正看護師や准看護師向けの求人に特化した転職サービス、「ナースではたらこ」。
求人業界で有名なディップ株式会社が運営しているサービスということもあって気になっているという方は多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、ナースではたらこがどういった転職サービスなのかについて紹介していきます。
- ナースではたらこのサービス概要
- ナースではたらこを利用するメリットやデメリット
- ナースではたらこを実際に利用したユーザーからの評価
- ナースではたらこの登録方法
- ナースではたらこを利用する際の注意点
ぜひ参考にしてみてください。
ナースではたらこはどんなサービス?

ナースではたらこは、日本を代表する求人サービスを展開している、業界のパイオニア的存在の企業であるディップ株式会社が展開している転職サービスです。
- バイトル
- はたらこねっと
- 看護師や助産師、保健師など医療業界に特化した転職サービス
- 業界トップクラスの規模を誇り、医療業界で働く看護師や准看護師から支持されている
- 運営会社のディップ株式会社は東証一部に上場、プライバシーマークも取得しているため、安心して利用できる
専用のサポート窓口が用意されているなど、サポート体制が整っているのも大企業が運営するサービスならではだと言えるでしょう。

転職活動でナースではたらこを利用する3つのメリット

実際にナースではたらこを利用し始める前にチェックしておきたのが、転職活動にナースではたらこを利用するメリットについてです。
転職活動にナースではたらこを利用する主なメリットとしては、以下の4点があげられます。
- 業界トップクラスの求人数
- キャリアアドバイザーによる手厚い転職サポートが受けられる
- 逆指名制度を利用できる
- 24時間相談を受け付けてくれる
それぞれのメリットについて詳しく紹介していきます。
①業界トップクラスの求人数
ナースではたらこは看護師向けの求人のみを取り扱っている特化型の転職エージェントですが、掲載されている求人の数は業界トップクラスです。
以下の表は看護師向けの転職サービスの中でも特に知名度の高いサービスの求人数を比較した表です。
サービス名 | 求人数(2021年11月時点) |
---|---|
ナースではたらこ | 93,741件 |
ナースAGENT | 96,925件 |
ナースジョブ | 29,662件 |
看護roo! | 58,734件 |
ナース専科求人ナビ | 21,180件 |
中には非公開求人がメインのサービスもあるため一概に「ナースではたらこの方が求人数が多い」とは言えませんが、約10万件の求人情報を取り扱っている看護師向けの転職サービスはそう多くありません。
求人の数が多い点はナースではたらこならではのメリットだと言えるでしょう。

②キャリアアドバイザーによる手厚い転職サポートが受けられる
ナースではたらこは、キャリアアドバイザーがついて転職活動を手厚くサポートしてくれる、エージェント型の転職サービスです。
キャリアアドバイザーの存在も、転職活動にナースではたらこを利用するメリットの一つです。
ナースではたらこに在籍しているアドバイザーは転職サポートのプロですし、看護師の転職に精通している方ばかりなので、的確なアドバイスとサポートを受けながら転職活動に取り組めるようになっています。
③逆指名制度を利用できる
転職サイトや転職エージェントで転職する場合、基本的にその転職サービスに掲載されている求人にしか応募できないようになっています。
そのため、仮に働きたいと思っている病院や施設があったとしても、その病院や施設が求人を出していない状態では応募すること自体できません。
一方、ナースではたらこには、病院や施設をこちらから逆指名できる機能が備わっています。
コンタクトを取って人手が必要でないかどうかを問い合わせ、人手が必要な場合はあなたを紹介してくれます。
もちろん仮に病院や施設が人手を欲していたとしても書類選考や面接などは通常通りおこなわれますが、求人が掲載されていない病院や施設でも転職先の候補となりうるのは非常に大きなメリットだと言えるでしょう。
病院や施設の中には人手不足を感じているものの、求人を出す時間がなかったり採用担当者が不在で募集を出せていなかったりするケースが多々あります。
④24時間相談を受け付けてくれる
ナースではたらこは大企業であるディップ株式会社が運営するサービスということもあってサポート体制が非常に充実していますが、その一つが「あんしんサポート窓口」です。
転職するのが初めてという方や転職に慣れていないという方にとって魅力的なサービスです。
他の看護師向けの転職サイトや転職エージェントの中にもサポート窓口を設けているところはありますが、ナースではたらこのように24時間体制でサポートしてくれるところはほとんどありません。
転職活動に取り組んでいるといつどのタイミングで相談したくなるかわかりませんので、いつでも相談できる体制が整っているというのは、非常に嬉しいポイントの一つだと言えるでしょう。
ナースではたらこの弱み

