サービスなのかについて紹介していきます。
- MIIDASのサービス概要
- MIIDASを利用するメリットやデメリット
- MIIDASを利用したユーザーの口コミ
- MIIDASの登録方法
- MIIDASを利用する際の注意点
ぜひ参考にしてみてください。
MIIDAS(ミイダス)はどんなサービス?

MIIDAS(ミイダス)は、ミイダス株式会社が展開する新しい形の転職サービスです。
- 自分の市場価値を分析し、把握した上で転職活動に取り組むことができる
- 非常に洗練された専用のアプリも用意されている
専用アプリは転職サービスにありがちな「とりあえず用意されている」というタイプのアプリではなく、アプリのみで転職活動に取り組むことが可能です。
転職活動でMIIDAS(ミイダス)を利用する3つのメリット

実際にMIIDAS(ミイダス)を利用する上で事前にチェックしておきたいのが、転職活動にMIIDASを利用するメリットについて。
転職活動にMIIDASを利用する主なメリットとしては、次の3点があげられます。
- 自分の市場価値がわかる
- 企業から直接オファーが届く
- オファーは面接が確約されている
それぞれのメリットについて解説していきます。
①自分の市場価値がわかる
転職を検討している方の中には、
収入を増やしたい!
もっと稼ぎたい…!
と、考えている方も多いかと思いますが、闇雲に転職活動をスタートさせても年収アップにはつながりません。
収入ばかりに気をとられてしまうと、自分の希望にそぐわない企業やブラック気味の企業へ転職してしまう可能性もあります。
MIIDASでは会員登録する際、まず初めに診断を受けることになっており、自分の市場価値を診断して把握した上で転職活動に取り組めるようになっています。
この初めの診断で回答した現在の年収やこれまでの経歴、持ち合わせているスキルなどの細かな情報をもとに、あなたの市場価値が導き出されるようになっています。
②企業から直接オファーが届く
転職サイト型のサービスを利用して転職活動する場合、時間と手間のかかる求人情報のリサーチも自分でおこなわなくてはいけません。
しかし、MIIDASには企業から直接オファーが届く機能が用意されているため、求人情報のリサーチを効率的におこなえるようになっています。
もちろん、必ずオファーが来るわけではありませんが、プロフィールが魅力的であればあるほどさまざまな企業からオファーが届くようになり、オファーがきっかけで転職が決まるケースも多々あります。
③オファーは面接が確約されている
企業に応募する際、まず書類選考を突破しなくてはいけません。しかし、書類選考をなかなか突破できずに悩む求職者は少なくありません。
面接では担当者と直接話すことができるため、アピールしやすいのですが、書類選考は文面となるため、どうしても上手くアピールできずに落とされてしまうケースが多いのです。
そういった書類選考を苦手としている方にとって嬉しいのが、MIIDAS(ミイダス)は、オファーがきた時点で面接が確約されているという点です。
一部例外的な求人もありますが、オファーが届いた時点で効率的に転職活動が進められるようになっています。
面接が確約されるタイプの転職サービスはそう多くありませんので、この点もMIIDASならではの嬉しいメリットの一つだと言えるでしょう。
MIIDAS(ミイダス)の弱み

