転職をするなら、今より給料の高い仕事に就きたい
そうお考えの方が多いのではないでしょうか。
また、いざ活動を開始しようとしたときに、どの転職サービスを使えばよいか迷ってしまう方も少なくないでしょう。
現在、Web上にはたくさんの転職支援サービスがあります。
その中でも、特に首都圏を中心に展開しているのが、株式会社キャリアデザインセンターが運営する「type転職エージェント」です。
転職するにあたって、type転職エージェントを利用した方が良いのでしょうか?
結論から言えば、サービスの中身に賛同できるならば、利用した方が良い転職エージェントになります。
この記事では、type転職エージェントについて下記の5点について詳しく解説していきます。
- type転職エージェントのサービス内容
- type転職エージェントのメリット・デメリット
- type転職エージェントの口コミなどの評判
- type転職エージェントの登録方法
- type転職エージェントを利用する時の注意点
内容をよく確認して、自分の転職活動に合うかどうか検討してみてください。
type転職エージェントはどんなサービス?

関東圏にお住まいの方は、転職サービス「type」のテレビCMを見たことがある方も少なくないのではないでしょうか。
type転職エージェントは、CMの「type」と同じ会社の株式会社キャリアデザインセンターが運営する転職エージェントになります。
- 1993年から転職支援を行っている業界の老舗であり、一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)の求人・転職に強い転職エージェント
- 「IT・Web業界」「ものづくり業界」「営業職」「販売・サービス職」「ミドル・エグゼクティブ」「女性」領域の求人・転職ノウハウが豊富
- 独自の非公開求人も豊富に揃えており、その数は総求人数の約60%である
上記の領域それぞれに専門知識を持ったキャリアアドバイザーが在籍しており、質の高い丁寧なアドバイスを受けられます。転職サポートの内容も手厚く、利用者の満足度は約87%と高いです。*
*参照: https://type.career-agent.jp/
そしてこれらのサービスは、すべて無料で受けられます。
転職活動でtype転職エージェントを利用する3つのメリット

転職活動においてtype転職エージェントが選ばれているのは、いったいどのような理由からなのでしょうか?
ここからは、type転職エージェントの特徴やメリットを3つ紹介します。
①利用者の約7割が年収UPに成功
type転職エージェントを利用して転職した方の実に約71%が、年収を増やすことに成功しています。
type転職エージェントでは、キャリアカウンセリングでの丁寧なヒアリングをもとに、転職者の希望年収に沿った転職先を紹介。
また応募企業に対して推薦状を提出してもらえたり、年収の交渉もおこなったりと、年収アップに有利になるよう尽力してもらえます。
じっくりと時間をかけたカウンセリングで求職者の希望や能力を的確に把握するので、求人のミスマッチがありません。
また長年の転職支援の実績から、企業との強い信頼関係と太い繋がりが築かれており、年収の交渉を進めてもらえやすくなっています。

②IT・Web業界の求人に強い
type転職エージェントは、IT関連やWeb業界の転職に強いのも特徴です。
IT・Webの分野について経験豊富なキャリアアドバイザーが多数在籍し、専門的な知識を活かした適切なサポートが受けられます。
type転職エージェント全体の求人のうち60%以上がIT・Web業界の求人となっており、下記のような大手企業からベンチャーなどの中小企業に至るまで、就職先の選択肢が多岐にわたるのも大きな強みです。
- マイクロソフト
- Yahoo!Japan
- 楽天
IT・Web業界に向けた転職ノウハウ記事や、ITエンジニア向けの転職フェアが開催されるなど、コンテンツについてもIT・Web分野について非常に充実しています。
③書類添削や面接対策など転職サポートが充実
type転職エージェントは業界大手ほどの求人数はなく、知名度も大手ほどではありません。
その分 求職者一人一人にかける時間が多く取れるため、転職サポートがたいへん充実しています。
面接対策や書類添削は画一的ではなく、それぞれの求職者に合わせた丁寧な指導を受けられるのがtype転職エージェントの特徴です。
書類添削では、プロならではのノウハウや視点で、応募企業の人事担当者の心に響く書類作成を指導がもらえます。
書類応募の際には、面談で棚卸した求職者の強みをよりアピールするための推薦状を作成し、応募書類と合わせて提出します。

