新たに事務職に挑戦してみたい人、キャリアを活かして転職したい人、とにかく職を探したい人など、事務職への転職をお考えの方は多いと思います。
しかしながら、
事務職への転職はどう進めればいいのだろう?
そうお考えの方も少なくないのではないでしょうか。
結論をいうと、事務職の転職には転職エージェントがおすすめです。
この記事は、事務職の種類・仕事内容、求められる人物像、資格は必要か、おすすめの転職エージェントなど、事務職に転職をお考えの方の細かな悩みを解決できる内容になっています。
事務職の種類・仕事内容

事務職の仕事を一言で表すと、「社員のサポートをする仕事」となります。しかしながら事務職の種類や求められる仕事内容は、実に多種多様です。
すべての仕事に対して事務職がある、といっても過言ではないかもしれません。
ここでは、代表的なものに絞っていくつか紹介します。
一般事務・OA事務
書類の作成やファイリング、来客や電話の応対、郵便の仕分け、データ入力など、部署に関係なく幅広く業務を行います。
OA事務はパソコンを使う事務職ということで以前は区別されていましたが、パソコン使用が一般的になった現在、明確な違いはありません。
経理事務
社内の金銭面を管理する事務職です。
現金の出納、伝票の仕分けや処理、帳簿の作成、経費の仕分けや管理、決算業務が主な仕事になります。
貿易事務
海外との輸出入に伴う事務作業を担います。
必要書類の作成、通関手続の申請、海外との輸送手段の確認や手配、倉庫の手配などが主な業務です。
営業事務
営業部員のサポートをするのが営業事務です。
見積書・発注書・請求書の作成や発送、商品の在庫管理や発送手配、商談資料の作成、顧客との電話の取次や来客の対応などを行います。
人事事務・労務事務
従業員の採用・異動・退職の手続き、社会保険・労働保険の手続き、従業員の勤怠管理などをするのが人事・労務事務の主な仕事です。
総務事務
総務事務では、備品や設備の管理、社内外のイベントの管理・運営、福利厚生の手続き、冠婚葬祭の対応などの業務があります。
法務事務
社内の法的な部分にかかわる事務を受け持つのが法務事務です。
契約書の作成・更新・管理、知的財産や特許の申請や管理、顧問弁護士との取次、コンプライアンスの管理などを行います。
医療事務
病院で働く事務職を、医療事務と呼びます。受付や電話の対応、カルテの整理、健康保険組合への診療費請求などの業務があります。
大規模な事業所であれば、上記の業務を専任で行う事務職がいらっしゃるでしょう。
事務職に求められる人物像

どのような方でも、事務職に就くことは可能です。しかしながら、向き不向きというのはどうしても出てきます。
どのような性質を持った人が、事務職には求められるのでしょうか。
単調かつ繰り返し業務が苦ではない人
事務作業は他の社員のサポート役となりますので、基本的に同じ作業の繰り返しが多くなります。書類の整理やデータの入力など、地味でコツコツと同じような作業を続ける仕事が大半です。
こういったルーティンワークに負担を感じず、長時間の作業でも飽きずに取り組める方は、事務職に適しているといえるでしょう。
幅広い業務に対応できる人
事務職では、パソコン作業や書類の整理、電話や来客の対応に備品の買い出しなどの雑務など、多様な業務をこなさなければいけない場面が出てくるでしょう。
そういった場合に、臨機応変に対応できる柔軟性を事務職には求められます。
求められている仕事だけではなく、社内の細かなところに気づいて即座に対応できるような人は事務職向きだといえます。
マメな人
書類の作成やデータ入力には、正確性が求められます。細かい部分に気がつきマメにチェックするような人であれば、ミスも少なく済むはずです。
またさまざまな部署とのやり取りや、取引先との対応なども事務職では求められます。
そういった場合でも気遣いができる細やかな性格の方が、効率よく仕事がはかどるでしょう。
事務職への転職にはどんな資格が必要・有利?

