女性のための転職サイト。「とらばーゆ」。
国内の転職サイトとしてはパイオニア的存在のサイトで、知名度も抜群のサイトです。
そのため、転職活動にとらばーゆを活用したいと考えている方は多いのではないでしょうか?
この記事では、とらばーゆについて下記について詳しく解説していきます。
- とらばーゆのサービス内容
- とらばーゆのメリット・デメリット
- とらばーゆの口コミなどの評判
- とらばーゆの登録方法
- とらばーゆを利用する時の注意点
転職は今後の人生を左右すると言っても過言ではない大きなイベントですので、とらばーゆがどういった転職サイトなのかよくわからないまま利用されるのはあまりおすすめできません。
参考にしてみてください。
とらばーゆはどんなサービス?

とらばーゆは、リクルートのグループ企業である株式会社リクルートジョブズが運営する転職サイトです。
- 1980年に求人情報誌としてスタートした歴史ある転職サイト
- 女性に特化しており、 女性のための求人情報を多数掲載している
スマートフォンの登場などによって紙媒体を利用するユーザーげ激減してしまったため紙媒体のとらばーゆは2009年に休刊してしまいましたが、2007年からWebサイト版をスタートさせ、多くのユーザーの転職をサポートしています。

転職活動でとらばーゆを利用する3つのメリット

とらばーゆで転職活動を始める前に確認しておきたいのが、転職活動でとらばーゆを利用するメリットについて。
とらばーゆを利用するメリットとしては、
- 女性ならではの求人が見つかる
- 会員登録無しで求人の閲覧・応募ができる
- こだわりの条件で求人を探せる
などが、あげられます。
これらのメリットに少しでも魅力を感じるのであれば、とらばーゆを利用して転職活動に取り組むべきだと言えるでしょう。
それぞれのメリットについて解説していきます。
①女性ならではの求人が見つかる
転職活動にとらばーゆを利用するメリットの中でも特に大きなメリットだと言えるのが、女性ならではの求人が見つかる点です。
とらばーゆは、女性の求人に特化した転職サイトで、転職を考えている女性に向けて求人情報を発信しています。
そのため、一般的な転職サイトや転職エージェントでは取り扱いの少ない、
- エステ
- ネイルサロン
- 化粧品販売
など、女性ならではの求人が多く掲載されていて、見つかりやすくなっています。
男性と女性の両方を対象にしている転職サイトや転職エージェントの場合、女性向けではない求人情報も掲載されているため、女性向けの求人情報を探すのに手間がかかってしまいがちです。
一方、女性の求人に特化したとらばーゆの場合は女性向けの求人しか取り扱っていないため、効率的に求人情報をリサーチすることができます。
また、女性の求人に特化した特集が組まれている点もとらばーゆの魅力の一つです。
- ママが働きやすい職場特集
- アパレル特集
- コスメ特集
など、魅力的な特集が組まれ、より求人情報を探しやすくなっています。
この点は、転職を考えている女性にとって非常に魅力的な、とらばーゆならではのメリットだと言えるでしょう。


②会員登録無しで求人の閲覧・応募ができる
会員登録せずに求人情報の閲覧から応募までおこなえる点も、とらばーゆの大きなメリットの一つです。
転職サイトや転職エージェントで転職活動を進めていく場合、求人情報をリサーチし、応募しなくてはいけません。
しかし、ほとんどの転職サイトや転職エージェントでは、会員登録をおこなわないと求人情報が閲覧できなかったり、求人情報の閲覧はできても応募できないような仕組みになっています。
また、一部の求人情報は会員登録しなくても閲覧できるものの、非公開求人などを含むすべての求人情報を閲覧するには会員登録が必要になるという転職サイトや転職エージェントがほとんどです。
ただ、転職を検討している方の中には、とりあえず求人情報をチェックしたいという方もいるかと思います。
とらばーゆは、会員登録しなくてもすべての求人情報を閲覧できるようになっていますし、応募までおこなえるようになっているため、そういった方が利用するのにうってつけの転職サイトだと言えるます。
会員登録するとログイン情報の管理などの手間も発生してしまうので、そういった対応が面倒だと感じる方にもおすすめです。
③こだわりの条件で求人を探せる
求人情報の検索メニューが充実している点も、とらばーゆの魅力の一つです。
とらばーゆのWebサイトには、職種や勤務地などでの求人の検索メニューが用意されているのはもちろん、キーワードでの検索や、
- 雇用形態
- 経験の有無
- 働く時間や働きやすさ
など、こだわりの条件で求人を検索できるような検索システムが導入されています。
転職サイトや転職エージェントで求人を探す場合、用意されている検索システムを使って探すことになりますが、中には検索システムが整っていない転職サービスもあります。
そういったサービスを利用して求人を探すのはとても大変で手間も時間もかかってしまいがちです。
一方、とらばーゆの場合は、先ほど紹介したとおり検索メニューが非常に充実しているので、求人を探しやすくなっていますし、希望に合う求人が見つかりやすくなっています。
そのため、転職活動を効率よく進めていきたい方にとっては非常に魅力的な転職サービスだと言えるでしょう。
とらばーゆの弱み