特に力を入れているのが、面接対策です。
来社や電話での模擬面接を実施し、志望度の高い企業を受けるとき、また役員面接や最終面接まで進んだときには、模擬面接を複数回行うという手厚いサポートを受けられます。
選考がすすむと、キャリアアドバイザーが企業に対し評価点や懸念点をヒアリングしてくれ、次の面接に備えて具体的なアドバイスをしてもらえるのがありがたいです。
内定が出た後には、入社日や年収など求職者から企業に対して切り出しにくい交渉を代行してくれ、交渉決裂・内定取り消しのリスクを避けられます。
現職を円満退職するためのノウハウのサポートもあり、転職活動の最初から最後まで手厚く面倒を見てもらえるのがtype転職エージェントの主なサービスです。
気軽な相談事から細かな転職アドバイスまでさまざまな内容のコンテンツがあり、これらにはすべて費用はかかりません。
LINEを使ったサポートもあり、面接日程や求人情報をLINEのトーク画面上で受けとれるというサービスもあります。


type転職エージェントの弱み

大きなメリットを持っているtype転職エージェントですが、デメリットもいくつか見受けられます。
求人が首都圏に偏っている
一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)の求人に非常に強い、type転職エージェント。
首都圏の企業と強い信頼関係が築かれており、そのため多くの質の良い求人を集めています。他にも、大阪や名古屋など、大都市の求人も豊富です。
しかし、逆に言えばそれ以外の地域の求人数は少ないということです。
実際の求人数を見てみても、2021年8月31日現在で一都三県や大阪ではそれぞれ500件を超えていますが、同じ関東の茨城・栃木・群馬の各県ではいずれも100件未満となっています。
求人の業種に偏りがある
強みと弱みは、表裏一体です。
type転職エージェントは「IT・Web業界」「ものづくり業界」「営業職」「販売・サービス職」への転職に強みを持っています。
特にIT・Web業界の求人数が豊富で、全体の6割程度を占めています。
裏返せば、それ以外の業種については求人数が少ないといえます。
キャリアアドバイザーを見てみても、IT・Web業界を専門分野としている方が多く在籍しており、全体の4割近くを占めています。
一方でキャリアアドバイザーが在籍していない専門分野があり、その分野を目指す方にとっては専門的な情報やサポートはあまり期待できません。



type転職エージェントとtypeの違い

ここで、「type転職エージェント」と「type」にはどのような違いがあるのか説明しておきましょう。
どちらも、株式会社キャリアデザインセンターが運営する転職支援サービスです。
この2つのサービスについて、大きな違いは下記の2点です。
- キャリアアドバイザーの存在
- 非公開求人の有無
それでは詳しく解説していきます。
①キャリアアドバイザーの存在
type転職エージェントでは、専任のキャリアアドバイザーがつきます。
- 面談によるスキルや志向の棚卸し、キャリアプランニング
- 求人の紹介、応募
- 企業への提出書類作成の添削やサポート
- 推薦状の作成、提出
- 面接の日程調整
- 模擬面接や想定質問の事前入手
- 内定企業に対して入社日や年収、その他の交渉
- 現職を円満退社するためのノウハウの伝授
上記のようなさまざまなサポートをキャリアアドバイザーから受けられます。
企業との面倒なやり取りをキャリアアドバイザーが代行することで、転職活動そのものに全力を注げるのが大きなメリットです。
一方typeの場合は、豊富な求人情報の中から自分で検索し、書類作成や面接対策などはすべて自分で行います。
②非公開求人の有無
type転職エージェントの求人は、約60%がWeb上に公開できない非公開求人です。
非公開求人というのは、サイトで一般公開されていない求人情報を指します。
- 対外的に極秘の案件にかかわる人材を募集したい
- 応募が殺到して人事担当者が対応しきれない状況を避けたい
- 公開募集をして採用している時間がない
- 早期退職を推奨しているので大々的な求人ができない
上記のように、企業側のさまざまな思惑があって求人を非公開としています。
このように一般公開されていない非公開求人は、転職エージェント経由でしか知る方法がありません。
また非公開求人には大企業や業界大手、緊急性や重要性が高い求人が多く、一般公開されている求人より好条件で転職できる望みが高まります。
また、これらの非公開求人を紹介してもらえる際には、非公開となっている背景や紹介理由などの、企業とのマッチングについてより深い情報も提供されます。
企業の求める人物像が明確ですので、自分の望む条件に合致した企業が紹介された場合、転職活動がスムーズに進むというのが利点です。
typeでは、大手からベンチャーまで様々な業種の求人情報をすべてWeb上に掲載しているので、応募期間中であればどなたでも自由に応募可能です。
今までの経験や持っているスキルとは少し違う職種を探してみたいという場合でも、typeなら自分で対応できます。
<type転職エージェントとtypeの違い:まとめ>
type転職エージェント | type | |
特徴 | キャリアアドバイザーが専任で付き、転職を支援。 | Web上の求人情報の中から、自分で自由に検索を行い応募する。 |
求人 | Web上に公開することができない非公開求人が約60%。 | さまざまな業種の求人をWeb上ですべて公開。 |
応募・面接・交渉 | 求人への応募や面接日程の調整など、面倒なことはキャリアアドバイザーが行う。 | すべて自分で行う |
どちらのサービスが良いかというのは、サービスの内容が違うので比較するのは難しいです。内容をよく見て、より自分に合ったサービスを選びましょう。
type転職エージェントはこんな人におすすめ

