フリーランスのエンジニアやクリエイター向けの案件情報を専門に取り扱っているフリーランスに特化したエージェントサービス、「テクフリ」。
すでにフリーランスとして活動している方やこれからフリーランスとして独立したいと考えている方の中には、
テクフリを利用してみたい
テクフリってどんなサービスなんだろう
と、考えている方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、テクフリがどのようなサービスなのかについて詳しく紹介していきます。
- テクフリのサービス概要
- テクフリを利用すべき人
- テクフリならではの強み
- テクフリを実際に利用したユーザーの口コミ・評価
- テクフリを利用する流れ
深堀りして解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
テクフリの基本情報

テクフリは、株式会社アイデンティティーが運営しているフリーランス向けのエージェントです。
また、ベトナムにも支社があるグローバルな企業でもあります。
2021年の11月にはテクフリを含む株式会社アイデンティティーのサービスを利用しているIT人材の数が15,000名を突破しており、これは有名なサービスでそれだけ利用者が多く、案件数も増え続けている証拠です。
IT・Web業界に特化した案件に強みを持ち、数千件の案件を取り扱っています。
テクフリはどんな人におすすめの転職サービス?

テクフリは、以下のような方におすすめの転職サービスです。
テクフリの利用がおすすめな人
- フリーランスのエンジニアやクリエイター
- フリーランスとして独立することを検討しているエンジニアやクリエイター
- 今より年収をアップさせたいエンジニアやクリエイター
- サーバーサイドエンジニア
テクフリはフリーランスのエンジニアやクリエイターに案件を紹介するサービスです。
そのため、現在フリーランスとして活動している方やこれから独立しようと考えている方が案件を獲得する場所として活用するのにうってつけのサービスだと言えます。
高単価案件が多いという強みもあるので、今より年収をアップさせたいと考えている方にもおすすめです。
また、サーバーサイドエンジニア向けの魅力的な案件が多く、実際テクフリに登録しているかたの47.2%がサーバーサイドエンジニアとして活動しています。
一方、以下に当てはまる方には、おすすめできません。
テクフリの利用をおすすめできない人
- フリーランス以外の雇用形態で働きたいエンジニアやクリエイター
- 業界未経験者
- 学習経験しかなく実務経験がない人
テクフリはフリーランスエンジニアやクリエイター向けのサービスで、そういった方向けの案件しか掲載されていないため、正社員やアルバイトなど企業に雇用してもらって働きたい方には不向きです。
テクフリに登録しているユーザーの約8割は3年以上の実務経験があるエンジニアやクリエイターなので、経験がない方にも不向きだと言えるでしょう。
また、エンジニアを目指している方の場合、どの言語であっても学習経験しかなく実務経験のない方にはおすすめできません。
その言語を使って実際に業務に携わった経験があるかどうかが重要になります。
これらの条件に当てはまる方は、テクフリではなく他の転職サービスの利用をおすすめします。