転職活動にMIIDAS(ミイダス)を利用するメリットと合わせてチェックしておきたいのが、MIIDASならではの弱みについて。
弱みはMIIDASを利用する上でのデメリットにつながるため、事前にしっかりと確認した上で利用するかどうかを判断しなくてはいけません。
MIIDASの主な弱みとしては、以下の2点があげられます。
- アンマッチのオファーがくることが多々ある
- 想定オファー年収が当てにならない
それぞれの弱みについて解説していきます。
アンマッチのオファーがくることが多々ある
MIIDAS(ミイダス)は会員登録する際におこなう自己診断や登録情報をもとに、数ある求人の中からあなたの経歴や希望に合う求人をリサーチし、オファーしてくれるタイプの転職サービスです。
その点がMIIDASを利用する上でのメリットであり、MIIDASが押し出している強みでもあるわけですが、オファーが必ずしも自分の希望や経歴とマッチしているものとは限りません。
実際MIIDASを利用したことがあるユーザーの口コミをチェックしていると、
まったく希望と異なる内容のオファーが届いた
未経験の職種のオファーが届いた
事務職を希望していたのに建設作業員のオファーが届いた
など、アンマッチのオファーが届いたという内容の口コミが複数見つかります。
オファーの精度については、MIIDASの数少ない弱みの一つだと言えるでしょう。
想定オファー年収が当てにならない
MIIDAS(ミイダス)の診断サービスに回答し、会員登録すると、自分のおおよその市場価値を知ることができますが、そこで表示される年収は判断基準の透明性が低く、当てにならないという意見が散見されます。
実際にMIIDASの口コミをリサーチしてみると、これまでの経歴や職種からは考えられない年収が算出されたという口コミが多く見つかります。
MIIDAS(ミイダス)はこんな人におすすめ

ここまで紹介してきたMIIDAS(ミイダス)のメリットと弱みを比較してみると、転職活動にMIIDASを利用するべき人としては、以下のような人があげられるでしょう。
おすすめな人
- 自分の市場価値を把握した上で転職したい人
- マイペースに取り組みたいものの、ある程度効率的に転職したい人
- 書類選考をパスしたい人
MIIDASの最大の特徴は、自分の市場価値を診断した上で転職活動をスタートさせられる点です。
3つの診断方法が用意されており、それらの診断方法によって得られるデータを元に転職活動に取り組めるため、より自分に合う転職先が見つかりやすくなっています。
転職したいけど自分にあう業界や職種がわからない…
という方にもおすすめだと言えるでしょう。
MIIDASは転職サイト型の転職サービスなので転職活動をマイペースに進めることができますが、オファー機能が用意されているので、マイペースに取り組みつつもある程度効率的に転職活動に取り組めるようになっています。
また、例外はあるものの、書類選考がなく面接が確約されているオファーが多いので、書類選考をパスするのが苦手という方にもおすすめだと言えるでしょう。
一方、以下に当てはまる場合は、あまりおすすめできません。
おすすめできない人
- とりあえず情報を集めたい
- エージェントのサポートを受けながら転職したい
MIIDASに掲載されている求人情報をチェックするには会員登録が必須ですし、会員登録の際に診断も受けなくてはいけません。そのため、情報収集のために利用したいという方にはおすすめできません。
また、転職エージェント型の転職サービスではないため、エージェントによるサポートも受けられません。
エージェントにサポートしてもらいながら転職したいと考えている方は、転職エージェント型のサービスを利用するようにしましょう。