結論を先にいえば、資格を持っていなくても事務職への転職は可能です。
しかし、持っていれば転職に有利になる資格は存在します。ここでいくつか挙げてみましょう。
MOS (マイクロソフトオフィススペシャリスト)
マイクロソフト社が実施する「マイクロソフトオフィス」についての検定です。
事務職にとって、パソコン操作は今や必要不可欠で、エクセルやワード、場合によってはパワーポイントの操作ができることを応募の条件としている企業も多いです。
MOSを持っていればこれらのソフトを扱える証明になりますので、持っていない方に比べて転職では有利になるでしょう。
日商PC検定
MOSと並んで有名な、日本商工会議所が主催する検定になります。文書作成・データ活用・プレゼン資料作成の3種類についての実務能力を問われる検定です。
日商簿記
日商簿記の検定は、経理部門へ転職する際にアドバンテージになります。
簿記の検定はいろいろありますが、これから取得するならば知名度や認知度から考えて日商簿記がおすすめです。
上記以外でも、貿易事務を目指すならTOEICや英検、医療事務を目指すなら医療事務関連の検定など、目指す事務職にマッチした資格を持っていれば面接時のアピールになるでしょう。
しかし資格が必須となっている企業以外では、経験や人柄を重視して採用するところも多いです。
資格は転職活動のプラスアルファとして持っておく、くらいの心持ちでいるのがよいかもしれませんね。
事務職への転職に転職エージェントを利用すべき理由

事務職への転職は、転職エージェントを使うのがおすすめになります。その理由について、いくつか挙げていきます。
求人数の多さ
転職エージェントは、非常に多くの求人を持っています。一般的な転職サイトと比較してみると、その数量は圧倒的です。
たとえば、同じ株式会社リクルートが運営する2つのサイトを比較してみます。
サービス名 | 求人数(2021年10月現在) |
リクナビNEXT(転職サイト) | 約52,000件 |
リクルートエージェント(転職エージェント) | 約317,000件 |
上記を見ていただければ、転職エージェントの求人数の多さがわかるでしょう。
非公開求人がある
非公開求人を持っているのも、転職エージェントの大きな特色です。
- 求人の殺到を避けたい
- 極秘案件に対する求人をかけたい
- 求人をかけているのを対外的に知られたくない
上記のような企業側の理由により、非公開で求人をかける場合があります。
非公開求人は公開されている求人と比較すると、緊急性や重要性が高いので条件のよいものが多数見受けられます。
このような非公開求人の内容を知ったり求人に申し込んだりするには、転職エージェントを経由するしか方法はありません。
手厚いサポート
多くの転職エージェントでは企業からの報奨金で運営を賄っているので、求職者は無料で手厚いサポートを受けることができます。
以下はサポートの一例です。
- 転職活動の進め方のアドバイスや情報提供
- 書類添削や面接対策
- 企業への応募、推薦文の作成、面接日程の調整
- 入社日や待遇面の交渉代行
- 退職に関する庶務の手引き
上記のサポートを、転職エージェントに登録すれば受けられます。
ミスマッチが減る
自分で求人を探して応募する場合、公開されている求人票以外の情報を知る方法はなかなかありません。
転職エージェントでは求人企業の情報を持っていますので、求人票だけでは知りえない裏側の情報まで教えてもらえます。
企業の要望と求職者がマッチするかどうかを客観的に判断して紹介するので、転職後に「やはり合わなかった」というミスマッチを減らせます。
無駄な活動が減る
転職サイトで転職活動していると、目についた企業に手あたり次第求人票を送るといった方法を取りがちです。
転職エージェントを利用すれば、アドバイザーが求職者に合った企業を紹介してくれます。
「数を打てば当たる」ではなく、内定を狙えそうな企業にポイントを絞った転職活動を行えますので、無駄な動きを取らずに済むでしょう。
事務職に強い転職エージェントの選び方

では、事務職に強い転職エージェントを選ぶにはどのような点に注意すればよいのでしょうか。
事務職の求人数
求人数が多ければ、単純に選択肢の多さにつながります。また求人総数が多いと、非公開求人や独占求人も多いと予想されます。
量と質とは別の問題ではありますが、求人数の多さは転職活動の助けになるでしょう。
事務職の転職サポート実績の多さ
事務職のサポートが不得手な転職エージェントでは、希望に沿った企業の紹介がされないかもしれません。実績の多さは、ノウハウの蓄積の多さにもつながります。
事務職に詳しい
先ほども説明したように、事務職は非常に幅の広い職種になります。どの業界にでも事務職があり、また求められる人材も業界によって異なります。
そのような企業側の要望を転職エージェントでは把握していますので、企業と求職者の希望に即した企業を紹介してくれるのです。
事務職への転職でおすすめな転職エージェント

