病気などで障害をもつようになったが、ゆくゆくは就業したい
そのように考えている方にとっては、就労支援サービスは非常に大切となります。
しかしながら世の中にはたくさんのサービスがあり、何をどう選べばよいかよくわからない方も多いのではないでしょうか。
そのような中、「ニューロワークス」という就労移行支援サービスがあります。
この記事では、ニューロワークスについて次の項目でわかりやすく説明しています。
- サービスの内容
- 利用するメリットと弱み
- ニューロワークスがおすすめの人
- 実際に利用した方の評判や口コミ
- 利用する流れ
- 利用にあたっての注意点
ぜひ内容を読んでみて、自分に合ったサービス内容かどうか確認してみてくださいね。
ニューロワークスはどんなサービス?

ニューロワークスは、2018年にオープンした就労移行支援事業所です。
「就労移行支援」とは、「障害者総合支援法」に定められた指定障害福祉サービスのことで、
- 就職しても続けられるか不安
- どのような仕事に向いているかわからない
- 障害に理解のある職場で働きたい
- 仕事で活かせるスキルがない
などの悩みに寄り添って、労働に必要な知識やスキルの取得、就職へのサポートをする施設になります。
18歳から65歳未満の発達・精神・知的障害や難病などのある方で、就労を目指しておりそれが可能と見込まれる方が利用できます。
ニューロワークスの特徴として、
- 脳と身体の健康を考えたトレーニングの実施
- 最先端デバイスを使用し習慣化への取り組みをサポート
- 学習と実践の繰り返しで確かなスキルを獲得
の三つが挙げられます。
独自プログラム「ブレインフィットネスプログラム」
働くために必要な就労系プログラムと就職活動サポートに加えて、「ブレインフィットネスプログラム」を取り入れているのが、ニューロワークスが他の施設と大きく違う特徴です。
ブレインフィットネスプログラムでは、一例として下記の内容が実施されます。
プログラム | 内容 |
---|---|
マインドフルネス | 脳を意識的に休めるトレーニング |
脳トレーニング | 集中力や注意力を鍛えるプログラム |
体力向上プログラム | 脳や身体の健康に有用な運動 |
生活習慣についての座学 | 食事や睡眠についてのレクチャー |
脳の健康によいランチ | 栄養士が監修した栄養バランスのよいランチの提供 |
これらのプログラムを通して、利用者の能力やスキルの発揮しやすい環境を整えていきます。
一方、就労系プログラムでは、次のような内容のトレーニングで仕事に必要な知識やスキルを身につけていきます。
プログラム | 内容 |
---|---|
ナビゲーションブック作成 | 自分の考え方や行動の特徴などを把握し、「自分の説明書」を支援員と作り上げる |
SST、JST | 社会で生きていくために必要なスキルトレーニングであるSST(Social Skills Training)、仕事上の対人技能を身につけるトレーニングであるJST(Job related Skills Training)を用いて学習する |
パソコンスキルの習得 | 個人レベルに応じた学習を進める。希望者にはMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)資格取得プログラムも受講可能 |
ブレインストーミング | グループディスカッションができるようになるためのトレーニング |
テレワークプログラム | テレワークで必要になるスキルやツールの学習 |
オリジナルFIT(柔軟性介入トレーニング) | 物事への柔軟な思考や行動力を高めるオリジナルプログラム |
これらのプログラムに合わせて、利用者の就職活動サポートを進めていきます。
- 職種、業界、企業研究
- 応募書類の書き方、添削
- 模擬面接
- 模擬職場
- 就労塾
これらのプログラムを進めてスキルが整ってきたら、利用者のリワーク・復職支援を実施します。
再就職、復職(リワーク)活動によって勤務先が決まり、勤務開始後は「定着支援」でバックアップ。
定着支援では、就業先企業とニューロワークスが連携し、安心して働き続けられるようにカウンセリングなどで利用者の支援をしてくれます。
このような取り組みによって、職場復帰後の6カ月以上の定着率95.2%という高い数値が出ています。
ニューロワークスを利用する3つのメリット