とらばーゆで転職活動に取り組んで行く際、メリットとあわせて確認しておきたいのがとらばーゆの弱みについて。
とらばーゆの弱みとしては、
- 転職エージェントのようなコンサルタントによるサポートは受けられない
- 大手に比べると求人数が少ない
の、2点があげられますが、メリットよりも弱みの方が気になるのであれば、とらばーゆでの転職は考え直した方がいいと言えるかもしれません。
それぞれの弱みについて解説していきます。
転職エージェントのようなコンサルタントによるサポート無し
転職に活用できるサービスには、転職サイトと転職エージェントの2種類があります。
転職サイトは、求人情報をリサーチして応募できるタイプのサービスです。
求人情報のリサーチから応募、企業との面接のスケジュール調整など、基本的にすべての作業を自分でこなさなてくはいけません。
一方、転職エージェントは、専任のコンサルタントがついてあなたの転職活動をサポートしてくれるタイプのサービスです。
あなたの希望にマッチする求人情報をリサーチして紹介してくれるのはもちろん、
- 転職についての相談
- 面接のスケジュール調整
- 応募書類の添削
- 面接対策
- 待遇面など条件の交渉
など、ありとあらゆる面でサポートしてくれます。
そのため、現在在職中で転職活動に時間を避けない方や転職が初めての方におすすめのサービスだと言えます。
とらばーゆは、転職エージェントではなく転職サイトタイプの転職サービスです。
そのため、 求人情報を探して応募したりすることはできますが、コンサルタントのサポートを受けることはできません。
転職活動におけるすべての作業を自分でこなす必要があります。
大手に比べると求人数が少ない
取り扱っている求人数が少ないというのも、とらばーゆの弱みの一つです。
実際に全国版のとらばーゆのWebサイトにアクセスしてみるとわかりますが、2021年の8月時点で2,760件の求人情報しか掲載されていません。
例えば、同じリクルートグループが運営している大手転職サイトの「リクナビNEXT」の場合だと、同じ2021年の8月時点で53,148件もの求人情報が掲載されています。
リクナビNEXTは一週間の間に3,000件近くの求人情報が追加されますが、一週間の間に追加される求人情報の数だけでとらばーゆで取り扱っているすべての求人数を超えてしまうことになります。

女性に特化した転職サイトとはいえ、とらばーゆの求人数は少ないと言わざるを得ません。
もちろん求人数が多ければいいというわけではありません。
重要なのは量よりも質です。
また、求人数が多くなりすぎるとリサーチに時間がかかりすぎてしまうというデメリットも生まれます。
とらばーゆはこんな人におすすめ

ここまで紹介してきたとらばーゆのメリットと弱みを比較してみると、転職活動にとらばーゆを利用するべき人としては、
- 就職や転職を考えている女性
- マイペースで求人を探したい人
などが、あげられます。
とらばーゆは女性に特化した女性のための転職サイトで、就職や転職を考えている女性のことを第一に考えて作られた転職サイトですので、就職や転職を考えている女性は絶対にチェックするべき転職サイトだと言えるでしょう。
他の転職サイトや転職エージェントだと取り扱いが少ない、
- エステ
- ネイルサロン
- 化粧品販売
などの求人が豊富に揃っていますし、「ママにおすすめの求人」など、女性向けの特集も充実しています。
また、 マイペースで求人を探したい女性にもおすすめです。
さらに、会員登録しなくても求人が探せますし、応募までできるので、会員登録など手間のかかる作業をなるべく避けたい女性にもおすすめだと言えるでしょう。
一方、
- 手厚いサポート受けながら転職活動を進めていきたい
- たくさんの求人の中から自分に合った求人を探したい
- 男女問わず活躍できる企業の求人に応募したい
という方が利用するのはあまりおすすめできません。
先ほどから紹介しているとおりとらばーゆは転職エージェントではなく転職サイトですので、基本的にコンサルタントのサポートは受けられません。
求人情報のリサーチから面接の日程調整まで、転職活動に関わる作業をすべて自分でおこなうことになります。
また、取り扱われている求人数が多いタイプの転職サイトではないため、求人数の多さを重視する方にもおすすめできません。
大手の転職サイトと比較すると求人数が1/10以下になるケースもあるので、求人数の多さを重視する方は取り扱っている求人の数が多い大手の転職サイトや転職エージェントを利用するべきだと言えるでしょう。
さらに、男女問わず活躍できる企業の求人に応募したいと考えている方にもあまりおすすめできません。
就職や転職を考えている女性の中には建設業など男性の割合が多い業種への転職を希望している方もいるかと思いますが、とらばーゆは女性に特化した転職サイトであるため、そういった求人をほとんど取り扱っていません。
そのため、男女関係なく活躍できるような業種や企業への就職・転職を考えている場合も、他の転職サイトや転職エージェントを利用するべきだと言えます。
とらばーゆを実際に利用した人の評判・口コミ