MIIDAS(ミイダス)を実際に利用した人の評判・口コミ

実際にMIIDAS(ミイダス)を利用したユーザーが投稿している評判や口コミも、MIIDASを利用するかどうかを決める際にチェックしておきたい項目の一つです。
そのサービスを実際に利用したユーザーの声は、良い意見・悪い意見を問わず、非常に参考になります。
インターネット上にアップされているMIIDASの口コミの中から特に気になるものをいくつかピックアップしてみました。
今まで自分の市場価値なんてものを気にしたことがありませんでしたが、ミイダスで無料で診断ができたのでやってみました!
簡単なプロフィールを入れて質問に答えるだけでできるので気になる人はやってみてくださいね!現在の市場価値を数字で確認できるのは自分にとってもかなりプラスになるのでいいなって思いました!転職頑張ります!
引用元:https://goo.gl/maps/vRQGY4HXWTVt8zacA
メールの広告の中にミイダスさんの広告が入っていたのを見つけたのがきっかけでした。転職希望ユーザー向けのサービスを利用させてもらっています。
企業からのオファーが想像よりも来るのでとてもうれしく思っています。この中から自分に合った企業を見つけ出すのは少し大変そうですが時間をかけて見つけたいと思っています。
引用元:https://goo.gl/maps/SCh8B67TzXDG9G2J6
自分の市場価値が見いだせる転職アプリを使わせてもらってます。直接企業からオファーが届くとかなり自信がついていいと思います。
引用元:https://goo.gl/maps/Yyd9fFA9Fd5QfbhW6
これらは、MIIDASに関する良い口コミの一部です。
良い口コミの内容としては、MIIDASの強みである市場分析機能に関する物が多く、
市場分析が自信につながる!
自分の市場価値を把握した上で転職に取り組めるのがいい!
といったポジティブな意見が多く見受けられました。
miidasって言う転職サイトに登録してて、オファーが来るんやけど、、
— hiyoco@紫熊 (@piyoca) March 17, 2021
50代の未経験ばばあに土木建設作業員とか無茶言うな。
ちゃんと事務職、EXCEL VBAとか、RPA希望て登録したやん?
以前MIIDASという転職サイト?を使っていて、自分のスキルを入力したら、ソフトウェアの保守経験3年ほどで、想定年収が800万になった。
— ルンバ (@aey8157111223) November 13, 2018
これはまだ良いけど、企業から来たオファーが500万以上とあり面接を受けたら実際は300万弱を提示された。記載内容で嘘をつくなと言いたい。
一方、これらはMIIDASに関する悪い口コミの一部です。
市場分析機能とそれらのデータを元にしたオファー機能はMIIDASの最大の強みと言えますが、精度がいまひとつと感じている方もいるようです。
オファーの時点で提示された年収と面接で提示された年収が全然違った…
という口コミも多数見受けられました。
実際にMIIDASを利用する際は、これらのポイントに注意が必要だと言えそうです。
MIIDAS(ミイダス)の登録方法と登録後の流れ

MIIDASを利用してみたいと考えている方向けに、登録方法と会員登録後の利用の流れについても解説していきたいと思います。
画像をまじえながら解説していくので、ぜひ参考にしながら会員登録を進めてみてください。
登録方法
実際にMIIDAS(ミイダス)での転職活動をスタートさせるには、会員登録しなくてはいけません。
MIIDASのWebサイトにアクセスし、会員登録をおこなっていきましょう。
※画像はすべて、公式サイトURLから引用しています :https://miidas.jp/

MIIDASのトップページが表示されるので、「まずは、あなたの市場価値を診断」をクリックします。

基本的なプロフィールを入力し、入力が完了したら、「次の質問へ」をクリックします。

得意な言語について回答しましょう。

最終学歴について回答しましょう。入力・設定が完了したら、「次の質問へ」をクリックします。

半年以内の離職の有無について回答し、経験社数についても回答していきましょう。

在職状況について回答し、入力・設定が完了したら、「次の質問へ」をクリックします。

現在、または直近の就業企業名について回答し、入力・設定が完了したら、「次の質問へ」をクリックしましょう。

企業の大分類を選択し、中分類・小分類についても選択していきます。

従業員数を選択していきましょう。

雇用条件について回答し、入力・設定が完了したら、「次の質問へ」をクリックしましょう。
続いて、会社で経験した職種の大分類、中分類、小分類について回答します。
この後の質問内容は選択した職種によって変化します。

英語力について回答しましょう。

Excelのスキルについて回答し、入力・設定が完了したら、「次の質問へ」をクリックします。
その後は、自動車免許の有無や保有している資格について回答し、「結果確認へ」をクリックします。

診断の結果が表示されます。登録を続ける場合は、「ミイダスに登録」をクリックしましょう。

MIIDASにはFacebookのアカウントかメールアドレスで登録できます。
ここでは、メールアドレスで登録を進めていきます。「メールアドレスで登録」をクリックしましょう。
メールアドレスとパスワードを入力し、認証コードの受け取り方法を選択します。
届いた認証コードを入力し、認証完了後は情報を公開したくない企業がある場合は企業名を入力し、「オファー条件の設定へ」をクリックしましょう。