ニューロワークスを使用すると、どのようなメリットがあるのかを3つ説明します。
①脳科学に基づく様々なプログラムを受けられる
ニューロワークス最大の特徴が、先述した「ブレインフィットネスプログラム」です。
「知的刺激」「運動」「ストレスケア」「睡眠」「食事」など、脳の健康によい生活習慣を取り入れたプログラムになっています。
このブレインフィットネスプログラムと就労プログラムを掛け合わせて脳と身体によい生活習慣を身につけてもらい、企業への定着の支援をサポートしています。
②交通費の助成やランチの支給がある
「月に12日以上通所している」「障害福祉サービス受給者証の発行」という条件に合えば、ニューロワークス独自で上限7,000円の交通費助成があります。
また施設の利用者には、ブレインフィットネスプログラムに基き、栄養士によって栄養のバランスが十分考えられたランチが提供されます。
③手厚い就職サポートを受けられる
ニューロワークスは企業への就職と就労後の定着を支援するサービスですので、生活習慣改善だけではなく就職のサポートも手厚く実施しています。
具体的な就職活動サポートとしては、次のような内容が挙げられます。
サポート一覧 | 内容 |
---|---|
職種、業界、企業研究 | それぞれの利用者の適性に合わせ、支援員と共に自分に合った職場を見つける |
応募書類の書き方、添削 | 履歴書や職務経歴書の書き方のレクチャー、内容の添削 |
模擬職場 | 実際の職場を想定した訓練プログラム |
模擬面接 | 実際の面接を受けているような実践的トレーニング |
就労塾(大塚センターのみ) | テレワークで必要になるスキルやツールの学習。またリワーク・復職支援のサポート |
現状整理、課題抽出 | スタッフとの面談を通して現状や課題を整理する |
生活習慣改善 | 脳の健康に良い生活習慣を身につける |
自己理解、就労スキル | キャリアの棚卸し、復職へ向けてのカウンセリング、就労に必要なスキルの学習 |
再就職、復職活動 | スキルが整うと実際に活動を始める、場合によってニューロワークスが企業との間に入ってくれる |
定着支援 | スタッフと共に内定条件の確認、ニューロワークスと企業が連携し配慮点の相談、支援計画書作成、定着のためサポート方法のすり合わせ、入社後の定期面談、カウンセリング、生活習慣の見直し等のサポート |
このような手厚いサポート内容で、利用者の再就職や復職を全力で手助けしてもらえます。
ニューロワークスの弱み

どんなことでも、メリットがあればデメリットが存在します。ニューロワークスのデメリット面については、次の通りです。
ニューロワークスの拠点が少ない
ニューロワークスの拠点は下記の7か所になります。
- 大塚(東京都)
- 吉祥寺(東京都)
- 横浜(神奈川県)
- 大宮(埼玉県)
- 大宮南(埼玉県)
- 春日部(埼玉県)
- 久喜(埼玉県)
基本的には、これらの事業所へ通所できる方のみが利用対象者となります。通所のできない所にお住まいの方は、残念ながら利用できません。


ニューロワークスはこんな人におすすめ

ここまで説明したメリットやデメリットを考慮した上で、ニューロワークスは次のような方に向いていると考えられます。
障害を持っている方で就業や復職を目指す方
ニューロワークスは就労移行支援事業所で、就職希望の障害をお持ちの方に対して支援する施設になります。
パソコンや対人能力スキルの取得などをはじめ、就労に関するプログラムが充実しておりサポート体制も万全です。
18歳から65歳までで障害を持っているけれど就労可能な方にとっては、利用しやすい事業所ではないでしょうか。
就職、復職後に安定して働きたい方
ニューロワークスの特徴として、職や復職するための支援に加え、復職後に仕事に定着できるような支援にも力を入れています。
内定から入社後に至るまで、ニューロワークスが就職先企業と連携し、職場での活躍をバックアップ。新しい環境に不安を覚える方に対して、自分らしく働き続けられるような支援をしてくれます。
生活習慣を整えたい方
仕事をする上で大切になるのは、脳と身体の健康状態です。とくに脳の健康状態は、身体の健康状態と密接に関係しています。
ニューロワークスでは、睡眠や食事、ストレスなど、健康を保つための生活習慣を学べるプログラムがあります。
就職も大切だけれど、まずは心身の健康を保つための習慣づけをしたい方にとっては、ニューロワークスはマッチしているでしょう。
ブレインフィットネスプログラムに興味のある方
ニューロワークスの最大の特徴といえるのが、「ブレインフィットネスプログラム」です。
脳の健康に関する分析を基に開発されたプログラムですので、心身ともに健康になる生活習慣を身につけられます。
注意力や集中力を鍛える脳トレーニングのプログラムや、脳の健康に良い栄養士監修のランチなど、さまざまな方向から脳を整え、能力やスキルの発揮しやすい環境づくりをしています。
ニューロワークスを実際に利用した人の評判・口コミ