今までに説明してきた内容から考えて、次のような方がtype転職エージェントに向いています。
首都圏での転職を考えている方
type転職エージェントは、一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)の求人に非常に強い転職エージェントです。
求人の地域を一都三県に特化しているからこそ、非公開求人を中心に質の良い求人が集まっています。
また、1993年に創業し首都圏を中心に展開してきた老舗だからこその、企業との信頼関係も魅力的です。
一都三県での求職をお考えの方には、まさにうってつけの転職エージェントになります。
IT・Web業界への転職を希望される方
求人総数のうちの約6割が、ITやWeb関係の業界の求人となっています。
また、 IT・Web業界に明るいキャリアアドバイザーが多数在籍しており、業界の情報や具体的で的確なアドバイスが受けられやすい環境です。
業界の知識が豊富なキャリアアドバイザーに手助けしてもらえるので、求職活動を有利に進められるでしょう。
年収アップを狙っている方
type転職エージェントを利用して転職した方の約71%が、年収アップに成功しています。
キャリアアドバイザーの適切なアドバイスや企業への年収交渉など、今の収入に満足していない方へ最適な援助をしてもらえる状況が整っています。
現状に満足していない方の相談に乗ってもらうには、type転職エージェントは良い選択になるでしょう。
転職活動が不安なので手厚いサポートを受けたい方
type転職エージェントは、細やかなサポートが充実しています。
上記はすべて専任のキャリアアドバイザーに手助けしてもらえます。
さまざまな角度から多くの援助があり、転職活動の進め方に不安のある方にはその希望にピッタリ一致している転職エージェントです。
これらのうちのどれかに当てはまっている方は、type転職エージェントの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
type転職エージェントを実際に利用した人の評判・口コミ