とらばーゆを利用したいと考えているのであれば、実際にとらばーゆを利用したユーザーの評判や口コミもチェックしておきましょう。
実際にそのサービスを利用したユーザーの口コミは、そのサービスの良いところや悪いところをピンポイントでチェックできますし、リアルな情報が手に入るので、絶対にチェックしておくべきです。
インターネット上に投稿されているとらばーゆの口コミをリサーチし、気になるものをいくつかピックアップしてみました。
これらは、とらばーゆに関する良い口コミの一部です。
とらばーゆは有名な転職サイトということもあって利用者が多く、良い口コミだけでなく悪い口コミも見つかりましたが、 悪い口コミよりも良い口コミの方が多い印象を受けました。
割合で言うと、7:3で良い口コミの方が多い印象です。
良い口コミには、「とにかくおすすめ」「〇〇(大手の転職サイト)より良かった」などの口コミが多かったですし、「女性が転職するなら絶対に使うべき」といった口コミも多数見受けられました。
一方、こちらはとらばーゆに関する悪い口コミの一部です。
良い口コミに比べると数は少ない印象ですが、上記のような悪い口コミも投稿されていました。
内容としては、「求人数が少ない」というものが多く、やはりとらばーゆの弱みの一つとなっている求人数の少なさに不満を感じているユーザーは多いようです。
とらばーゆの登録方法と登録後の流れ

とらばーゆの特徴やユーザーからの評価をチェックした上でとらばーゆを利用してみたいと考えている方向けに、とらばーゆの登録方法と登録後の流れについても紹介しておきたいと思います。
画像を交えながらわかりやすく解説していくので、一緒に登録を進めるなどして活用してみてください。
登録方法
とらばーゆを利用して転職活動を進めていくのであれば、まずはとらばーゆに会員登録しなくてはいけません。
以下のURLからとらばーゆにアクセスし、会員登録をおこないましょう。
※画像はすべて、公式サイトURLから引用しています: https://toranet.jp/

とらばーゆのトップページが表示されるので、「新規会員登録」をクリックします。

メールアドレスを入力し、「仮登録メールを送信」をクリックしましょう。

登録したメールアドレス宛に認証キーが記載されたメールが届くので、認証キーを確認して入力し、「次へ」をクリックします。

パスワードや名前、生年月日など必要な情報を入力していきます。

入力が完了したら、「確認画面へ」をクリックしましょう。

入力した情報の確認画面が表示されます。
誤りがないか確認し、問題なければ「次へ」をクリックしましょう。

エリアや希望の職種など、希望条件を入力・設定していきます。

希望条件の入力・設定が完了したら、利用規約とプライバシーポリシーを確認し、「同意して登録」をクリックしましょう。

こちらの画面が表示されれば、とらばーゆへの登録は完了となります。
登録後の流れ
とらばーゆに会員登録した後は、下記の流れで転職活動を進めていくことになります。
- 求人情報のリサーチ
- 応募
- 面接
- 内定
転職エージェントの場合は求人情報のリサーチなどをコンサルタントがおこなってくれますが、とらばーゆは転職サイトですので、基本的にすべての作業を自分でおこなわなくてはいけません。
最初のステップとなるのが求人情報のリサーチですが、とらばーゆには豊富な検索メニューが用意されていて、求人情報を探しやすくなっています。