ここでは、ニューロワークスを実際に利用した方の評判や口コミを集めてみました。実際に利用した方のリアルな感想が確認できますので、ぜひ参考にしてくださいね。
居心地がよくて話しやすい雰囲気(30代・男性・発達障害)
スタッフの皆さんが丁寧でとてもやさしく居心地がいいです。 世間話をしているような感覚で、生活リズムや体調、困りごとについて話を聞いてくださるので、こちらからもとても話しかけやすいです。
好きなプログラムは、ヨガのプログラムです。自分の体力と合っている強度のヨガで、身体も心もリラックスするのを感じます。
引用元:https://neuroworks.jp/voice/
環境が整っていて、プログラムも豊富(40代・女性・精神障害)
プログラムが多く、身体・脳・心など色々な方面からのアプローチが学べるところがいいです。 パソコンやiPadなどのデバイスが充実していたり、Wi-Fiなどの通信環境が整っていたりするところも良いです。
好きなプログラムはパターンアートです。気分転換にもなりますし、創造力も鍛えられていると感じます。
引用元:https://neuroworks.jp/voice/
長く働き続けられるプログラムが豊富(50代・男性・精神障害)
ニューロワークスでは運動プログラムもあるため、定期的に運動をすることで運動不足の解消につながりました。
通い始めて、生活リズムも整い、早起きができるようになったり、寝つきが良くなった気がします。 また、Eラーニングなど学習設備が整っているのがとても魅力的だと感じています。お昼ご飯も美味しいです。
引用元:https://neuroworks.jp/voice/
生活のリズムができて体調が安定(40代・女性・精神障害)
ニューロワークスに通所し始め、生活リズムができたことで体調が安定してきました。 自分でも実践することを決め、無理のない範囲で継続できています。
好きなプログラムは運動系プログラムとマインドフルネスです。体を動かすことは苦手ですが、楽しく受講できています。 雰囲気は明るくてあたたかい感じがし、とても過ごしやすいです。
引用元:https://neuroworks.jp/voice/
プログラムを受講し良い変化を感じます(40代・男性・精神障害)
利用者同士の仲間意識があり、明るく迎え入れられる雰囲気に居心地の良さを感じています。スタッフさんからは適度な声がけがあり、ちょうど良い距離感だと思います。
プログラムを受講していく中で、集中力があがったり、人に対して寛容になった気がします。コミュニケーションの取り方も上手くなったように思います。
引用元:https://neuroworks.jp/voice/
朝気持ちよく起きられるようになりました(30代・男性・精神障害)
通所してから生活習慣に変化が見られ、朝起きるのが気持ちよく感じています。
脳波測定は、自分の脳が休めているかどうか数値で客観的にみれるため、達成感ややりがいにつながります。また、就労に向けて「オープン・クローズ枠の違い」のプログラムはとても参考になり、数回受講しました。
個別訓練では求人をいっぱい見せてもらえるのもありがたいです。
引用元:https://neuroworks.jp/voice/
ニューロワークスは2018年からサービスが開始したので、口コミ数はまだ多くありません。
しかしながら、全体的に見る限りは悪く書かれているようなものはなく、とくにプログラムについての評価が高いのが印象的でした。
生活習慣の改善ができたという意見も多く見受けられ、支援の効果がよく表れているといえるのではないでしょうか。
ニューロワークスを利用する流れ