ここでは、実際にtype転職エージェントを利用した方々の口コミを集めました。
まずは、type転職エージェントのホームページからの抜粋になります。
自分自身でも気付けていなかったキャリア志向を引き出してくれた
面談を通じて自分の望むキャリアパスはどのようなものなのか一緒に考えて頂けました。特に嬉しかったのは、エンジニア志向というよりもITコンサル志向で転職活動を進めていくことに決めた旨を連絡したところ、すぐにITコンサル関連の求人情報を追加で提案して下さったことです。類似の求人を2~3くらい紹介頂けるのかなと想定していたところ、10を超える数を提案してもらえた事に驚きを感じました。
https://type.career-agent.jp/
希望に対して否定や妥協するよう説得をせず、実現の為にどうしたら良いかアドバイスしてもらえた
業界内での自社の立ち位置や、周りの企業の採用状況・経営状況を教えてくれたのがtype転職エージェントだけだった。私が「おっ、ここ良さそうじゃん」と思える企業ばかり紹介してもらえてありがたいですし、実際にそれで何社か応募しました。各企業から聞いた話なども教えてもらい、企業と担当者の繋がりが強い印象を受けました。
https://type.career-agent.jp/
親身になって話を聴いて下さり、面接対策のセミナーもご案内して頂き本当に良かったです。
以前他社の転職エージェントも利用した経験がありますが、type転職エージェント様の親切丁寧なご対応に驚きました。親身になって話を聴いて下さり、面接対策のセミナーもご案内して頂きtype転職エージェント様にお願いして本当に良かったです。私が話し過ぎてしまい、面談の時間が少々オーバーしてしまいましたが忙しい中でも最後までわかりやすく丁寧にご対応頂きました。
https://type.career-agent.jp/
転職後のサポートやメンタル面のケアまで親身な対応が嬉しかった
自分が気になる業界や職種を探してくれるだけでなく、前職の経験を生かせる求人を紹介してくれるなど、丁寧なサポートをしてもらえました。しかも企業との交渉や転職後のサポートまで大変熱心にしてくださり、前職の会社をなかなか退職させてもらえず困っていたときも、私のメンタル面のケアまで親身になってくださり、とても嬉しく思いました。無事に内定獲得と退職ができたのは、キャリアアドバイザーの真摯な姿勢のおかげです。
https://type.career-agent.jp/service/user_voice.html
どんな質問にも的確な回答が返ってくるので、安心して何でも相談できました
初めての転職で右も左もわからず不安な中、何を質問しても的確な回答が返ってきたので、こちらも安心して相談できました。私と似た職歴を持つキャリアアドバイザーが担当だったので話しやすく、自己PRの内容で悩んでいるときや面接対策が思い通りに行かないときは、精神的なサポートまでしてくれました。一緒に働いてみたいと思うくらい信頼できる担当者だったおかげで、理想の転職を果たせたのだと思っています。
https://type.career-agent.jp/service/user_voice.html
最終面接前も事前対策をしてくれるなど、個人に密着したサポートを受けられた
最終面接の前に電話で事前対策のアドバイスをしてくれるなど、個人に密着したサポートを受けられました。面接での質問を想定した模擬面接で話す内容をブラッシュアップできたし、自分をアピールできる伝え方を教えてもらえたので、落ち着いて面接に臨めました。type転職エージェントを利用するまでは、なかなか面接に進めず自信を失いかけていましたが、最初のカウンセリングで私の強みを評価してくださり、とても嬉しかったです。ここまでしてくれる転職エージェントはあまりないと思います。
https://type.career-agent.jp/service/user_voice.html
自分でも気づかなかった適性を引き出してもらい、自己分析ができた