ここから、総合型転職エージェント(業種職種問わずに求人の取り扱いがある)と特化型転職エージェント(特定の業種に特化した求人を取扱う)の中から、事務職へ転職するのにおすすめのところをピックアップします。
総合型のエージェント
リクルートエージェント
- 求人総数は業界トップ
- 40万件以上の転職成功実績
- 非公開求人も豊富
リクルートエージェントは、株式会社リクルートが運営する、業界最大級の転職エージェントです。
総求人数は令和3年10月時点で約314,000件、そのうち非公開求人が約185,000件を誇り、他社を圧倒しています。
累計40万人を超える転職支援実績が物語るとおり、規模も実績も業界のトップランナーといっても過言ではありません。
事務職の求人も豊富に持っていますので、悩んだときはまずリクルートエージェントに登録しておけばよいでしょう。

パソナキャリア
- 顧客満足度3年連続第1位を獲得
- 年収アップ率が67.1%*
- 女性の転職に力を入れている
パソナキャリアは、株式会社パソナグループが運営する転職エージェントです。
オリコン顧客満足度調査では、3年連続でナンバーワンを獲得し、サービス面で高い評価を得ています。
67.1%と高い年収アップ率も、顧客満足度の高さにつながっているのでしょう。
女性の転職に力を入れているのも、パソナキャリアのポイントです。女性のための求人情報やコンテンツなど、働く女性に寄りそったサービスを受けられます。

マイナビエージェント
- 若年層や第二新卒に強い
- サポートが手厚い
- 充実したコンテンツ
新卒求人に定評のある株式会社マイナビの運営する転職エージェントが、マイナビエージェントです。
新卒求人の実績から、若年層や第二新卒、はじめての転職などに強みを持っています。
キャリアアドバイザーから手厚いサポートが受けられ、転職活動に不安のある方でも安心です。
転職回数別・年代別の状況に合わせた転職ポイントなど、求職者目線のサイトコンテンツも充実しています。

事務職特化型のエージェント
MS-Japan
- 30年以上にわたる実績
- 管理部門・士業特化型エージェント転職決定率No.1
- 業界に精通したアドバイザーが在籍
MS-Japanは、管理部門・士業全般に特化した転職エージェントです。
管理部門特化型エージェント転職決定率ナンバーワンの実績を誇り、質の高いサポートを受けられます。
管理部門の業界に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍しており、充実したサポート体制と深い専門性、30年の歴史で培ったノウハウと実績で、求職者の希望に沿った案件を紹介してくれます。

ジャスネットキャリア
- 会計、税務、経理・財務分野に特化
- 99%が非公開求人
- 簿記講座などコンテンツが豊富
ジャスネットキャリアは、事務職でもとくに会計、税務、経理・財務分野に特化した転職エージェントです。創業者が公認会計士という特徴を活かした、専門的な転職サポートが受けられます。
非公開求人の割合が99%と非常に多く、独占求人も非常に豊富です。
日商簿記2・3級の講座やキャリア相談、オンラインセミナーなど求職者の役にたつコンテンツが充実。
東京・大阪・名古屋が中心になるのですが、該当の地域で求職活動をされる方にとっては非常に助けになってもらえるでしょう。

HUPRO(ヒュープロ)
- 「最速転職」をサポート
- 会計業界に特化
- 生活スタイルに合った職場を探せる
HUPRO(ヒュープロ)は、会計業界に特化した転職サービスです。
「最速転職」をモットーに、独自のアルゴリズムを使った自動マッチングや、いつでもキャリアアドバイザーに相談ができる「クラウドエージェント」、平日22時まで面談受付OKなど、さまざまな特徴あるサービスで転職者をサポートしてくれます。
未経験特集や子育てママ向けの求人特集など、自身の生活スタイルに合った求人があるのも魅力です。
大都市圏中心、会計事務所中心の求人になりますが、通勤圏内で会計部門をお考えの方にはよいでしょう。
ゆくゆくは税理士を目指そうとお考えの方にもおすすめできます。
まとめ
事務職の転職には、転職エージェントをうまく利用するとスピーディーに進みます。また、1つの転職エージェントだけに登録するのではなく、複数登録して併用するのがとくにおすすめです。
複数登録することでより幅広い転職活動ができる上、各転職エージェントの非公開求人や独占求人を調べられます。
自分によりあった職場に出会えるよう、転職エージェントを有効利用してくださいね。