転職の状況について回答します。
その後、
- 希望勤務地
- 希望年収
- 希望する職種
を選択し、次の質問に進みます。

希望条件の重要度を設定し、「次の質問へ」をクリックします。

自信のある職種とスキルについて回答し、アンケートが表示されるので、回答しましょう。
回答したくない場合は、「スキップして登録完了」をクリックすることで回答せずに登録を完了させることができます。
以上でMIIDASへの登録は完了となります。
登録後の流れ
MIIDAS(ミイダス)に会員登録した後の利用の流れは以下のとおりです。
- 求人情報のリサーチ
- 応募
- 面接
- 内定
MIIDASへの会員登録が完了した後にサービスにログインすると、あなたへのオファーの一覧ベージが表示されます。
気になる求人があれば、クリックし、詳細を確認しましょう。

求人の詳細ページにアクセスすると以下のようなメニューが表示されるので、応募したい場合は「面接応募」をクリックし、面接してほしい旨を企業側に伝えましょう。
面接を実施してもらい、採用となればMIIDASでの転職活動は完了となります。
MIIDAS(ミイダス)を利用する際の注意点

実際にMIIDAS(ミイダス)での転職活動をスタートさせる場合、次の3点に注意しなくてはいけません。
- 会員登録が完了するまで求人情報をチェックできない
- エージェントサービスは利用できない
- 登録に時間がかかる
それぞれの注意点について詳しく解説していきます。
①会員登録が完了するまで求人情報をチェックできない
MIIDAS(ミイダス)が気になっている方の中にはどういった求人情報が登録されているのかなど、情報収集目的での利用を考えている方もいるかと思います。
また、とりあえずどういった求人情報が掲載されているかを確認し、それから利用するかどうかを決めたいと考えている方もいるのではないでしょうか?
しかし、MIIDASは会員登録が完了するまで求人情報がチェックできません。
最近の転職サイトや転職エージェントは会員登録しなくても求人情報をチェックできるタイプのサービスがほとんどですが、MIIDASの場合、求人情報をチェックするには会員登録が必須になるので注意しましょう。

②エージェントのサービスは利用できない
MIIDAS(ミイダス)の利用を考えている方の中には転職するのが初めてという方や慣れていなくて不安という方も多いかと思います。
そういった方の場合、転職のプロがサポートしてくれるエージェント型のサービスの方が向いていると言えますが、MIIDASは転職サイト型のサービスであるため、エージェントによるサポートが一切受けられません。
求人情報のリサーチから応募、内定後の企業とのやり取りにいたるまで、基本的にすべて自分で対応する必要があります。
そのため、転職が初めてという方や慣れていない方は注意が必要だと言えるでしょう。
③登録に時間がかかる
MIIDAS(ミイダス)の会員登録にはかなり時間がかかってしまうため注意が必要です。
MIIDASは自己診断の診断結果で最適なオファーが受けられることを売りにしているため、会員登録をおこなう前に診断を受けなくてはいけません。
診断が終了すると会員登録の画面が表示され、そのまま会員登録を進めることになりますが、そこでも同じような質問が繰り返されます。
まとめ

自己診断も受けられる転職サービス、「MIIDAS(ミイダス)」について紹介してきました。
MIIDASは、自己診断によって自分の市場価値を把握し、その市場価値に見合う転職先に転職できることを売りにしている転職サービスです。
必ず自分の市場価値に見合う企業に転職できるわけではありませんが、あなたの市場価値をもとにシステムがおすすめの求人をオファーしてくれます。
また、あなたの経歴やスキルなどのプロフィールを見た企業から直接オファーが届くこともあるので、転職サイト型のサービスではあるものの、効率的に転職活動に取り組むことができるというメリットもあります。
さらに、オファーによっては書類選考をパスし、いきなり面接を実施してもらえるケースもあるので、それらの点に魅力を感じる方は、ぜひ一度MIIDASを利用してみてはいかがでしょうか?