最初は希望する職種すら定まっていませんでしたが、カウンセリングで自分でも気づかなかった適性を見つけてもらい、面接に備えた自己分析としても非常に助かりました。電話での模擬面接を何度も受けられたので、実際の面接でもうまくいったと思えることが多く、少し失敗したかなと思ったときも、次の面接への対策や注意点を丁寧に教えてくれました。おかげで、どの面接も安心して受けることができました。
https://type.career-agent.jp/service/user_voice.html
他エージェントでは応募できないと言われた業界・職種も幅広く紹介してもらえた
他の転職エージェントでは、「前職の業界や職種を考えると、応募できるのは○○の業界・職種に限られる」と言われ、それ以外は応募しても難しいと指導を受けていました。一方、type転職エージェントでは、「なぜ転職したいのか」「どうしたら自分らしく働けるのか」などをとことん掘り下げてヒアリングしてくださり、さまざまな業界や職種を紹介してもらえました。幅広い可能性を提案して頂けたことが大変嬉しく、納得のいく転職活動ができました。
https://type.career-agent.jp/service/user_voice.html
次に、口コミサイトからの評価です。
とてもお世話になりました
他にも同じ位の大手転職系サービスを利用して活動したのですが、こちらのサイトの対応が特に良かったです。エージェントさんのサポートがとても良く、希望先の内定が出た後の、他の辞退のしかた(狭い業界では、辞退先とも関係を良好に保っておく必要が高いです)についてや、給与条件や入社日に関する交渉など、大変助けてもらえました。求人案件の数も、業界特化型のサイトではない割には豊富にあったと感じます。サイトの使用感も特に問題ありませんでしたが、オファーメールの本文だけだと内容が全部読めず毎回サイトに飛ばないとならなかったのが若干使いにくかったようには思いました。
https://minhyo.jp/type
親身
IT営業職をしており、転職時に利用しました。他の転職エージェントも利用しましたが、案件もしっかりと精査されていない適当なものばかりでした。こちらのキャリアコンサルタントは、ヒアリングにとても時間をかけてくれ、自分にぴったりとくる案件ばかりだったので驚きました。面接に進んだ時も、この企業の傾向やすべき対策を事細かに書いたメールを送ってくれて安心して面接に望めました。結果、大手有名IT企業から内定をいただき、大変満足しています。給与交渉もしていただき、前職よりもプラス100万アップという待遇での転職でした。
https://minhyo.jp/type
少し不親切
エージェントが必要ではない同社の転職サイトに登録していましたが、サイト内にはエージェントサービスを利用しないと応募できない企業もあり面談をすることになりました。
電話の段階では親切で丁寧でわかりやすく、面談も期待していましたが、実際の面談は残念な結果になりました。
まず10分以上説明もなく待たされ、面談が開始したと思えば、担当者は上から目線で人を小馬鹿にしたような対応。1時間ほどと言われていたのに40分ほどで面談が終わり、不安要素が残ったため次回以降の約束を取り付けようとしたら「次回は必要であれば面接対策でお会いしましょう」と言われる始末。
紹介された求人も、わたしの要望とはかけ離れたものばかりで残念でした。
https://minhyo.jp/type
営業中心
ノルマのある営業職から転職したくて相談したのに、結局数字を追う営業職中心の求人が多いと言われました。
確かにこちらの希望があまりにも細かいから仕方ないとは思うけど、結局転勤も出来て営業やってもいいと思えたらまた連絡くださいとのこと。聞いた質問には答えてくれたものの、むしろ転職への不安が増した。
https://minhyo.jp/type
サービス面や求人の質については高評価が多いのですが、キャリアアドバイザーの対応に不満という口コミも見受けられます。
type転職エージェントの登録方法と登録後の流れ