トップページの「新着の求人情報」から新しい求人情報に絞って探すこともできますし、

かんたん検索から条件を指定して探したり、特定のキーワードを入力して探すこともできるようになっています。

職種や勤務地、こだわりの条件から探すこともできます。
求人情報をリサーチし、良さそうなものがあればクリックして詳細を確認しましょう。

求人情報の詳細を確認した結果、応募してみたいと思えるものがあれば、「応募する」をクリックし、求人に応募しましょう。
後は、応募した企業からの連絡をまち、面接を実施してもらい、内定を決めるだけです。
以上が、とらばーゆでの転職活動の基本的な進め方になります。
とらばーゆを利用する際の注意点

実際にとらばーゆを利用して転職活動に取り組む場合、
- 年収アップやキャリアをステップアップさせるタイプのサービスではない
- 求人数が極端に少ない地方がある
の、2点に注意しつつ利用するようにしてください。
これらの注意点を意識せずにとらばーゆで転職活動を進めてしまうと、「なかなか転職先が決まらない…」という結果につながってしまいかねません。
そうなってしまわないたにも、上記2つ注意点をしっかりと把握した上での利用が必要になります。。
それぞれの注意点について解説していきます。
①年収アップやキャリアをステップアップさせるタイプのサービスではない
とらばーゆは転職エージェントではなく転職サイトです。
転職エージェントは専任のコンサルタントがついてあなたの年収アップや今後のキャリアにつながるような転職先を紹介してくれます。
また、内定が出た後も企業側と交渉を重ね、給与などの待遇面などの交渉を積極的におこなってくれます。
だからこそ年収アップが見込めるようになっていますし、今後のキャリアにつながるような職場に転職しやすくなっているわけです。
一方、 とらばーゆのような転職サイトではキャリアアップなどに繋がるような相談サービスは受けられません。
ごくまれにキャリアについての相談に乗ってくれたり求人の紹介をおこなってくれるタイプの転職サイトもありますが、転職エージェントのサービスと比べると天と地ほどの差があります。
また、内定が出た後の交渉をおこなうことができないため、交渉して給与や待遇面をより良いものにするということができません。
もちろん転職サイトでも今より年収の高い企業に転職できる可能性はありますし、今後のキャリアを見据えた転職先に転職できる可能性はありますが、専門家のサポートがあるのとないのとでは結果に大きな差が生じてしまいかねません。
年収アップやキャリアをステップアップさせるために転職したいと考えているのであれば、とらばーゆのような転職サイトではなく転職エージェントを利用するべきだと言えるでしょう。

②求人数が極端に少ない地方がある
地方の方がとらばーゆを利用する場合、自分が住んでいる地域や転職しようと考えている地域の求人数を確認した上で利用し始めるようにしてください。
なぜなら、地方によっては求人数が極端に少ない地域があるからです。
とらばーゆは、
- 北海道・東北
- 北関東
- 関東
- 東海
- 甲信越・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
といった形で、8つの地域に分けてサービスが構成されています。
ただ、関東版のとらばーゆは求人数が907件とそれなりに充実しているものの、
- 甲信越・北陸:140件
- 中国・四国:174件
- 東海:230件
と、求人数がかなり少ない地域もあります。
取り扱われている求人数が300件にも満たないというのは、かなり少ないと言わざるを得ません。
転職サイトや転職エージェントでは求人の数よりも求人の質の方を重視するべきだと言えますが、これだけ数が少ないと選択肢が限られてしまい、満足できる職場に転職できない可能性が高くなってしまいます。
とらばーゆを利用して転職活動をおこなう場合は、一度自分の地域のとらばーゆで取り扱われている求人の内容をしっかりと確認し、その上で利用するかどうか判断するべきだと言えるでしょう。
まとめ

女性に特化した女性のための転職サイト、「とらばーゆ」について紹介してきました。
とらばーゆは、就職や転職を考えている女性であれば一度はチェックしておくべき転職サイトです。
女性にとって魅力的な求人が豊富ですし、条件を絞って検索できるなど、転職活動を効率的に進めていくための機能も充実しています。
特化型の転職サイトというこもあって求人数が多いとは言えませんし、地域によってはかなり少なくなってしまうこともあるため実際に利用する際は注意が必要ではありますが、チェックしておいて損はありません。
転職エージェントではないので手厚いサポートは受けられませんし、年収のアップやキャリアのステップアップにつながる転職が実現できるタイプの転職サイトではありません。
しかし、女性におすすめの転職サイトであることは間違えありませんので、女性のかたは是非利用してみてください。
大手の転職サイトの10分の1程度しか求人を取り扱っていないという点は大きな弱みになります。 ただ、その分女性に特化した求人が用意されているので、希望の求人が見つかりやすいと言えます。