転職サービス「テクフリ」の強み

テクフリを転職に利用する場合、事前に確認しておきたいのがテクフリの「強み」についてです。
テクフリには、以下のような強みがあります。
- 大手企業の案件が多い
- 高単価案件が豊富
- 担当エージェントと密に交流を持てる
- 正社員に負けない福利厚生が受けられる
- 「お役立ちコンテンツ」が勉強になる
これらの強みに魅力を感じるのであれば、テクフリを積極的に活用して転職に取り組むべきです。
テクフリのそれぞれの強みについて詳しく解説していきます。
大手企業の安心できる案件が多い
テクフリには中小企業からベンチャー企業の案件まで大小さまざまな案件が掲載されていますが、中でも大手企業の安心できる案件が多いという強みがあります。
実際に掲載されていた実績のある大手の案件としては、
- サイバーエージェント
- 楽天
- リクルート
などがあげられます。
上記の企業の案件が常に掲載されているわけではありませんが、過去に掲載されていた実績があるため、今後改めて掲載される可能性も少なくありません。
また、大手の案件には「安心できる」だけでなく、「契約更新率が高い」と「リモート案件が多い」というメリットがあります。
年収1000万超えも夢じゃない高単価案件が豊富
フリーランスのエンジニアとして独立したいと考えている方の中には年収1,000万円超えなど大きく稼ぎたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
会社員だとどれだけ頑張っても昇給に反映されるのは微々たるものですが、フリーランスは頑張れば頑張るほど収入が増えるため、年収1,000万円超えも夢ではありません。
特にテクフリは、マージン率の低い案件とエンド直請け案件が多いため、稼ぎやすくなっています。
通常フリーランス向けのエージェントのマージン率は25%ほどに設定されているケースがほとんどです。
この場合、仮に100万円の案件を受注したとしても、25万円がマージンとして差し引かれてしまいます。
つまり、同じ案件をこなしたとしても、テクフリと他のサービスとでは受け取れる金額に数万円~数十万円の差が生じるのです。
また、エンド直請け案件には、その他の案件よりも単価が高いというメリットがあります。
もちろんすべての案件のマージン率が低いわけではありませんし、すべての案件がエンド直請け案件というわけではありません。
担当エージェントと密に交流を持てるから心強い
フリーランス向けのエージェントを利用する際のメリットとして特段大きなメリットと言えるのが、案件の獲得をサポートしてくれるエージェントの存在です。
エージェントは案件の獲得をサポートするところまでが仕事だと捉えられてしまいがちですが、テクフリのエージェントは案件に参画した後のアフターフォローもしっかりとおこなってくれます。
フリーランスはその特性上どうしても相談できる相手が少なくなってしまいがちなので、業界に精通している相談相手がいるというのは、非常に心強いと言えるでしょう。
案件が決まるまでのサポートも充実しており、転職活動中はエージェントにチャットで気軽に相談できます。
担当のエージェントとここまで密に交流できるフリーランス向けのサービスは多くないため、この点はテクフリならではの強みだと言えるでしょう。
正社員に負けない福利厚生が受けられる
フリーランスとして独立する上で多くの方が不安に感じるのが、福利厚生についてです。
企業に正社員として所属するとさまざまな福利厚生サービスが受けられるようになりますが、フリーランスは個人事業主であるため、基本的に福利厚生の恩恵を受けることはできません。
【完全に無料で受けられる福利厚生】
- 休業補償
- 報酬付き休暇
- 業務満了金
- 健康診断負担 など
【一部負担が必要になるものや期間限定で無料になる福利厚生】
- 税理士紹介
- 税務相談
- 住宅ローン など
テクフリのWebサイトでも比較されていますが、フリーランス向けのエージェントでここまで福利厚生が充実しているサービスは他にありません。
テクフリ公式サイトの「お役立ちコンテンツ」が勉強になる
テクフリには3つのお役立ちコンテンツが掲載されており、それらのコンテンツでエンジニアとしての知識やフリーランスとしての知識を高めることができます。
用意されているのは、以下の3つです。
- 職種で見るお役立ちコンテンツ
- スキルで見るお役立ちコンテンツ
- その他フリーランスのお役立ちコンテンツ
「職種で見るお役立ちコンテンツ」には、フリーランスの職業別の年収や必要となる資格、今後の需要に関するコンテンツが掲載されています。
「スキルで見るお役立ちコンテンツ」には、フリーランスのスキル別の年収や必要となる資格、今後の需要に関するコンテンツが掲載されています。
「その他フリーランスのお役立ちコンテンツ」に掲載されているのは、フリーランスとして活動する上で役に立つ情報に関するコンテンツです。
これからフリーランスとして独立する方であれば、これらのコンテンツに目を通すだけでもかなり勉強になるはずです。
ここが残念!テクフリで扱う案件はほぼ東京23区とその周辺エリア

ここまで紹介してきたようにテクフリは非常に魅力的なサービスで、とくにこれと言って大きなデメリットがあるわけではありません。

こちらはテクフリに掲載されている案件のエリア一覧ですが、
- 神奈川
- 兵庫
- 沖縄
など、東京以外の地域の案件も掲載されているものの、東京の案件に比べると数がかなり少ないのがわかります。
逆に東京だと6,749件もの案件が掲載されていますが、2021年の12月時点でテクフリに掲載されている案件の数が7,926件なので、8割以上が東京の案件であることわかります。
リモートで参画できる案件もありますが、300件ほどと多くはありませんし、クライアントとの商談で現地に出向かなくてはいけない可能性もあります。