type転職エージェントへは、Web上から登録をする形になります。
登録方法
では、type転職エージェントへの登録方法を、下記の4点を順に追って説明します。
- 公式サイトへアクセスする
- トップページのバナーをクリックする
- 必要事項を入力する
- 登録完了
では登録方法の手順について解説していきます。
① 公式サイトへアクセスする
まずは、公式サイトのトップページへアクセスします。
※下記画像はすべて、公式サイトURLから引用しています : https://type.career-agent.jp/
② トップページのバナーをクリックする

公式サイトのトップページにアクセスしましたら、ピンク色のバナーをクリックします。
さまざまな場所にたくさんのバナーがありますが、すべて同じ登録ページに飛びますので、どのバナーをクリックしても問題ありません。
③ 必要事項を入力する

バナーから「転職支援サービスへのご登録」のページに飛びますので、必要事項を入力します。
このページについては、すべての項目の入力が必須です。
空白があると登録に進めませんので、漏れなく入力してください。
④ 登録完了

すべて入力が終われば、「上記内容で登録する」というオレンジ色のバナーをクリックして登録完了となります。
登録そのものは難しくなく、ドロップダウンリストが多めなのでサクサクと進められるでしょう。
もしtypeに登録済みであれば、その時に入力した情報を呼び出せますので、さらに手間が省けます。
登録後の流れ
type転職エージェントに会員登録した後は、下記の流れで転職活動を進めていくことになります。
- キャリアカウンセリングの準備
- キャリアカウンセリング
- 求人の紹介
- 書類作成・応募・推薦
- 面接・選考
- 内定・入社
それでは順を追って詳しく見ていきましょう。
① キャリアカウンセリングの準備
登録が終了すると、一週間以内にtype転職エージェントから連絡があります。
担当のキャリアアドバイザーと日程を確認し、キャリアカウンセリングへ進みましょう。
連絡を待っている間に、マイページにログインして登録情報をできるだけ早く埋めておくことを強くおすすめします。
この情報をもとにキャリアアドバイザーとのカウンセリングを進めますので、入力項目が少ないと適切なアドバイスが受けられません。
いずれはしなければならない作業ですので、早いうちに片づけておくのがベストだと言えます。
② キャリアカウンセリング
次のステップは、専任のキャリアアドバイザーと対面もしくは電話でのキャリアカウンセリングです。
スキルの棚卸しやキャリアプランニング、転職活動に関するさまざまな相談などを聞いてもらい、アドバイスを受けます。
具体的には、転職を考えたきっかけと現状、経歴や職歴、目指すキャリア、希望条件などを確認したうえで、希望にあった求人案件を探してもらうという流れです。
この時点でキャリアアドバイザーとの情報共有がされますので、自分の考えをできるだけ包み隠さずに話しておくと、今後の展開がスムーズに進むでしょう。
③ 求人の紹介
キャリアカウンセリングの内容をもとに、求職者にマッチした求人を紹介してもらえます。
特に非公開求人については、キャリアアドバイザー経由でないと紹介してもらえません。
また、紹介された求人には必ずしも応募しなければいけないという必要はありませんので、もし希望と離れていたら別の求人を探してもらうこともできます。
十分に検討して、自分にとって一番良いと思える選択をしましょう。
④ 書類作成・応募・推薦
応募先を決めたら、キャリアアドバイザーより応募書類の作成のサポート、応募手続きの代行、推薦状の作成などの支援が受けられます。
また、さまざまなセミナーも随時開催されていますので、悩んでいることがあれば参加してみるのも良いでしょう。
⑤ 面接・選考
いよいよ面接の段階まで進めば、模擬面接や想定質問の提示など、万全の状態で面接に挑めるような援助を受けられます。
面接日程などのスケジュール調整も、キャリアアドバイザーが窓口となって対応してもらえますので、日程調整に悩むことなく面接に集中できるのもありがたいところです。
⑥ 内定・入社
めでたく内定が出たあとも、入社日や年収、その他の条件交渉などもキャリアアドバイザーが代行してくれます。
また、現職を円満退職するノウハウも教えてもらえるので、引継ぎなどの庶務にあまり悩まなくても良いのもポイントです。
以上が登録後の大まかな流れになります。
type転職エージェントを利用する際の注意点

type転職エージェントを利用するにあたり、いくつか注意点があります。
①面談は東京の本社のみ
キャリアアドバイザーとの面談場所は、東京の赤坂にある株式会社キャリアデザインセンターの本社のみです。
面談が開催されている日時に行けない場合は、面談はできず電話のみの対応となってしまいます。
②転職相談会やセミナーは対象者が決まっている
さまざまな転職相談会やセミナーが開催されていますが、そのすべてに参加できるかといえば難しいです。
多くのセミナーは25~35歳くらいと年齢制限があり、目指す職種によって対象者も絞られていますので、対象外であれば参加できない可能性があります。
③複数の転職エージェントから同じ求人には応募できない
複数の転職エージェントを利用されている方は、少なくないのではないでしょうか。
その場合、同じ求人に応募するのはトラブルのもとになります。
万が一応募ができたとしても、選考時点でそれがわかれば先に進めなくなる可能性が高いです。
あらかじめキャリアアドバイザーに複数の転職サービスを利用していることを伝えておけば、この問題は回避できます。
複数のサービスを使っているのを隠しておく必要はまったくありませんので、キャリアカウンセリング時にすべて話しておきましょう。
まとめ

type転職エージェントのメリットデメリットや口コミ、登録方法とその後の流れについて説明しました。
首都圏での転職を考えている
IT・Web業界への転職を希望している
年収アップを狙っている
手厚いサポートを受けたい
いう方には、type転職エージェントのサービスがまさにピッタリです。
一都三県での転職をピンポイントで狙うなら、type転職エージェントに登録しておくと、さまざまな援助で求職の手助けをしてもらえます。
自分がなりたい姿を明確にして、そこを目指すためにtype転職エージェントを大いに活用しましょう。
「どちらにも魅力を感じる」という方は、どちらにも登録してみて、使っていく中でどちらかに絞っていくのも良い方法です。