先ほど紹介したナースではたらこのメリットと合わせて確認しておきたいのが、ナースではたらこの弱みについてです。
ナースではたらこの主な弱みとしては、以下の2点があげられます。
- キャリアアドバイザーのサポートを受けるには会員登録と面談が必要
- キャリアアドバイザーとの相性が合わないケースがある
それぞれの弱みについて詳しく解説していきます。
キャリアアドバイザーのサポートを受けるには会員登録と面談が必要
ナースではたらこはキャリアアドバイザーのサポートを受けながら転職活動に取り組めるエージェント型の転職サービスですが、キャリアアドバイザーのサポートを受けるには会員登録とキャリアアドバイザーとの面談が必要になります。
また、キャリアアドバイザーはあなたからヒアリングした内容を元に求人情報をリサーチするため面談も実施してもらわなくてはいけません。
この点は、転職エージェント型の転職サービスであるナースではたらこならではのデメリットになります。
キャリアドバイザーとの相性が合わないケースがある
ナースではたらこでの転職活動において、パートナーとも言えるキャリアアドバイザーと相性が合わないケースもあります。
ナースではたらこに在籍しているキャリアアドバイザーは看護師の転職サポートに特化したキャリアアドバイザーなので基本的にサポートの質は高いと言えます。
ただ、経験豊富なキャリアアドバイザーのサポートが受けられる点がナースではたらこの最大の魅力で、キャリアアドバイザーのサポートによって転職活動を円滑に進めることができるようになっています。
そのため、相性の良くないキャリアアドバイザーのサポートを我慢して受け続けるのはあまりおすすめできません。
ナースではたらこはこんな人におすすめ

ここまで紹介してきた ナースではたらこのメリットと弱みを比較してみると、転職活動にナースではたらこを利用するべき人としては、以下のような方があげられます。
おすすめな人
- より多くの求人の中から条件に合う転職先を探したい人
- キャリアアドバイザーにサポートしてもらいながら効率的に転職したい人
- 転職したい病院や施設が決まっている人
- 転職するのが初めてという人や慣れていない人
ナースではたらこは約10万件の求人情報を取り扱っている業界トップクラスの規模を誇る転職サービスです。
都市部の求人はもちろん地方の求人も充実しているので、たくさんの求人の中からより条件にマッチする求人を探したい方におすすめだと言えるでしょう。
キャリアアドバイザーによる転職サポートもナースではたらこの魅力の一つで効率的に転職したい方におすすめですし、逆指名の制度もあるため、すでに転職したい病院や施設の目星がついているという方にもおすすめです。
また、24時間いつでも転職について相談できる相談窓口があるので、転職することに不安を感じている方にもおすすめだと言えます。
一方、以下に当てはまるという人には、あまりおすすめできません。
おすすめできない人
- 情報収集目的での利用を考えている
- 転職活動を自分のペースで進めていきたい
ナースではたらこはキャリアアドバイザーにサポートしてもらいながら転職活動に取り組む転職エージェント型の転職サービスなので、登録すると頻繁に連絡が来るようになります。そのため、
とりあえず情報収集目的で利用してみたい
と考えている方にはおすすめできません。
また、キャリアアドバイザーと二人三脚で転職活動に取り組むタイプの転職サービスなので、なるべく自分のペースで進めていきたいと考えている方にもおすすめできません。
これらの条件に当てはまる方には、転職サイト型の転職サービスの利用をおすすめします。

ナースではたらこを実際に利用した人の評判・口コミ

実際にサービスを利用したユーザーが投稿している評判や口コミも、ナースではたらこを利用し始める前にチェックしておきたいのポイントの一つです。
実際にそのサービスを利用したことがあるユーザーの口コミは、良い口コミにしても悪い口コミにしても、そのサービスを利用するかどうかを決める上で非常に参考になります。
インターネット上に投稿されている口コミの中から特に気になるものをいくつかピックアップしてみました。
✅【失敗しない】看護師転職サイトの選び方
— アサヒナ | フリーナースの学校 (@life_climber) October 19, 2021
結論⤵︎ ︎
まずは「大手の看護師転職サイト」から選べば、問題なしです
理由⤵︎ ︎
求人保有数が多い
具体例⤵︎ ︎
・ナース人材バンク:約20万件
・ナースではたらこ:約9万件
・マイナビ看護師:約9万件
・看護のお仕事:約6万件
*2021年10月現在
ナースではたらこおすすめです〜
— 看護師やめたい (@ZjGmmVfbRFQiedm) July 7, 2021
とても親身になって話し聞いてくれました
まだまだお互い若いから可能性は無限大よ自分次第( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
— ゆぅみん🧸 (@EiemmTwin) August 16, 2019
ちなナースではたらこっていう求人サイトがおすすめです🙆🏻♀️
これらはインターネット上に投稿されているナースではたらこに関する良い口コミの一部です。
ナースではたらこの口コミには良い口コミが多く、悪い口コミも多少投稿されてはいるものの数件しか見つかりませんでした。
「ナースではたらこ」の営業さんイマイチだったなー。せっかく新宿まで行ったのに残念。私が求めている条件と紹介してくださる求人の内容がちぐはぐだし、看護師の仕事に対してあまり知識がないような気がしました。看護のお仕事とナース人材バンクの営業さんの方がよかったなぁ。 #ナースではたらこ
— ふぐ (@fugggggggggg) August 16, 2019
ナースではたらこ登録してみたけど担当が半笑いで話してくるのでキレそう(落ち着け)
— えぴ🍆 (@epieggplant) April 27, 2021
一方これらはナースではたらこに関する悪い口コミです。
今回リサーチした中で悪い口コミはこちらの2件しか見つかりませんでした。
どちらも担当者の対応に関するネガティブな意見ですが、弱みとして紹介させてもらったとおり、やはり担当者によって対応に差が出てしまうケースが多々あるようです。
ナースではたらこの登録方法と登録後の流れ