転職サービス「テクフリ」の評判・口コミ

テクフリを利用するべきかどうか悩んでいるのであれば、実際にテクフリを利用したことがあるユーザーが投稿している評判や口コミもチェックするべきです。
実際にテクフリを利用したユーザーの意見や体験談は非常に参考になります。
インターネット上に投稿されているテクフリに関する口コミの中から、特に参考になりそうなものをいくつかピックアップしてみました。
正社員として現職中にエージェント数社と面談していましたが、私の当時の意向としてはフリーランスとして就業先が決まったら正社員で働いていた会社に退社を申し出るという形で動いていました。
そのとき利用していた他のエージェントでは「この条件だとエージェントとしてはまだ動けない」という話だったため、先に動いてくれたアイデンティティーさんで先に決まりました。
私が重視している”呼吸”が合ったのがアイデンティティーさんでした。
引用元:https://freelance.techcareer.jp/articles/17964/
担当してくださっている松元さんはとても明るく、受け身で聞いてくれるためストレートに相談しやすいです。また、迅速に動いてくれることと、“報・連・相”がしっかりしているので安心して信頼を置くことができています。
引用元:https://freelance.techcareer.jp/articles/16082/
業務内容や自分のスキルにもよりますが、高単価で自分の適正や希望に合った案件をご紹介いただけたことです。中には個人の力ではなかなか働けないような案件の会社さんもあり、良い経験をさせていただきました。
引用元:https://freelance.techcareer.jp/articles/7236/
これらはテクフリに関する良い口コミの一部です。
インターネット上に投稿されているテクフリの口コミはそのほとんどが良い口コミでした。
また、転職活動をサポートしてくれるエージェントの対応に関する口コミも多く、
相談しやすかった
という口コミが複数投稿されていました。
登録したかどうか覚えていない(たぶんしたんだろう)テクフリという会社がろくに営業もしてこず案件紹介してくれるわけでもなくコンタクト取ったことがないのにやたらキャンペーンメールみたいなのだけ嬉々として送りつけてくるから登録止めた。
— 🌞🥇💰お金持ちアカウント💴💎🌏 (@tomitter_tv) December 9, 2021
一方こちらはテクフリに関する悪い口コミです。
今回リサーチする中で見つかったテクフリに関するネガティブな口コミはこちらの一件だけでした。
良い口コミの件数と悪い口コミの件数からも、テクフリが実際にサービスを利用したユーザーから高く評価されているサービスであることがわかります。
エンジニア&クリエイターがテクフリを利用する流れ

テクフリのサービスの概要や強み、残念な点などをチェックした上で
テクフリを利用してみたい!
と考えている方向けに、テクフリを利用する際の流れについても解説いたします。
テクフリのサービスを利用するには、まず会員登録しなくてはいけません。
テクフリのWebサイトにアクセスしましょう。
ここをクリック※画像はすべて、公式サイトURLから引用しています :https://freelance.techcareer.jp/

トップページが表示されるので、「新規登録」をクリックしましょう。

- メールアドレス
- 名前
- 電話番号
を入力したら、「個人情報の取り扱い」と「利用規約」をそれぞれ確認します。
内容を確認したら、後は「利用規約に同意して無料登録する」をクリックするだけです。
以上でテクフリへの会員登録は完了となります。
会員登録が完了した後は、以下の流れで転職活動を進めていきます。
- カウンセリング
- 案件の紹介
- 応募
- 事前面談
- 商談
- 参画
テクフリで案件を紹介してもらう場合、必ず面談を受けなくてはいけません。
面談は、3つの方法のうち、いずれかを選択できるようになっています。
- 対面
- 電話
- 専用のフォーム
カウンセリングが完了した後は、カウンセリングの結果を元にエージェントがあなたの希望に一致する求人を紹介してくれるようになります。もちろん、自分で案件をリサーチして応募することも可能です。
案件への応募が完了したら、担当のエージェントによる事前面談が実施されます。
事前面談についても、対面での実施か電話での実施かを選べるようになっています。
事前面談が完了したら、いよいよクライアントとの商談です。自分の強みやスキルをしっかりとアピールし、案件を獲得しましょう。
参画するとなった際の条件については、エージェントが交渉をおこなってくれます。
まとめ

フリーランスのエンジニアやクリエイター向けの求人に特化したエージェント、「テクフリ」について紹介してきました。
テクフリは実務経験者向けのサービスではありますが、大手の案件や高単価案件が多く、フリーランスが案件を獲得するのにうってつけのサービスです。
エージェントが案件の獲得をサポートしてくれるので、案件を獲得したいフリーランスはもちろん、これからフリーランスとして独立する予定の方にもおすすめだと言えます。
会員登録は2~3分で済みますし、登録すればいろいろとサポートしてもらいながら案件を獲得できるようになるので、ぜひ一度Webサイトにアクセスし、サービスを体験してみてはいかがでしょうか?
ここをクリック