ニューロワークスはどのようにして利用すればよいか、その流れを順にみていきます。
※画像はすべて、公式サイトURLから引用しています :https://neuroworks.jp/
①ホームページへアクセス

まずは、ニューロワークスのホームページにアクセスします。
②見学の申し込み
トップページ右上もしくは下部に、「見学の申し込み」という緑色のボタンがありますのでクリックします。

そうすると「見学の申し込み」ページに飛びますので、画面の指示に従って必要事項を入力します。


- お近くの事業所(必須)
- 名前(ふりがな)(必須)
- 生年月日
- 郵便番号
- 住所(必須)
- 電話番号(必須)
- メールアドレス(必須)
- 障害者手帳の有無
- 就職・復職の希望時期(必須)
- 希望職種が決まっている方はご記入ください
- 希望する訓練の内容があれば教えてください
- オンライン見学希望
- 備考
入力が完了したら「プライバシーポリシー」を確認し、同意できれば「プライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れ、「確認画面へ進む」をクリックします。
次画面で内容を確認し、間違いが無ければ「送信する」をクリックして完了です。
ホームページからの申し込みが難しい場合、電話での問い合わせができます。ホームページ下部に各センターの電話番号がありますので、訪問してみたいところへ電話しましょう。
なお資料請求や問い合わせの場合は、「見学の申し込み」下部の「資料請求はこちら」をクリックして入力しましょう。
③見学・相談会・説明会
申し込みから2営業日以内に、担当者より折り返し連絡があります。その際に施設への訪問日時を決めましょう。
訪問した際に、施設の見学やニューロワークスについての説明、現在の悩みなどのヒアリングや相談をします。
時間的に余裕があれば、その場でプログラム体験もできますので、希望があれば申し出てみるとよいでしょう。
④体験実習・利用意志の確認
見学後の数日間は、実際の訓練を体験できる実習期間になっています。実際にプログラムを体験してみてから、正式利用の意思確認となります。
もし説明会や体験で自分に合わないと感じた場合は、無理に申し込む必要はまったくありません。体験を通じて自分に合うと感じられた場合にのみ、正式申し込みをするようにしましょう。
⑤利用手続き、正式利用開始
正式利用の意思確認ができれば、正式利用に向けて受給者証の申請を実施します。手続きがよくわからないという場合は、遠慮なくスタッフに問い合わせてください。
受給者証の発行には、1か月前後の時間がかかります。それまでの間は、体験実習としての利用が可能です。
受給者証が発行されたあとは、正式に施設の利用ができます。
このように自分の目で見て体験してみてから正式に利用できますので、何もわからない所に登録するような不安は少なくなります。
少しでも興味を持って、利用条件に合致していそうだと感じた場合は、問い合わせしてみて詳しい内容を聞いてみるのがよいでしょう。
ニューロワークスを利用する際の注意点

ニューロワークスを利用するにあたって、注意しておいた方がよい点があります。
①ブレインフィットネスプログラムは「治療」ではない
ニューロワークスで実施されているブレインフィットネスプログラムは、医師の診断や治療とは違います。
あくまでも基本的な脳と身体の健康増進プログラムで、障害自体の治療をするものではありません。
②ケースバイケースで利用できたりできなかったりする
ニューロワークスの利用は、障害のある方で、就労を目指している18歳から65歳未満の方が対象です。
利用対象者は精神障害、発達障害、知的障害、その他難病がある方で、障害者手帳を持っている方なのですが、手帳を持っていない方でも医師の診断書で利用できる場合があります。
また未就労、未就学の方の利用が原則ですが、休職されている方でも利用可能なケースがあるのです。
利用料金の負担金額や交通費の支給についても、それぞれ対象となる方が違います。
まとめ

ここまで、ニューロワークスについて説明しました。
利用できるエリアは限られてしまいますが、お住まいから通所できる方にとっては非常に魅力的なサービスだといえます。
「生活習慣の改善がしたい」「就職・復職して長く働きたい」とお考えの方にとっては、ニューロワークスのプログラムが合っているのではと感じました。
この記事で興味を持たれた方は、一度問い合わせしてみてはいかがでしょうか。