ナースではたらこを利用したいと考えているユーザー向けに、ナースではたらこに会員登録する方法と登録後の利用の流れについても解説いたします。
画像をまじえながらわかりやすく解説するので、ぜひ参考にしながら登録してみてください。
登録方法
ナースではたらこのサービスを利用するには、まず会員登録しなくてはいけません。
ナースではたらこのWebサイトにアクセスし、登録をおこないましょう。
※画像はすべて、公式サイトURLから引用しています :https://iryo-de-hatarako.net/

アクセスするとナースではたらこのトップページが表示されるので、「登録」をクリックします。

登録に必要な情報を入力・設定したら、利用規約と個人情報の取り扱いをクリックして内容を確認し、特に問題なければ「非公開求人を紹介してもらう」をクリックして登録を完了させましょう。
登録後の流れ
先ほど紹介した方法でナースではたらこへの会員登録をすませたら、以下のような流れで転職活動を進めていきます。
- ヒアリング
- 求人情報の紹介
- 応募
- 書類選考
- 面接
- 内定
- 入職
会員登録が完了したら、キャリアアドバイザーと面談をおこない、転職先に求める条件などについてヒアリングしてもらいます。
ヒアリングが完了したら、その情報を元にキャリアアドバイザーが求人情報をリサーチし、あなたが希望する条件に合う求人を紹介してくれるので、求人情報に目を通し、応募したいと思えるものがないかチェックしましょう。
応募したいと思えるものがあれば、その旨をキャリアアドバイザーに伝えて応募してもらい、書類選考へと進んでいきます。

書類選考の後は面接へと進んでいきますが、面接対策の実施もお願いできます。また、一部地域ではキャリアアドバイザーに面接に同行してもらえるケースもあります。

面接が完了し、見事内定となったら転職活動は完了ですが、キャリアアドバイザーに条件交渉してもらうことも可能です。
以上がナースではたらこでの転職活動の大まかな流れになります。
ナースではたらこを利用する際の注意点

実際にナースではたらこを利用し始める場合、以下の2点に注意しなくてはいけません。
- 未経験で応募できる求人が少ない
- キャリアアドバイザー任せにならず積極的に取り組む必要がある
それぞれの注意点について詳しく解説していきます。
①未経験で応募できる求人が少ない
2021年の11月時点でナースではたらこには9万件以上の求人情報が掲載されていますが、未経験での応募が可能な求人は多くありません。
そのため、未経験からナースではたらこを利用して転職したいと考えている方は注意が必要です。
1,777件と聞くと多いように感じるかもしれませんが、これは全都道府県の求人を合算した件数になるため、決して多くはありません。
単純な計算にはなりますが、47都道府県で割ると、一都道府県あたり約37件の求人しかない計算になります。
②キャリアアドバイザー任せにならず積極的に取り組む必要がある
ここまで紹介してきたとおり、ナースではたらこでは求人情報のリサーチや希望の条件に一致する求人情報の紹介はもちろん、病院や施設とのやり取りや条件交渉までキャリアアドバイザーが対応してくれます。
もちろん任せられるところは任せてしまって問題ありませんが、すべてキャリアアドバイザーに丸投げしてしまったり、アドバイザーの意見を受け入れるだけの状態になってしまうと、転職が上手くいかなかったり、転職後に条件と違うなどのトラブルが発生しまう可能性があるでしょう。
転職を成功させたいのであれば自分でも積極的に求人情報をリサーチすることが大切ですし、自分の意見をキャリアアドバイザーに伝えることも大切です。
まとめ

東証一部上場企業のディップ株式会社が運営する看護職に特化した転職エージェント、「ナースではたらこ」について紹介してきました。
ナースではたらこは看護職向けの求人が豊富に掲載されている、転職を考えている看護師や准看護師、保健師であれば絶対に利用したい転職サービスです。
転職エージェント型のサービスでキャリアアドバイザーに手厚くサポートしてもらいながら転職活動に取り組めるというメリットもあるため、転職するのが初めてという方や慣れていない方でも安心して転職活動に取り組むことができます。
キャリアアドバイザーがついてくれるタイプのサービスなので担当者との相性が悪く合わないという問題が発生する可能性もありますが、大企業が提供しているサービスということもあってサポート体制が整っているため、サポートセンターに問い合わせれば担当者を変えてもらうこともできます。
求人を出していない病院や施設に対してキャリアアドバイザーにコンタクトをとってもらえる逆指名制度もあるなど非常に便利な転職サービスですので、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか?

